〈 この連載は… 〉
地方都市には数多く、使われなくなった家や店があって、
そうした建物をカスタマイズして、なにかを始める人々がいます。
日本各地から、物件を手がけたその人自身が綴る、リノベーションの可能性。
Page 10
〈福岡の森八女の木プロジェクト〉木質化リノベーションやイベントでの八女材活用術
福岡県 〉連載 〉リノベのススメ vol.186
築約70年の木造校舎の廃校を活用。熊野市のまつりをリノベーションする
三重県 〉連載 〉リノベのススメ vol.185
八女市に木造賃貸住宅〈里山ながや・星野川〉を建設。林業の活性化と移住促進に向けて
福岡県 〉連載 〉リノベのススメ vol.184
熊野市〈コウノイエ〉が完成! ローカル新聞の編集室に
三重県 〉連載 〉リノベのススメ vol.183
〈旧八女郡役所〉が再オープン! 20年眠っていた建物を直しながら使っていく
福岡県 〉連載 〉リノベのススメ vol.182
空き家を地域の拠点へリノベーション。熊野市〈コウノイエ〉プロジェクト
三重県 〉連載 〉リノベのススメ vol.181
伝統構法を学ぶリノベーション。大型木造建築〈旧八女郡役所〉プロジェクト・工事編
福岡県 〉連載 〉リノベのススメ vol.180
住民や学生とセルフビルドで。次世代に「あぶり」文化をつなぐ新拠点〈梶賀のあぶり場〉が完成!
三重県 〉連載 〉リノベのススメ vol.179
〈真鶴出版2号店〉にとって『美の基準』とは。トミトアーキテクチャ&建築家・池上修一さん対談
神奈川県 〉連載 〉リノベのススメ vol.178
明治から残る木造建築〈旧八女郡役所〉の再生プロジェクト
福岡県 〉連載 〉リノベのススメ vol.177