〈 この連載は… 〉
北海道にエコビレッジをつくりたい。そこにずっと住んでもいいし、ときどき遊びに来てもいい。
野菜を育ててみんなで食べ、あんまりお金を使わずに暮らす。そんな「新しい家族のカタチ」を探ります。
Page 17
買った山に2000本の木を植える。植林という未知の世界に踏み込む
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.054
写真家・南阿沙美さんのワークショップで子どもたちが見せた、とびっきりの表情
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.053
埋もれていた地域の魅力を掘り起こす、初めてのフォトコンテスト
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.052
手刷りの本をつくる“森の出版社”を美流渡でやってみたい!
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.051
古家改修中に、また空き家探し? 進まない美流渡への移住計画
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.050
〈サルビア〉の活動に学ぶ、地域の魅力を伝えるものづくりとは
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.049
二拠点暮らしから一拠点へ。出産を機に、暮らしを変える
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.048
〈みる・とーぶ〉の次なる目標は? 地域PR活動を継続していくには
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.047
アーティストと子どもが一緒に遊ぶ〈みる・とーぶSchool〉 過疎地域につくる独自の学びの場
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.046
買った山に、いよいよ植林。費用は? 木の種類は? 素人なりに考える
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.045