Page 3
ローカルの仲間と活動しよう!〈小豆島カメラ〉というチームが10年続いた理由とは?
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.330
もうすぐ10周年の〈HOMEMAKERSカフェ〉、新たな場所へ
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.329
“食べられない果物”が、おいしく大変身! カリンのまち、まんのう町の新たな挑戦
香川県 〉連載 〉Local Action vol.209
『Farmer’s Meeting』で憧れのアリス・ウォータースと話して小豆島の農家が考えたこと
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.328
小豆島に移住して11年、種をまき続ける
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.327
小豆島のそうめん工場を改装したフィットネスジム〈STEP sports community〉
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.326
暑い日に食べる!夏が旬の「モロヘイヤとオクラのネバネバ丼」
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.325
小豆島の真ん中にある人口260人の小さな農村が守り続ける「中山の舞台」と暮らし
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.324
青空に映える大きな入道雲、黄緑色の田んぼ、農家の麦わら帽子。どこかなつかしい小豆島の夏
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.323
ぬか床のつくり方は? 我が家のぬか漬け生活、キュウリやコリンキーを漬ける日々
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.322
Page 4
小豆島の廃校になった小学校を改装して農村ホテル〈NOTEL〉をつくります!
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.321
小豆島で開業して10年、これまでとこれからのHOMEMAKERS!
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.320
小豆島の農村歌舞伎、家族や友人と一緒に食べる「わりご弁当」
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.319
余った食材を活用しよう!フレッシュな春の新玉ねぎで、万能玉ねぎソースをつくる
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.318
小豆島の農家が教えるレシピ。島内産の完熟レモンで、簡単レモンジャムづくり
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.317
4年ぶりに開催される小豆島の伝統行事『肥土山農村歌舞伎』
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.316
花いっぱいの小豆島、「自然と近い暮らし」のなかで感じる“春”という季節
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.315
小豆島からまちへ。朝6時半のフェリーに乗って島から高校に通う
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.314
地元のお米で米麹づくり、米麹たっぷりの味噌をつくる
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.313
小豆島の遍路道をトレッキング。歩くことで、10年暮らしても知らなかった景色に出会う
香川県 〉連載 〉小豆島日記 vol.312