〈 この連載は… 〉
プロダクトをつくる、場をつくる、伝統をつなぐシステムをつくる…。
今シーズン貝印 × colocalのチームが訪ねるのは、これからの時代の「つくる」を実践する人々や現場。
日本国内、あるいはときに海外の、作り手たちを訪ねていきます。
Page 3
みずからの“つくる”で地元を盛り上げる若手クリエイター。「淡路島の場づくり」後編
兵庫県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.026
地元への入り口となるキャンプ場、海に面した First class Backpackers Inn。「淡路島の場づくり」前編
兵庫県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.025
2020年にむけてのブランド戦略 世界に誇るヴィジョンとは? 「めがねのまち鯖江」後編
福井県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.024
オープンデータ×電脳めがね。“日本のシリコンバレー”の挑戦。「めがねのまち鯖江」前編
福井県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.023
琵琶湖のブラックバスを食する。「滋賀県の獣害利用」後編
滋賀県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.022
鹿肉をカレーとして活用する滋賀県のCoCo壱番屋の取り組み。「滋賀県の獣害利用」前編
滋賀県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.021
つくり手も使い手も幸せになれるプロダクトを目指す。「Lalitpur」後編
日本以外 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.018
オーガニックスキンケアブランドLalitpurの原点、Coffret Project。「Lalitpur」前編
日本以外 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.017
パッチワークキルト作家と酒蔵の女将を兼ねて。「山口怜子さんの衣・食・住」後編
福岡県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.016
温泉地熱食品と地熱たべもの研究所。「山口怜子さんの衣・食・住」前編
熊本県 〉連載 〉貝印 × colocal これからの「つくる」 vol.015