Page 1
連載開始から10年。エコビレッジづくりの向かう先は?
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.214
『阿寒アイヌアートウィーク』から考えるこれからのアイヌのカタチ
北海道 〉連載 〉ローカルアートレポート vol.101
MAYA MAXXの展覧会『生きる』あの世とこの世の間にある舟に込めた想い
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.213
庭のシソとずっと一緒に。ジュース、酵素シロップ、漬物や梅干しなどの保存食にも
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.212
美術家 深澤孝史さん 歴史や文化、そして人々の思いを 地域に深くダイブしてアートにする
北海道 〉連載 〉次をつくる12人 vol.001
北海道・洞爺湖芸術館で野生の学舎による展覧会。みんなで探る「いのちのかたち」とは?
北海道 〉連載 〉ローカルアートレポート vol.100
北海道で好きなことを好きなだけ。本を編集して、カゴを編んで、土偶をつくって
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.211
これまでの旅とは異なる。 何度も地域に通う旅、帰る旅。 「第2のふるさとづくりプロジェクト」
全国 〉連載 〉Local Action vol.216
希少な品種もあるリンゴの産地・毛陽町。収穫のお祭りでリンゴのアートを展開
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.210
旅に行ったら、まずは本屋さんに行きたい!地域に愛される、全国の本屋さん12選
全国 〉連載 〉やっぱり本が好き。 vol.003
Page 2
『日本列島回復論』の著者井上岳一さんに聞く!どうやったら地域活動は続けられるの?
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.209
北海道富良野の高校生が企画した地場産品〈富良野トマトパテ〉が誕生
北海道 〉コロカルニュース
手入れをほとんどしないのに多様な草花が芽吹いていった5年間の記録。『家の庭』を刊行
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.208
支笏湖のパワースポット〈苔の回廊〉を散策してひと夏の思い出をつくろう!
北海道 〉コロカルニュース
北海道の夏フェス〈JOIN ALIVE〉に赤いクマが登場!MAYA MAXXのオブジェが会場を彩って
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.207
〈DEPT〉オーナー・eriの旅コラム「旅でも安心したい。美瑛の山小屋でリラックスしたもの」
北海道 〉連載 〉旅からひとつかみ vol.039
Webでは約2時間で完売!新発売〈白い恋人ロールケーキ〉の開発秘話や購入可能先を担当者に直撃
北海道 〉コロカルニュース
ヨモギの若芽はとびきりおいしい。草いっぱいの庭でも元気に育って
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.206
「旅は断片。」12人の旅人による小さな出来事。全国編、北海道・東北編、関東編
全国 〉連載 〉旅は断片。 vol.001
『リノベのススメ』のその後の話。リノベしては次の担い手に引き継ぎまちを“ハシゴ再生”する。北海道〈富樫雅行建築設計事務所〉
北海道 〉連載 〉エリアリノベのススメ。おもしろいまちにリノベあり vol.002