〈 この連載は… 〉
地方都市には数多く、使われなくなった家や店があって、
そうした建物をカスタマイズして、なにかを始める人々がいます。
日本各地から、物件を手がけたその人自身が綴る、リノベーションの可能性。
Page 14
なぜ、地元山梨で建築の仕事をするのか。 震災復興から学んだこと。PRIME KOFU vol.1
山梨県 〉連載 〉リノベのススメ vol.146
いとうともひさvol.2 習いながら、施工する。 インストラクターDIYで空き家改修
大阪府 〉連載 〉リノベのススメ vol.145
トミトアーキテクチャ vol.4 CASACOの日常のはじまり。 設計者として運営に関わること
神奈川県 〉連載 〉リノベのススメ vol.144
古民家宿LOOF vol.5 山梨の集落で2棟目の空き家を、小さな子どもも安心の宿へ
山梨県 〉連載 〉リノベのススメ vol.143
株式会社建大工房 vol.5 福井に、廃材ホームセンター〈CRAFTWORK CENTER〉ができるまで
福井県 〉連載 〉リノベのススメ vol.142
いとうともひさvol.1 スケルトンの大型ビル1棟をDIY。 変幻自在のクリエイティブスペース大阪の〈上町荘〉とは。
大阪府 〉連載 〉リノベのススメ vol.141
トミトアーキテクチャvol.3 横浜の木造アパートをまちに開く。 リノベーションの鍵は、地域の家具や建具、ピンコロ石
神奈川県 〉連載 〉リノベのススメ vol.140
古民家宿 LOOF vol.4 山梨の集落の宿に、国内外から年間1000人以上が訪れた理由とは
山梨県 〉連載 〉リノベのススメ vol.139
株式会社建大工房 vol.4 木材、布にガラス。地元企業の廃材を組み合わせて、 ラーメン店にリノベーション!
福井県 〉連載 〉リノベのススメ vol.138
トミトアーキテクチャ vol.2 空き家を公共的な交流空間へ。でも、誰の声を聞いて設計する?
神奈川県 〉連載 〉リノベのススメ vol.137