topics
〈和み処サンシャイン〉斉木佑介さん“生きている実感”がある新島で、塩工房と居酒屋を営む
topics
能登・和倉温泉の復興をまちづくりとともに考える。多田健太郎さんが描く未来
topics
奥能登国際芸術祭がつないだ縁。〈サポートスズ〉と〈奥能登珠洲ヤッサープロジェクト〉
topics
〈小豆島カメラ〉10周年の写真展とトークに、撮影会、似顔絵も!盛りだくさんのイベントを実現した人のつながりパワー!
topics
自然に近い暮らしを自らの手で。広葉樹の森に佇む「つくりたくなる」家
topics
瀬戸〈中外陶園〉働き方改革と新しいデザインで進化する招き猫
topics
あなたが知らない「アメ横」の“ラビリンス”へあなたのまちの焼酎ハイボールアテ探し旅
topics
組紐を未来につなぐ〈龍工房〉の守りと攻めのものづくり
topics
便利な時代だからこそ不便な暮らしを。自然とつながることで楽しむ、趣味の延長上の家
topics
フィリックス・コンランさん、奈良県東吉野村で、なにをしているんですか?
topics
甲斐みのりの「いま食べたい、もう一度食べたい、何度でも食べたい地元パン®️」
topics
伊豆下田へ移住した3人家族。小学6年生の娘が語る「移住と下田のホンネ」
topics
〈Oriori〉代表・藤川かん奈さん みんなで笑って助け合う、 地域という名の学校を
topics
「あわぶっく市」と南房総エリアで人と本が出合う機会をつくる。前田浩彦さん
topics
〈PARADI〉井上祖人さん、有紀さん “共存共栄”の城崎で、パンを軸にまちにひらけた店づくりを
topics
〈日本草木研究所〉古谷知華さん 日本の森林は、もっとおいしい。
東京都 〉コロカルニュース
町田エリアの飲食店が共創したクラフトビール醸造所&タップルーム〈BUSO BREWERY〉が誕生
神奈川県 〉コロカルニュース
鎌倉の〈建長寺〉でできる、坐禅や写経体験で新しい年に向け気持ちをリセット
岐阜県 〉コロカルニュース
大井ダム完成100周年記念。恵那市のご当地グルメ「大井ダムえなハヤシ」が登場!
静岡県 〉コロカルニュース
静岡・湯ヶ島にある老舗旅館の敷地に露天風呂とサウナを備えた1棟貸しの別邸〈しゃくなげ〉オープン
東京都 〉コロカルニュース
台本カフェ・バーを備えるマイクロコンプレックス〈下北現像所〉がオープン
全国 〉コロカルニュース
コロカル編集部、1年間の「買ってよかった!」まとめ 「ベストバイ2024」
〈BESS〉とともに、わが家を最大限におもしろがっている人たちの暮らしをご紹介します。
日本酒や焼酎と合う、ローカル食材を生かしたおつまみを、家飲み&外飲みで楽しみませんか? 宝酒造とコロカルからの新提案です。
自分たちの暮らしを自分たちで丁寧につくりたい。そんな思いから移住を決意した一家が夫婦で交互に綴ります。
一家で小豆島に移住し、農業をしながら古民家カフェを営む三村ひかりさんが、日々の暮らしを綴ります。
福岡県糸島へ移住し、自給自足生活を営む〈いとしまシェアハウス〉。暮らし中で感じた、農業、狩猟、人とのつながり、四季のこと。
ひとつの商店街(地域)をねり歩きながら、パンと具材を集めて勝手にサンドイッチを作る旅。果たしてどんなものができるのか?
使われなくなった家屋や店舗を改装して、地域に新しい場所をつくる。そんな活動をする人たちのリレー連載。
すべては地域を元気にするために。各地で起きている注目すべきプロジェクトやユニークな活動を紹介します。
広大な北海道を旅するには? 行きと帰りの空港を変えることでさまざまな魅力が味わえる、新しい旅の提案。
ひとつのエリアに深く迫った長編の特集記事。「まちと人」のストーリーを、じっくりお楽しみください。
東京都 〉連載 〉次をつくる12人 vol.006
〈和み処サンシャイン〉斉木佑介さん“生きている実感”がある新島で、塩工房と居酒屋を営む
東京都 〉コロカルニュース
町田エリアの飲食店が共創したクラフトビール醸造所&タップルーム〈BUSO BREWERY〉が誕生
兵庫県 〉連載 〉次をつくる12人 vol.004
〈PARADI〉井上祖人さん、有紀さん “共存共栄”の城崎で、パンを軸にまちにひらけた店づくりを
福岡県 〉連載 〉糸島での自給自足の日々を綴った ―田舎暮らし参考書― vol.072
庭で、道端で、畑で、山で。“手摘み野草”でつくる、簡単「七草粥」レシピ七草の味わい比べも!
岡山県 〉コロカルニュース
茶を通して世界とつながり、茶の発展に貢献することを目的に。〈SABOE〉による日本茶専門店が岡山市にオープン
日本以外 〉連載 〉うんまほふうふの世界一周ガストロノミー旅 vol.002
タイの「ナンプラー」から日本の「いしる・いしり」まで。東南アジアと日本の奥深き魚醤の世界
山形県 〉連載 〉次をつくる12人 vol.005
〈Oriori〉代表・藤川かん奈さん みんなで笑って助け合う、 地域という名の学校を
全国 〉コロカルニュース
コロカル編集部、1年間の「買ってよかった!」まとめ 「ベストバイ2024」
愛知県 〉連載 〉工芸と考える未来 supported by MUFG vol.004
瀬戸〈中外陶園〉働き方改革と新しいデザインで進化する招き猫
東京都 〉連載 〉工芸と考える未来 supported by MUFG vol.003
組紐を未来につなぐ〈龍工房〉の守りと攻めのものづくり
大分県 〉コロカルニュース
〈よつめ染布舎かれんだ〉最後の九州・沖縄編が発売!10年暮らした国東から来春広島へ、現代アートで自分だけの表現も
福岡県 〉連載 〉糸島での自給自足の日々を綴った ―田舎暮らし参考書― vol.071
縁側で500個の「干し柿」づくり! カビを生やさないコツ・ポイントとは? 干し柿チーズ&バターのレシピも
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.002
能登・和倉温泉の復興をまちづくりとともに考える。多田健太郎さんが描く未来
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.001
奥能登国際芸術祭がつないだ縁。〈サポートスズ〉と〈奥能登珠洲ヤッサープロジェクト〉
山形県 〉連載 〉次をつくる12人 vol.005
〈Oriori〉代表・藤川かん奈さん みんなで笑って助け合う、 地域という名の学校を
東京都 〉連載 〉次をつくる12人 vol.003
〈日本草木研究所〉古谷知華さん 日本の森林は、もっとおいしい。
愛知県 〉コロカルニュース
親子や学生も楽しみながら AIやDXを体感できるオープンイノベーションの拠点〈STATION Ai 〉が名古屋に誕生!
群馬県 〉連載 〉次をつくる12人 vol.002
前橋市議会議員 岡 正己さん スタイリストから市議会議員へ。前橋を芽吹かせる“B面”の活動
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.340
〈小豆島カメラ〉10周年の写真展とトークに、撮影会、似顔絵も!盛りだくさんのイベントを実現した人のつながりパワー!
千葉県 〉連載 〉ニュー房総プロセス vol.002
「あわぶっく市」と南房総エリアで人と本が出合う機会をつくる。前田浩彦さん
山梨県 〉連載 〉わが家が楽しすぎる! BESS × colocal vol.021
自然に近い暮らしを自らの手で。広葉樹の森に佇む「つくりたくなる」家
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.339
小豆島に移住して12年、農業とカフェとゲストハウスの“3足のわらじ”を履いてみて
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.212
庭のシソとずっと一緒に。ジュース、酵素シロップ、漬物や梅干しなどの保存食にも
全国 〉連載 〉暮らしと、住まいの再定義 vol.003
マンションリノベで新たな選択肢を。 心地よい住まいを形づくるもの。
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.001
奥能登国際芸術祭がつないだ縁。〈サポートスズ〉と〈奥能登珠洲ヤッサープロジェクト〉
東京都 〉コロカルニュース
台本カフェ・バーを備えるマイクロコンプレックス〈下北現像所〉がオープン
山梨県 〉連載 〉わが家が楽しすぎる! BESS × colocal vol.021
自然に近い暮らしを自らの手で。広葉樹の森に佇む「つくりたくなる」家
京都府 〉連載 〉リノベのススメ vol.272
減築して中庭をつくる。京都特有の暮らしの風景をつなぐ、長屋のリノベーション
北海道 〉連載 〉次をつくる12人 vol.001
美術家 深澤孝史さん 歴史や文化、そして人々の思いを 地域に深くダイブしてアートにする
群馬県 〉連載 〉準公共をデザインする vol.007
前橋市〈馬場川通りアーバンデザインプロジェクト〉川と遊歩道と道路を一体でデザイン
おいしいお店、楽しいスポット、おみやげまで、旅行に便利な情報が満載。地元目線でおくるエリアガイド。
おでかけコロカル
都道府県・エリア一覧
東京都 〉連載 〉次をつくる12人 vol.006
〈和み処サンシャイン〉斉木佑介さん“生きている実感”がある新島で、塩工房と居酒屋を営む
神奈川県 〉コロカルニュース
鎌倉の〈建長寺〉でできる、坐禅や写経体験で新しい年に向け気持ちをリセット
岐阜県 〉コロカルニュース
大井ダム完成100周年記念。恵那市のご当地グルメ「大井ダムえなハヤシ」が登場!
静岡県 〉コロカルニュース
静岡・湯ヶ島にある老舗旅館の敷地に露天風呂とサウナを備えた1棟貸しの別邸〈しゃくなげ〉オープン
兵庫県 〉連載 〉次をつくる12人 vol.004
〈PARADI〉井上祖人さん、有紀さん “共存共栄”の城崎で、パンを軸にまちにひらけた店づくりを
埼玉県 〉連載 〉SOUNDS GOOD!!! 音のいい店ジャパンツアー vol.030
これでもかの装飾と照明演出が圧巻!大宮〈ROCK MEMORIES〉
愛知県 〉コロカルニュース
「おいしい」は映像作品のスパイス?名古屋で開催される『おいしい映画祭』が熱い!
茨城県 〉コロカルニュース
コキアの紅葉が話題。茨城県屈指の観光スポット「みはらしの丘」は、平和の象徴として誕生した絶景だった
東京都 〉コロカルニュース
〈ダイナースクラブ〉のレストランウィークがスタート。新潟のアンテナショップで18日間限定のコースを提供開始。
神奈川県 〉連載 〉SOUNDS GOOD!!! 音のいい店ジャパンツアー vol.027
屋号からして酒が進むアメリカンロック酒場、横浜〈LAST WALTZ〉
長野県 〉連載 〉やっぱり本が好き。 vol.001
ブックコーディネーター・内沼晋太郎さんに聞く「世界をより良くしていくための」本と本屋
全国 〉コロカルニュース
コロカル編集部、1年間の「買ってよかった!」まとめ 「ベストバイ2024」
東京都 〉連載 〉宝酒造 × colocal 和酒を楽しもうプロジェクト vol.019(Season5)
あなたが知らない「アメ横」の“ラビリンス”へあなたのまちの焼酎ハイボールアテ探し旅
和歌山県 〉コロカルニュース
観光地・南紀白浜からクラフトチョコレートの魅力を発信!〈K型チョコレートカンパニー〉
東京都 〉コロカルニュース
1200点もの商品を取り揃える!〈銀座NAGANO〉が10月にリニューアルオープン
福岡県 〉コロカルニュース
「将来、何をして生きていけばいいのか」と問いかける理由。福岡・糸島で生まれた書店〈All Books Considered〉
沖縄県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.042
バックパックブックス・宮里祐人の旅コラム「計画をたてないからこそ出会えた。本とレコードがつないだ沖縄旅」
全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。
地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。
日本の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。
日本全国で発信されている、さまざまなZINE・フリーペーパーを集めました。
食、旅、暮らし、文化、そして人。地元ならではの目線と切り口で、各地域の魅力が発信されています。
土祭2015公式ガイドブック『土祭という旅へ』
栃木県 〉2015年9月13日(日)〜28日(月)、栃木県益子町にて開催される「土祭(ひじさい)」。「この土地で生きることの祭り」をテーマに、44人の作家による展示や、陶器や農産物などが並ぶ市場、演劇、映像上映、演奏会、トークショー、ワークショップなどが行われます。このたび発行された、公式ガイドブック「土祭という旅へ」はプログラム情報はもちろんのこと、益子がもつ風土性の魅力をお伝えする充実の1冊!
名古屋の年に一度の晴れ舞台、〈みなと祭〉を大フィーチャー。『ぶらり港まち新聞』No.09 なつ号
愛知県 〉ぶらり港まち新聞【09】なつ号は、名古屋の港まちの年に一度の晴れ舞台、「みなと祭」を大フィーチャー。まちの人に愛される「みなと祭」をつくる地元のひとたち、大掛かりな屋形、祭りを盛り上げるリーダーの存在などをお伝えします!
地元のおじいちゃんおばあちゃんをスタイリッシュに発信する『鶴と亀』待望の第弐号
長野県 〉長野県飯山市から、地元のおじいちゃんおばあちゃんにフィーチャーするクールなフリーペーパー、待望の2号がリリース。稲刈り作業中のおじいちゃんのファションスナップなど、見ず知らずのおじいちゃんおばあちゃんたちのスナップ写真には、なぜだかとっても癒されます。
春スイッチが入った名古屋の港まちからお届け!『ぶらり港まち新聞』No.08 はる号
愛知県 〉ぶらり港まち新聞【08】はる号は、春スイッチが入った名古屋の港まちからお届け!まちの名物、灯台をかたちどった名店の紹介から、賢くもかわいい麻薬捜査犬「ブレイブ」くんの一日、子どもたちとかんがえる「防災+まちづくり」など盛りだくさん。
名古屋の港まちを歩いて見て聞いて集めた情報が満載。『ぶらり港まち新聞』No.07 ふゆ号
愛知県 〉「ぶらり港まち新聞」は、名古屋の港まちを歩いて見て聞いて集めた、名古屋で暮らす等身大のひとの情報が詰まっている季刊のフリーペーパー。名古屋のみなとまち、名古屋港の西築地学区周辺エリアを中心にまちづくりを行う「港まちづくり協議会事務局」が発行しています。