〈 この連載は… 〉
地方都市には数多く、使われなくなった家や店があって、
そうした建物をカスタマイズして、なにかを始める人々がいます。
日本各地から、物件を手がけたその人自身が綴る、リノベーションの可能性。
Page 12
100万円でDIYリノベに挑戦。小さなキッチン&雑貨店〈Lupe〉ができるまで
富山県 〉連載 〉リノベのススメ vol.166
江戸時代の土蔵をDIYリノベーション。地域に愛される、隠れ家的シェアスペースを目指して
京都府 〉連載 〉リノベのススメ vol.165
築80年の空き家をリノベ。地域の人々が交流する町家オフィス〈ma.ba.lab.(まばらぼ)〉誕生
富山県 〉連載 〉リノベのススメ vol.164
地域のみんなでDIYリノベーション。昔ながらの定食屋〈レストこのしろ〉再生物語
京都府 〉連載 〉リノベのススメ vol.163
〈カフェuchikawa六角堂〉オープン後のまちとの関わり。地方でカフェを続けるコツとは?
富山県 〉連載 〉リノベのススメ vol.162
リノベに適した空き家のチェックポイントは? 空き家問題の矛盾に挑んだ〈甲山ノイエ〉と〈島津ノイエ〉
京都府 〉連載 〉リノベのススメ vol.161
空き家を、落ち着く、懐かしい、おしゃれな空間にリノベーション。富山県内川のカフェ〈六角堂〉秘話
富山県 〉連載 〉リノベのススメ vol.160
空き家が、移住者の受け皿に。京丹後〈桃山ノイエ〉と〈島津ノテラス〉
京都府 〉連載 〉リノベのススメ vol.159
昭和レトロな内川のまちづくり。築70年の元畳屋をカフェにリノベーションした〈六角堂〉
富山県 〉連載 〉リノベのススメ vol.158
築130年の古民家をリノベ。海の京都「丹後」で、空き家の活用を考える
京都府 〉連載 〉リノベのススメ vol.157