〈 この連載は… 〉
北海道にエコビレッジをつくりたい。そこにずっと住んでもいいし、ときどき遊びに来てもいい。
野菜を育ててみんなで食べ、あんまりお金を使わずに暮らす。そんな「新しい家族のカタチ」を探ります。
Page 6
〈森の出版社 ミチクル〉の新しい絵本 土偶は、なぜ不思議なかたちをしているの?
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.164
北海道で身近な野草、イタドリを絵本に。15冊限定の小さな本づくり
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.163
植物のエネルギーをお茶に込めて。旧美流渡中学校で始まった『魔女のお茶会』
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.162
子どもが心から楽しいと思える場所をつくりたい。美流渡に生まれた「ぼうけん遊び場」
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.161
MAYA MAXXの新たな挑戦。年に3回、美流渡の廃校舎で新作発表!
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.160
地域のみんなが心を寄せて廃校が蘇る。春に始まる『みる・とーぶ展』
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.159
赤字だったバス路線が廃止……。MAYA MAXXがペイントしたコミュニティバスが誕生!
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.158
人の生と死にやさしく寄り添う。今治タオルとMAYA MAXXの絵本プロジェクト『タオルの帽子』
愛媛県 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.157
みんなが気持ちを寄せ合う場所を美流渡に本気でつくりたい
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.156
地域でのインタビューは“仲良し”の秘訣…!? 奥底にある本当の声を聞きたくて
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.155