東北の拠点都市仙台市と盛岡市のちょうど中間に位置する岩手県一関市。
その隣には、中尊寺、毛越寺を中心とする世界遺産を有する平泉町がある。
北上川が流れるその両側に広大な穀倉地帯を有する、豊かな田園のまちには、
古くからもちにまつわるユニークな食文化「もち食」も根づいてきた。
地方都市にはどこにもさまざまな種類の魅力発信のガイドブックがある。
ただし、一関、平泉で始まったのは、
既存の施設やサービスのみを編集して発信するのではなく、
発信する「観光」「商品」「仕事」「生きがい」をつくること。
この地域の魅力がどう生み出されて、誰がどのように編集していくか。
住民や若者たちの新しいガイドブックのコンテンツづくりを追ってみる。
Tohoku Denen Guidebook
熟成肉専門店〈格之進〉
食、農業、環境の未来を育む
“ハンバーグ工場”とは?
記事を読む >>
古民家1棟貸し
〈平泉倶楽部~FARM&RESORT~〉
世界遺産・平泉の
“風土”と“人”に出合う宿
記事を読む >>
五感で楽しむオープンファクトリー
岩手県一関〈五感市〉
記事を読む >>
脱サラ同級生でスタート!
岩手県一関ブランドの
“切りもち”づくり
記事を読む >>
“摘み草料理”で地域おこし! もち食文化のまち・岩手県一関の 〈京津畑 やまあい工房〉
記事を読む >>
岩手県一関市〈松栄堂〉
100年以上続く老舗が、
地元産素材を和菓子に使う理由
記事を読む >>
平泉の食事と喫茶の店〈SATO〉
生産者の思いをおいしさにかえる
ロールキャベツと自家製スイーツ
記事を読む >>
秀衡塗、岩谷堂箪笥、太鼓、染物。
岩手県南の職人の工房へ
新たな工芸プロジェクトも始動
記事を読む >>
岩手〈平泉五感市〉
“実演”から“体験”へ。
東北の新しい工芸イベント
記事を読む >>
〈下大桑ヒツジ飼育者の会〉
一関のひつじをめぐる冒険!?
耕作放棄地の新たな活用へ
記事を読む >>
岩手〈世嬉の一酒造〉
山あり谷ありの地ビールづくりに、
100周年目の新たなチャレンジ。
記事を読む >>
一関〈HIRASAWA F MARKET〉
窓の外は一面田んぼ。
地元野菜を生かす、古民家カフェ
記事を読む >>