〈 この連載は… 〉
北海道にエコビレッジをつくりたい。そこにずっと住んでもいいし、ときどき遊びに来てもいい。
野菜を育ててみんなで食べ、あんまりお金を使わずに暮らす。そんな「新しい家族のカタチ」を探ります。
Page 7
昔ながらの農家の暮らしを伝えたい。古家を改修した渡辺正美さんとの本づくり
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.154
画家MAYA MAXXが自由が利かないなかで描いた、シカの連作
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.153
東京から北海道に移住して10年。仕事、子育て、暮らしの何が変わった?
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.152
三笠市の山奥で、温泉旅館と障がい者福祉施設を運営するプロレスラー
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.151
地域の人々を光らせたい。幾春別で制作を続けるアーティスト、上遠野敏さん
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.150
〈つきに文庫〉札幌と美流渡。2拠点暮らしで始めた、小さな古本屋さん
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.149
いただきものは応援の気持ち! ご近所さんからのおいしいお裾分け
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.148
美流渡での『MAYA MAXX展』。小さな集落に多くの来場者が訪れた、その理由とは?
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.147
閉校した校舎で、移住者による展覧会。暮らしのなかから生まれた作品の数々
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.146
夏は北海道、冬は三重を拠点に暮らすキッチンカー〈カフェ・アルコバレーノ〉の物語
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.145