colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧

news

グランプリはどこだ?
食でめぐる農泊体験
『滞在プランコンテスト』結果発表

コロカルニュース

posted:2025.9.22   from:全国  genre:暮らしと移住 / 旅行

〈 コロカルニュース&この企画は… 〉  全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。

writer profile

Rina Akamatsu

赤松里菜

コンテストで見えた、日本の旅のかたち

〈JTB〉が2025年6〜7月に実施した「地域の滞在プランコンテスト」の結果が、9月1日の表彰式で発表された。対象は、農林水産省が選定した「農泊インバウンド受入促進重点地域」の40ヵ所。食関連消費の拡大をテーマに滞在プランを募集し、グランプリ1地域・優秀賞2地域・企業賞5地域が選出された。受賞地域には、プランのPR・伴走支援や協賛企業によるブラッシュアップ支援も提供される。

グランプリに輝いた笛吹市「富士山を越えてめぐる農の恵み」

グランプリを獲得したのは、山梨県・笛吹市農泊観光ツーリズム推進協議会のプラン「富士山を越えてめぐる農の恵み〜世界農業遺産の地で味わう、人と自然の共生の知恵〜」。山梨と静岡をまたぐ農業体験を基盤に、自然や歴史、文化を物語として伝える構成と、少人数・通年の受け入れや流通の多様化といった仕組みが評価対象となった。

各地で描かれる「食と暮らし」の物語

優秀賞には、石川県白山市の白峰林泊協議会による「自然の聖地『白山』いのちの水を巡る旅」と、三重県大紀町地域活性化協議会の「熊野古道伊勢路〜巡礼・食旅〜」が選ばれた。いずれも地域の資源を活かし、食や文化を深く体験できるプランである。

企業賞には、沖縄県おおぎみツーリズム地域協議会、京都府南丹市美山エコツーリズム推進協議会、香川県てしま農泊推進協議会、愛知県田原市農泊推進協議会、新潟県寺泊広域まちづくり協議会の5地域が選出された。

多様な地域が独自の食文化や暮らしを提案し、農泊の未来に新たな広がりを見せている。地域の挑戦を後押しするこのコンテストは、旅を通じて人と土地をつなぎ直し、その魅力を次の世代へと伝えていくための場となっている。

優秀賞

企業賞

企業賞:沖縄県大宜味村「よんな~沖縄・アグリ&アドベンチャートラベル in 大宜味

企業賞:沖縄県大宜味村「よんな~沖縄・アグリ&アドベンチャートラベル in 大宜味
長寿の里・大宜味村で、自然とともに生きる人々の食や文化を体験する農泊の旅。

企業賞:京都府南丹市美山町「米がつなぐ暮らし〜美山から伏見、米文化をめぐる旅」

企業賞:京都府南丹市美山町「米がつなぐ暮らし〜美山から伏見、米文化をめぐる旅」
かやぶきの里に息づく循環型の暮らしから、日本人の米文化を考える旅。

企業賞:香川県豊島(土庄町)「瀬戸内・豊島『水がつなぐ島の物語』

企業賞:香川県豊島(土庄町)「瀬戸内・豊島『水がつなぐ島の物語』」
瀬戸内の小島で、再生された自然と人の営みをたどり、水がつなぐ暮らしを体感する。

企業賞:愛知県田原市「Salt Voyage 海が結ぶ塩の道」

企業賞:愛知県田原市「Salt Voyage 海が結ぶ塩の道」
渥美半島を巡り、海と結びついた塩づくりの文化と味を体感する旅。

企業賞:新潟県長岡市寺泊「『旨味』と『技』を識る、職魂に触れる寺泊ガストロノミープラン」

企業賞:新潟県長岡市寺泊「『旨味』と『技』を識る、職魂に触れる寺泊ガストロノミープラン」
寺泊の海の幸と漁師や料理人、燕三条の職人技が紡ぐ“旨味の物語”をめぐる旅。

information

地域の滞在プランコンテスト2025

●グランプリ:笛吹市農泊観光ツーリズム推進協議会(山梨県)
●優秀賞:白峰林泊協議会(石川県)/大紀町地域活性化協議会(三重県)
●企業賞:おおぎみツーリズム地域協議会(沖縄県)/南丹市美山エコツーリズム推進協議会(京都府)/てしま農泊推進協議会(香川県)/田原市農泊推進協議会(愛知県)/寺泊広域まちづくり協議会(新潟県)

主催:株式会社JTB

協力:農林水産省

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ