〈 この連載は… 〉
北海道にエコビレッジをつくりたい。そこにずっと住んでもいいし、ときどき遊びに来てもいい。
野菜を育ててみんなで食べ、あんまりお金を使わずに暮らす。そんな「新しい家族のカタチ」を探ります。
Page 2
旧美流渡中学校の活用に暗雲が!新たな場所を探し、まちなかで展覧会開催
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.204
地域の似顔絵マップ、制作を続けて7年。新たなカフェやショップが誕生して
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.203
札幌でMAYA MAXXの個展。なぜ白い象が描かれたのか?
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.202
冬の備蓄は?働き方は?北海道に移住した編集者3人のオンライン座談会
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.201
連載200回記念!北海道に移住した編集者3人のオンライン座談会
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.200
〆切に追われる苦しさから抜け出して、自分の時間はいくらでもある!と意識改革をしてみた
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.199
ソバと米を育てた1年。獣害や生育不良もあったけれど、自然に身を置く幸せを感じて
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.198
MAYA MAXXの絵本原画展が北海道を巡回。大好きな動物たちを描き続けて
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.197
まちなかの巨大ホールで展示!?空間が埋まるのか、不安いっぱいの『みる・とーぶがやってきた!』展
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.196
キャンピングカーは“住まい”となるか?太陽光発電、リフォーム、収納。工夫に満ちた暮らしを追う
北海道 〉連載 〉うちへおいでよ! みんなでつくるエコビレッジ vol.195