〈 この連載は… 〉
さまざまなクリエイターがローカルを旅したときの「ある断片」を綴ってもらうリレー連載。
自由に、縛られることなく旅をしているクリエイターが持っている旅の視点は、どんなものなのでしょうか?
独特の角度で見つめているかもしれないし、ちいさなものにギュッとフォーカスしているかもしれません。
そんなローカル旅のカタチもあるのです。
Page 1
アートディレクター・佐藤亜沙美の旅コラム「北へ“人と本”に会いに行く」
青森県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.037
演劇モデル・長井短の旅コラム「作家・舞城王太郎を追いかけて選んだ旅先とは?」
福井県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.036
〈ReBuilding Center JAPAN〉東野華南子の旅コラム「旅とは本を読む時間である」
長野県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.035
上出長右衛門窯 六代目・上出惠悟の旅コラム「高校3年生、石川から東京へ。上野駅での不思議な出会い」
東京都 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.034
アートディレクター・ジェリー鵜飼の旅コラム「極寒の地、稚内で人情にふれた漁師宿とスナック」
北海道 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.033
料理家・山戸ユカの旅コラム「自由を楽しむ車中泊。毎年恒例の東北スキートリップへ」
山梨県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.032
音楽家・haruka nakamuraの旅コラム「仏の山から生まれる源泉かけ流しの旅」
香川県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.031
写真家・在本彌生の旅コラム「原風景でもある海南市へ、お墓参りに行った」
和歌山県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.030
コピーライター・日下慶太の旅コラム「新聞配達員として、道を切り開くおばあちゃん」
島根県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.029
パピエラボ・江藤公昭の旅コラム「必ず“収穫”がある。3度目の〈板室温泉 大黒屋〉」
栃木県 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.028