連載
posted:2021.3.31 from:全国(秋田、福島) genre:ものづくり
〈 この連載・企画は… 〉
毎月コロカル編集部からテーマを出し、
日本各地で活動している地域おこし協力隊の方から集まった写真とメッセージを紹介していきます。
その土地ならではのものだったり、自分の暮らしと変わらないものだったり……。
どんな暮らしをしてどんな景色を見ているのか、ちょっと覗いてみませんか?
writer profile
Itsumi Shigehisa, Takayuki Endo
重久愛/遠藤孝行
高齢化が進み、日本で古くから伝わる
職人の技術の担い手が少なくなっているというニュースも耳にしますが
若い世代が引き継ぎ、現代的なアレンジを加えて
伝統に新しい息吹をもたらしている工房や工芸品は全国各地にあります。
今回は、〈地域おこし協力隊〉のみなさんに
お住まいのまちで継承されている匠の技について紹介してもらいました。
師から弟子へと脈々と受け継がれている
その技術から生み出される品々は
伝統的でありながらもどこか新しさを感じます。
次世代の担い手たちの挑戦をぜひチェックしてみてください。
きっと多くの女性は「ひとつだけのアクセサリー」を
もらったらとても幸せな気持ちになりますよね。
それが数少ない職人さんが手がけた
工芸品だったとしたらどうでしょうか。
この上ない幸せを感じるのでは?
県内に7人しかいない秋田銀線細工の職人のなかで
3人の女性職人が運営している工房〈矢留彫金工房〉が秋田市にあります。
秋田ではその昔、大変良質な銀がとれる銀山があり、
当時その銀を使用した金属工芸が発展しました。
戦後、秋田銀線細工の技術が確立され、
その技術は現在も伝統工芸として残っています。
〈矢留彫金工房〉では秋田美人3人衆が
「現代に合った、若者にも手に取ってもらいやすいアクセサリー」として
銀線細工の技を引き継いでいます。
銀線細工の制作工程に惹かれ、つくり手不足に危機感を抱き、
繊細なこの技術を後世に残すべく2019年に工房を設立。
セミオーダーでのアクセサリーをはじめ、
金属工芸の基礎が学べる教室なども展開しています。
もちろん、既製品も購入することができますよ。
「若い方にも手にとっていただき
銀線細工のよさを知ってもらいたいし、
今まで見てきた銀線細工と違う新たなデザインも楽しんでほしいです」
「制作工程は、何度も線の太さなどの具合を見て、
時には互いの意見を聞いてみんな切磋琢磨して取り組んでいます」と、
話す3名の瞳も大変輝いていました。
あなたもひとつだけのアクセサリー、つくりませんか?
information
矢留彫金工房
photo & text
重久 愛 しげひさ・いつみ
「死ぬまでには一度は行きたい場所」で知られる鹿児島県与論島出身。2019年に縁あって秋田県秋田市にIターン。よそ者から見た秋田市の魅力や移住に至る経験を生かして、秋田市の地域おこし協力隊に着任。YOGAを生かした地域交流を図る事業や、移住者を受け入れる市民団体事業をプロデュース中。山菜採りにすっかり夢中に。自称「立てばタラの芽、座ればバッケ、歩く姿はコシアブラ」。
Page 2
〈中ノ沢こけし〉は、福島県猪苗代町にある
中ノ沢温泉が発祥の伝統工芸品です。
大きな目と、目の周りの赤い化粧、
そしてなんともいえない愛くるしい表情が特徴で、
通称「たこ坊主」と呼ばれています。
職人のもとで修業をしている小林澄子さんは、
〈中ノ沢こけし〉の魅力に惹かれて、
2020年に東京から猪苗代町に移住してきました。
現在は、猪苗代町の地域おこし協力隊として
役場や観光協会で働きながら、こけし職人の修業に励んでいます。
「〈中ノ沢こけし〉の、頭が大きくて胴が細いという
アンバランスな感じも好きです。
工人さんの個性が色濃く出ているのも中ノ沢こけしの魅力です」と、
〈中ノ沢こけし〉への想いを語ってくれた小林さんは、
東京で会社員をしていた経験を生かして、Instagramなどで
中ノ沢こけしの情報発信もされています。
柿崎さんのこけしは、〈道の駅 猪苗代〉で購入できます。
photo & text
遠藤孝行 えんどう・たかゆき
福島県の会津に位置する「猪苗代町」で地域おこし協力隊をしています。もともと東京でエンジニアをしていたこともあり、ITのノウハウを活かして「ふるさと納税」と「猪苗代湖の環境保全」を担当しております。現在、協力隊3年目となり、情報発信・教育・観光事業を主とした株式会社アウレを起業しました。
Feature 特集記事&おすすめ記事
Tags この記事のタグ