地域の暮らしや郷土食、空き家の問題からローカルビジネスの現状まで。
コロカルTopicsでは1つのテーマに沿って、連載記事をお届けします。
こちらもほぼ毎日更新中です。
Page 5
インドのチャイ文化が教えてくれた日本の心とお茶時間の大切さ
日本以外 〉連載 〉うんまほふうふの世界一周ガストロノミー旅 vol.003
いま能登のためにできる支援。思いを届け、人や文化をつなぐ9つのプロジェクト
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.004
古民家「断熱リノベーション」で室温が8度もUP! ワークショップレポート
福岡県 〉連載 〉糸島での自給自足の日々を綴った ―田舎暮らし参考書― vol.073
建築デザインユニット〈Kii〉新井里志さん、中富慶さん人々の思いや背景からつくる、居心地のいい場所
東京都 〉連載 〉次をつくる12人 vol.007
青森県田舎館村の〈スノーアーティスト集団It’sOK.〉 逆境から生まれた田んぼの二毛作アート
青森県 〉連載 〉Local Action vol.217
輪島塗を未来につないでいく。塗師・赤木明登さんがつくる器と輪島の景色
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.003
米子で見つけたモノラルレコードの殿堂。〈ロックンロールレコード〉
鳥取県 〉連載 〉SOUNDS GOOD!!! 音のいい店ジャパンツアー vol.031
〈和み処サンシャイン〉斉木佑介さん“生きている実感”がある新島で、塩工房と居酒屋を営む
東京都 〉連載 〉次をつくる12人 vol.006
能登・和倉温泉の復興をまちづくりとともに考える。多田健太郎さんが描く未来
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.002
奥能登国際芸術祭がつないだ縁。〈サポートスズ〉と〈奥能登珠洲ヤッサープロジェクト〉
石川県 〉連載 〉いま、能登を思う。 vol.001