海と山、異国の文化と日本の伝統、ハイカラと人情味――。そんなさまざまな顔を持つ神戸のまちは、
旅に訪れた人々が、いつのまにかこのまちで暮らし始めるということでも知られています。
旅するように暮らす、暮らすように旅する。それができるのが神戸の魅力。
フリーマガジン『CLASS KOBE』で紹介した場所、そして、
オリジナル記事も加えた、神戸の暮らしを訪ねたくなるコロカルの神戸案内です。
CLASS KOBE Stories
酒造見学に利き酒、昼酒ランチも。
日本酒の楽しさいっぱいの
〈神戸酒心館〉へ
記事を読む >>
灘五郷のお酒をめぐる旅。
歴史ある神戸の酒造〈櫻正宗〉と
3杯でほろ酔い〈三杯屋〉
記事を読む >>
神戸で暮らす本当の喜びとは?
絵になる街角がある、神戸の毎日
記事を読む >>
100円で約20リットル!
おいしい水は、汲んで帰る。
〈神戸ウォーター水汲み場〉
記事を読む >>
産地ではないのに真珠のまち?
神戸に真珠産業が根づいた理由を
〈神戸パールミュージアム〉で知る
記事を読む >>
絵になる男の、絵になる店。
三宮のレジェンド
〈BARふくろう〉
記事を読む >>
カフェで感じる有馬温泉の文化。
芸妓がいるカフェ・バー〈一糸〉
記事を読む >>
ご当地餃子は神戸にも!
味噌ダレでいただく
〈ひょうたん〉の神戸餃子
記事を読む >>
神戸の懐の深さを感じる、
中華料理店の名物。
元町〈香美園〉のカレー
記事を読む >>
神戸の春は海からやってくる。
人々の心も躍る
〈いかなごのくぎ煮〉
記事を読む >>
オンリー神戸なファニチャー。
神戸家具〈永田良介商店〉
記事を読む >>
日本初のテーラーはいまも現役。
伊藤博文も愛した
〈柴田音吉洋服店〉
記事を読む >>
神戸に“レンタサイクル”が
増えているワケ。
〈こうべリンクル kobelin〉
記事を読む >>
港町・神戸の普段着は、
日本唯一の船員服の専門店で。
〈アリマ〉のトレーナー
記事を読む >>
神戸の人はパンが好き。
仕事帰りは〈イスズベーカリー〉
記事を読む >>
思い立ったらすぐ行ける。
神戸のふたつの山、
六甲山と摩耶山へ
記事を読む >>
DIYの聖地!?
日本唯一の大工道具の博物館
〈竹中大工道具館〉
記事を読む >>
港町の華やかなホテル
〈ホテル ラ・スイート
神戸ハーバーランド〉
記事を読む >>
100年前から揚げています。
神戸のおやつの新定番?
〈幸神堂〉のフライ饅頭
記事を読む >>
神戸を巡る楽しみがひとつ増える。
〈神戸市内遊覧フルオープンバス〉
誕生!
記事を読む >>
神戸の色を文にする
〈ナガサワ文具センター〉の
神戸INK物語
記事を読む >>
英国王室御用達!
H.R.ヒギンスの紅茶を味わう
〈BASK神戸〉
記事を読む >>
フォトグラファーの店主が
まちへの思いを天ぷらで綴る
〈天ぷら・立ち呑み 國(こく)〉
記事を読む >>
明石海峡大橋のそばで味わう
ビオワインレストラン
〈N’OCEAN〉〈Sante!〉
記事を読む >>
〈灘五郷〉の地酒を味わう、
御影市場の立ち呑み屋〈銀狐〉
記事を読む >>
瀬戸内の旬魚を買う、味わう。
〈東山商店街〉で魚三昧
記事を読む >>
贅沢にキャンプを楽しむ
“グランピング”の聖地
淡路島〈FBI Awaji〉
記事を読む >>
CLASS KOBE News
CLASS KOBE News
傘ブランド〈コシラエル〉の新店が神戸にオープン!阪急神戸線の高架下に新しい風
記事を読む >>
CLASS KOBE News
コンセプトは“地産地消を遊ぶ”。農地とつながる、新しいかたちの道の駅が神戸に誕生!
記事を読む >>
CLASS KOBE News
見る洋館から使う洋館へ。神戸・塩屋の美しく楽しい場所〈旧グッゲンハイム邸〉
記事を読む >>
CLASS KOBE News
六甲山の魅力を生かした作品求む!現代アートの祭典〈六甲ミーツ・アート 芸術散歩〉
記事を読む >>
冊子『CLASS KOBE』お詫びと訂正
フリーマガジン『CLASS KOBE』21ページに掲載している「ROKKOSAN.COM」のURLに間違いがありました。訂正してお詫びします。
正しくは、http://www.rokkosan.com/となります。