岩手県の山間部にある西和賀町。 積雪量は県内一、人口約6,000人の小さなまちです。
雪がもたらす西和賀町の魅力あるコンテンツを、
全国へ発信していくためのブランドコンセプト〈ユキノチカラ〉。
西和賀の風景をつくりだし、土地の個性をかたちづくってきた雪を、
しっかりタカラモノとしてアピールしていくプロジェクトです。
雪があるからつくれたもの。雪のチカラを利用したからできたこと。
地方創生の新しいかたちは、ここ、西和賀から始まります。
Yukinochikara Project
小さなまちで生まれた〈ユキノチカラ〉は、
いま、全国のデザインプロジェクトの手本となる大きなムーブメントになろうとしています。
周囲の期待と支援を受けて成長していくプロジェクトの発端から現在までを紹介します。
3年でこんなに揃いました!
西和賀町の魅力が凝縮された
〈ユキノチカラ〉の
商品ラインナップ
記事を読む >>
行ってきました!
〈ユキノチカラツアー2018〉
小倉ヒラクさんと
発酵のミラクルをめぐる旅へ
記事を読む >>
西和賀の郷土料理「すし漬け」や
ツアーで感じる、
雪がもたらす「発酵パワー」
記事を読む >>
あったまる!
北国の知恵が生んだ
冬の定番料理、
西和賀流「納豆汁」
記事を読む >>
歩いて、眺めて、満喫。
西和賀の山を
ベテランガイドとともに巡る
記事を読む >>
ユキノチカラの主役たち(3)
“雪の力”の恩恵を受けた、
西和賀の農作物で新商品づくり
記事を読む >>
Nishiwaga People
冬の厳しさを越えて生まれる、この土地の人の逞しさや大らかさ、しなやかさ。
東北随一の豪雪地帯・西和賀町に暮らす人々を訪ねます。
十人十色の西和賀生活模様をお楽しみに。
この冬の西和賀は、
演劇とアートがアツい!
〈ギンガク〉企画委員
髙野由茉さん
記事を読む >>
〈巣鴨養蜂園〉髙橋正利さん
ふるさとでスタートした
第二の人生は、
ミツバチに捧ぐ
記事を読む >>
山菜の栽培を研究して20年余り。
「山菜には夢がある!」と、
86歳の今も意欲を燃やす
小田島 薫さん
記事を読む >>