topics
〈界 ポロト〉から足を伸ばして。ウポポイで出会った思い出。時間を超えるもの
topics
コロカル編集部の食いしん坊日記編集長が選ぶ、大阪府に行ったら食べてほしいグルメ5軒
topics
沖縄本島北部——森から海の彼方へゆんたくが導く旅
topics
ほうじゃのう・いたしい・なんしよん?吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、広島の方言
topics
いんじゃんほい・べっちょないおーきに!吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、大阪・兵庫の方言
topics
〈界 ポロト〉美しい季節の巡りを感じる、温泉宿
topics
〈界 ポロト〉から足を伸ばして。ウポポイで出会った思い出。時間を超えるもの
topics
斬新な白い雛人形〈白粋 HAKI〉。ちりめん細工のバトンをつなぐ〈京都夢み屋〉の挑戦
topics
【見逃し配信あり】『原木シイタケの栽培者、平均74歳。次世代へつなぐ“きのこ”の循環』コロカルアカデミーVol.4
topics
〈界 加賀〉文化の集積としての、温泉旅館
topics
〈界 加賀〉から足を伸ばして。我谷盆の故郷を訪ねてダム沿いのトレイルを歩く
topics
こっすい、おそがい、どえりゃあー!吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、名古屋の方言
topics
〈界 遠州〉から足を伸ばして。ナウマンゾウに導かれて、太古の風景を探す
topics
〈界 遠州〉旅を埋め尽くす、煎茶の記憶
topics
“ホスピタリティの力”で地域を変える。星野リゾートの人材育成と魅力の秘密|コロカルアカデミー Vol.7開催決定
topics
【見逃し配信あり】『俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場。肩書を越えて働く時代へ』コロカルアカデミーVol.5
topics
コロカル編集部の食いしん坊日記地元で愛される青森グルメ4軒
topics
鹿児島県・徳之島──時を旅する島二億年の記憶に触れる
青森県 〉コロカルニュース
青森食材のおいしいごはんを囲んでUIターンした“先輩”とおしゃべり。「青森とわたしのこれから会議」
北海道 〉コロカルニュース
北の宝、北海道の自然環境を守るNPO法人サロンルンカムイの気になる活動
大分県 〉コロカルニュース
温泉に浸かって、音楽を楽しむ。別府の繁華街エリアを使った都市型フェス『いい湯だな!』開催
北海道 〉コロカルニュース
人気シェフがタッグを組み、北海道・上士幌町の食材を極上メニューに!「Farm to Tableかみしほろ2025 Summer」レポート
全国 〉コロカルニュース
グランプリはどこだ?食でめぐる農泊体験『滞在プランコンテスト』結果発表
日本以外 〉コロカルニュース
日本の工芸を世界へ!〈中川政七商店〉、ロンドンで初のポップアップストアを1年間開催
「王道なのに、あたらしい。」がコンセプトの温泉旅館〈界〉。地元食材の会席料理やご当地部屋、地域の魅力を五感で楽しめます。
日本酒や焼酎と合う、ローカル食材を生かしたおつまみを、家飲み&外飲みで楽しみませんか? 宝酒造とコロカルからの新提案です。
日本の伝統的な工芸の文化や技術の継承に寄り添い、未来に生きるための新たな学びや気づきを共有していきます。
感度の高いナビゲーターが、自身の地元や“もう一つのふるさと“の絶景・食・アートなど、極私的なローカルスポットを紹介する連載です。
「よしもと住みます芸人」のありんくりんが各地の方言に挑戦!イントネーションや早口言葉を楽しみながら、方言を通してその地域の魅力にふれてみませんか?
地域で活躍する人々の声を通して日本の魅力を再発見するウェビナー。地域で働きたい方や地方創生に関わる方にヒントを届けます。
使われなくなった家屋や店舗を改装して、地域に新しい場所をつくる。そんな活動をする人たちのリレー連載。
自分たちの暮らしを自分たちで丁寧につくりたい。そんな思いから移住を決意した一家が夫婦で交互に綴ります。
ひとつの商店街(地域)をねり歩きながら、パンと具材を集めて勝手にサンドイッチを作る旅。果たしてどんなものができるのか?
ひとつのエリアに深く迫った長編の特集記事。「まちと人」のストーリーを、じっくりお楽しみください。
大阪府 〉連載 〉コロカル編集部の食いしん坊日記 vol.006
コロカル編集部の食いしん坊日記編集長が選ぶ、大阪府に行ったら食べてほしいグルメ5軒
青森県 〉連載 〉コロカル編集部の食いしん坊日記 vol.005
コロカル編集部の食いしん坊日記地元で愛される青森グルメ4軒
北海道 〉コロカルニュース
人気シェフがタッグを組み、北海道・上士幌町の食材を極上メニューに!「Farm to Tableかみしほろ2025 Summer」レポート
福井県 〉連載 〉あの人が、愛する地域のおすすめスポット紹介 vol.009
カフェ〈Autumn〉オーナー、林 翔さん推薦! 地元・福井のカルチャースポット3選
神奈川県 〉コロカルニュース
捨てられてしまう「規格外野菜」を“ごちそう”に。アイスブランド〈n!ce cream〉のナイスな挑戦
北海道 〉連載 〉宝酒造 × colocal 和酒を楽しもうプロジェクト vol.022(Season5)
はこだて自由市場で焼きたてホクホクの根ボッケをアテにするあなたのまちの焼酎ハイボールアテ探し旅
京都府 〉連載 〉工芸と考える未来 supported by MUFG vol.005
斬新な白い雛人形〈白粋 HAKI〉。ちりめん細工のバトンをつなぐ〈京都夢み屋〉の挑戦
福井県 〉コロカルニュース
越前漆器も、眼鏡も!工芸のまち、越前鯖江に観光案内所「Craft Invitation」がオープン
大阪府 〉コロカルニュース
英国発スキンケアブランド〈Formerly known as Haeckels〉と岡山・日生町が紡ぐ。自然と共生するものづくり
佐賀県 〉コロカルニュース
開窯350周年を迎え、ブランド名を「鍋島焼」に統一!佐賀・大川内山で生まれた秘密の焼物を知る
鹿児島県 〉コロカルニュース
サクサク食感が楽しい! 〈The Conran Shop〉が鹿児島県の銘菓とタッグを組んで誕生したオリジナルツイストキャンディ
兵庫県 〉連載 〉ものづくりの現場 vol.038
多可の和紙、丹波篠山の陶器、三田の青磁。兵庫県中部の伝統工芸の産地を巡る〈ひょうごフィールドパビリオン〉Vol.1
東京都 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.005
【見逃し配信あり】『俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場。肩書を越えて働く時代へ』コロカルアカデミーVol.5
青森県 〉連載 〉ルイスの日本寄り道帖 vol.002
パリの大学院生・ルイスとブランドディレクター・カナカが巡る、青森・八戸&十和田の1泊2日旅【Day2】
青森県 〉連載 〉ルイスの日本寄り道帖 vol.001
パリの大学院生・ルイスとブランドディレクター・カナカが巡る、青森・八戸&十和田の1泊2日旅【Day1】
東京都 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.006
「発想の転換」で成功した、パ・リーグの挑戦に学ぶスポーツビジネスとファンづくりのリアル|コロカルアカデミー Vol.6 開催決定
山梨県 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.004
【見逃し配信あり】『原木シイタケの栽培者、平均74歳。次世代へつなぐ“きのこ”の循環』コロカルアカデミーVol.4
東京都 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.005
俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場。肩書を越えて働く時代へ|コロカルアカデミー Vol.5 開催決定
青森県 〉コロカルニュース
青森食材のおいしいごはんを囲んでUIターンした“先輩”とおしゃべり。「青森とわたしのこれから会議」
北海道 〉コロカルニュース
北の宝、北海道の自然環境を守るNPO法人サロンルンカムイの気になる活動
長野県 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.007
“ホスピタリティの力”で地域を変える。星野リゾートの人材育成と魅力の秘密|コロカルアカデミー Vol.7開催決定
東京都 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.005
【見逃し配信あり】『俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場。肩書を越えて働く時代へ』コロカルアカデミーVol.5
全国 〉コロカルニュース
グランプリはどこだ?食でめぐる農泊体験『滞在プランコンテスト』結果発表
東京都 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.005
俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場。肩書を越えて働く時代へ|コロカルアカデミー Vol.5 開催決定
京都府 〉連載 〉工芸と考える未来 supported by MUFG vol.005
斬新な白い雛人形〈白粋 HAKI〉。ちりめん細工のバトンをつなぐ〈京都夢み屋〉の挑戦
山梨県 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.004
【見逃し配信あり】『原木シイタケの栽培者、平均74歳。次世代へつなぐ“きのこ”の循環』コロカルアカデミーVol.4
福井県 〉コロカルニュース
越前漆器も、眼鏡も!工芸のまち、越前鯖江に観光案内所「Craft Invitation」がオープン
神奈川県 〉連載 〉あの人が、愛する地域のおすすめスポット紹介 vol.008
写真家・長野陽一さん推薦!近所にあってよかった、と思える鎌倉のおすすめスポット4選
神奈川県 〉連載 〉あの人が、愛する地域のおすすめスポット紹介 vol.006
〈IDÉE〉のディレクター・大島忠智さん推薦!箱根でほっと一息つけるスポット5選
兵庫県 〉連載 〉あの人が、愛する地域のおすすめスポット紹介 vol.005
フードディレクターの浅本充さんが推薦!地元・神戸の知る人ぞ知るフードカルチャー4選
おいしいお店、楽しいスポット、おみやげまで、旅行に便利な情報が満載。地元目線でおくるエリアガイド。
おでかけコロカル
都道府県・エリア一覧
北海道 〉コロカルニュース
北の宝、北海道の自然環境を守るNPO法人サロンルンカムイの気になる活動
沖縄県 〉連載 〉日本が誇る、美しく勇壮な世界自然遺産を巡る旅 vol.003
沖縄本島北部——森から海の彼方へゆんたくが導く旅
広島県 〉連載 〉方言は、日本の大切な宝物。使ってみたい!知っておきたい文化遺産的方言講座 vol.005
ほうじゃのう・いたしい・なんしよん?吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、広島の方言
大阪府 〉連載 〉方言は、日本の大切な宝物。使ってみたい!知っておきたい文化遺産的方言講座 vol.004
いんじゃんほい・べっちょないおーきに!吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、大阪・兵庫の方言
長野県 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.007
“ホスピタリティの力”で地域を変える。星野リゾートの人材育成と魅力の秘密|コロカルアカデミー Vol.7開催決定
広島県 〉連載 〉方言は、日本の大切な宝物。使ってみたい!知っておきたい文化遺産的方言講座 vol.005
ほうじゃのう・いたしい・なんしよん?吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、広島の方言
大阪府 〉連載 〉方言は、日本の大切な宝物。使ってみたい!知っておきたい文化遺産的方言講座 vol.004
いんじゃんほい・べっちょないおーきに!吉本芸人・ありんくりんが挑戦する、大阪・兵庫の方言
大分県 〉コロカルニュース
温泉に浸かって、音楽を楽しむ。別府の繁華街エリアを使った都市型フェス『いい湯だな!』開催
福井県 〉連載 〉あの人が、愛する地域のおすすめスポット紹介 vol.009
カフェ〈Autumn〉オーナー、林 翔さん推薦! 地元・福井のカルチャースポット3選
東京都 〉連載 〉コロカルアカデミー vol.006
「発想の転換」で成功した、パ・リーグの挑戦に学ぶスポーツビジネスとファンづくりのリアル|コロカルアカデミー Vol.6 開催決定
全国 〉連載 〉#ローカルみっけ vol.002
あなたのお気に入りを教えて!全国各地の夏祭り&花火写真をSNSで募集
日本以外 〉コロカルニュース
日本の工芸を世界へ!〈中川政七商店〉、ロンドンで初のポップアップストアを1年間開催
山梨県 〉コロカルニュース
笑顔をつなぐ。地域の魅力を丸ごと届ける。カゴメ「野菜生活100」“地産全消”プロジェクト
神奈川県 〉コロカルニュース
捨てられてしまう「規格外野菜」を“ごちそう”に。アイスブランド〈n!ce cream〉のナイスな挑戦
奈良県 〉コロカルニュース
老舗農園〈堀内果実園〉が拓く、“食と土地”をつなぐ複合型施設。「Land」が奈良・五條に誕生
全国 〉コロカルニュース
47都道府県別!集めて楽しい、“ご当地”をテーマにしたビックリマンチョコが登場
愛知県 〉コロカルニュース
グランパスくん×ドアラのコラボクッズも!名古屋の“傾く”美学を全国へ、BEAMS JAPAN「大名古屋展2025」開催
全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。
地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。
日本の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。
日本全国で発信されている、さまざまなZINE・フリーペーパーを集めました。
食、旅、暮らし、文化、そして人。地元ならではの目線と切り口で、各地域の魅力が発信されています。
土祭2015公式ガイドブック『土祭という旅へ』
栃木県 〉2015年9月13日(日)〜28日(月)、栃木県益子町にて開催される「土祭(ひじさい)」。「この土地で生きることの祭り」をテーマに、44人の作家による展示や、陶器や農産物などが並ぶ市場、演劇、映像上映、演奏会、トークショー、ワークショップなどが行われます。このたび発行された、公式ガイドブック「土祭という旅へ」はプログラム情報はもちろんのこと、益子がもつ風土性の魅力をお伝えする充実の1冊!
名古屋の年に一度の晴れ舞台、〈みなと祭〉を大フィーチャー。『ぶらり港まち新聞』No.09 なつ号
愛知県 〉ぶらり港まち新聞【09】なつ号は、名古屋の港まちの年に一度の晴れ舞台、「みなと祭」を大フィーチャー。まちの人に愛される「みなと祭」をつくる地元のひとたち、大掛かりな屋形、祭りを盛り上げるリーダーの存在などをお伝えします!
地元のおじいちゃんおばあちゃんをスタイリッシュに発信する『鶴と亀』待望の第弐号
長野県 〉長野県飯山市から、地元のおじいちゃんおばあちゃんにフィーチャーするクールなフリーペーパー、待望の2号がリリース。稲刈り作業中のおじいちゃんのファションスナップなど、見ず知らずのおじいちゃんおばあちゃんたちのスナップ写真には、なぜだかとっても癒されます。
春スイッチが入った名古屋の港まちからお届け!『ぶらり港まち新聞』No.08 はる号
愛知県 〉ぶらり港まち新聞【08】はる号は、春スイッチが入った名古屋の港まちからお届け!まちの名物、灯台をかたちどった名店の紹介から、賢くもかわいい麻薬捜査犬「ブレイブ」くんの一日、子どもたちとかんがえる「防災+まちづくり」など盛りだくさん。
名古屋の港まちを歩いて見て聞いて集めた情報が満載。『ぶらり港まち新聞』No.07 ふゆ号
愛知県 〉「ぶらり港まち新聞」は、名古屋の港まちを歩いて見て聞いて集めた、名古屋で暮らす等身大のひとの情報が詰まっている季刊のフリーペーパー。名古屋のみなとまち、名古屋港の西築地学区周辺エリアを中心にまちづくりを行う「港まちづくり協議会事務局」が発行しています。