連載
〈 この連載・企画は… 〉
田舎へ移住を考えている人、すでに移住した人。
そんな方の、暮らしの参考やアイデアになるはずです。農業、狩猟、人とのつながり、四季のこと。
福岡県糸島で自給自足生活を営む〈いとしまシェアハウス〉の暮らしをお届けします。
writer profile
CHIHARU HATAKEYAMA
畠山千春
はたけやま・ちはる●新米猟師兼ライター。3.11をきっかけに「自分の暮らしを自分でつくる」活動をスタート。2011年より鳥を絞めて食べるワークショップを開催。2013年狩猟免許取得、狩猟・皮なめしを行う。現在は福岡県にて食べもの、エネルギー、仕事を自分たちでつくる〈いとしまシェアハウス〉を運営。2014年『わたし、解体はじめました―狩猟女子の暮らしづくり』(木楽舎)。第9回ロハスデザイン大賞2014ヒト部門大賞受賞。
ブログ:ちはるの森
※野生の花は毒を持つものもあるため、必ず毒性がないか調べてからつくりましょう。
※花を採取する際は、土地の持ち主さんに許可をとってからにしましょう。
こんにちは。
「食べもの・お金・エネルギー」を自分たちでつくる
〈いとしまシェアハウス〉のちはるです。
暖かくなり、あちこちで色とりどりの春の花が咲く季節になりました。
今回はこの道端に咲く可憐な花たちを使って、
シロップをつくってみようと思います。
春のエネルギーをたっぷりと詰め込んだお花のシロップは、
どんな味がするのでしょうか。
春の山へ飛び出して、きれいなお花をたくさん摘んできました。
春の花のシロップで最も有名&手軽なのが「タンポポ」のシロップ。
草むらでもひと際強い存在感を放つタンポポは、
お散歩しながらでも簡単に見つけることができます。
タンポポはデトックス効果が高く、
冬の間に体内に蓄積された毒素や老廃物の排出を促す作用があるといわれています。
ヨーロッパではビタミンいっぱいの若芽を
そのままサラダにして食べるほど一般的な野草で、
根っこはハーブティーやコーヒーとして飲むのだそうです。
今回はこの身近な春の花を煮詰めて、簡単なシロップをつくります。
<材料>
・タンポポ 50グラム (お花50~60個くらい)
・水 200〜250ミリリットル
・お砂糖 80〜100グラム(お好みで。長期保存させたい人は多めに入れて)
・レモン(またはレモン果汁)
<つくり方>
(1)花をさっと洗う
(2)花(レモンがある場合は薄くスライスしたレモン)を鍋に入れ、軽く浸るくらいの水を入れたら弱火で15〜20分ほど煮る。煮汁に花の色が溶け出したらOK。
(3)花とレモンを取り出し、さらしで濾す。
※花などが残っていると傷みやすい。すぐに消費する人や、気にならない人はざるで濾しても。
(4)(3)でとり出した液体にお砂糖を加えて弱火で20分ほど煮る。
(5)最後にレモン果汁を入れて味を見る。少し煮て水分を飛ばし、とろみが出たら完成。煮詰めすぎるとレモンの酸味が飛びやすいので注意! 保存性を高めたい人は長めに煮る。
<保存方法>
しっかり水分が飛ばせていれば、常温で数か月もちます。
水分量や砂糖の量によってはカビが生えやすくなるので、
心配な人は冷蔵保存がベター。
スプーンですくいあげると少しトロトロとしていて、
味はまるで蜂蜜のよう。
口に含むと花の香りがいっぱいに広がる上品な味です。
初めて食べたときの衝撃が忘れられず、
あれから毎年タンポポを見かけるたびにこのシロップのことを考えてしまうのでした。
ヨーグルトに、パンケーキに、
そのままスプーンでぺろっと舐めて幸せに浸るのもおすすめです。
タンポポの花はマーマレードの隠し味として入れてもおいしそう。
ボウルいっぱいに花を摘んできても、できるのは小さな小瓶に一杯程度。
花のシロップはとっても貴重です。
Page 2
タンポポのシロップに目覚めてから、
毎年いろんな花のシロップづくりに挑戦しています。
そのなかでも特においしかったのが「レンゲ」の花。
レンゲは利尿作用や解熱などの効能があるとして
民間薬としても利用されてきたエディブル・フラワー(注)。
摘んだお花をそのままサラダに盛りつければ食卓がパッと華やかになるので、
我が家のパーティーなどで大活躍します。
また、レンゲは土に「窒素」という栄養を送ってくれる植物なので、
土壌を豊かにする緑肥として毎年田んぼに種を撒いています。
一面紫色のレンゲ畑で花を摘み、
タンポポと同じ要領でシロップをつくりました。
(注:毒性がなく、安全性も確認された「食用花」のこと)
<材料>
・レンゲ 25〜30グラム(お花100個くらい)
・水 200~250ミリリットル
・お砂糖 80〜100グラム(お好みで。長期保存させたい人は多めに入れて)
・レモン(またはレモン果汁)
つくり方はタンポポのシロップとほぼ同じ。
鮮やかな赤紫色が美しいレンゲシロップは、色も風味もブルーベリーによく似ています。
クラッカーにチーズを乗せ、レンゲシロップをかければ
お洒落なフィンガーフードに。
我が家ではデザートピザのソース代わりにしたりしています。
Page 3
「タンポポ」「レンゲ」とシロップづくりがうまくいったので、
ほかの花でもいろいろと試作してみました。
「サクラ」
まずくはないけれど、「サクラ」の風味が控えめなので
すごくおいしいというわけではなく、印象に残らない味になりました。
お砂糖が多いレシピだからこそ、パンチの強い花のほうが向くのかもしれません。
香りや色が飛ばないようにつくったらもう少しおいしくなるかも。
またチャレンジしてみたい!
「シロツメクサ」
レンゲがおいしかったので、「シロツメクサ」 もきっとおいしい
と思ったのですが、エグ味が強く、草の青っぽい味も残って微妙なお味でした。
「オオジシバリ」
タンポポに似た花を咲かせます。
調べると毒はないようだし、健胃、消炎、解熱に効能があるといわれているので
試してみましたが……苦い!!! エグい!!!
舌にまとわりついた渋みがなかなかとれず、悶絶する羽目に。
絶対におすすめしません。
春の花といえば「スミレ」のシロップもおいしいと小耳に挟んだので、
次回ぜひとも挑戦してみたいお花です。
「カラスノエンドウ」も試してみたいけれど、量を集めるのが大変そう。
ボリュームがあってつくりやすそうなものといえば「アザミ」の花でしょうか。
食べるとおいしい「ハハコグサ」の花も気になっています。
あの花はどんな味がするのだろう?
そんなことを考えながらの春の散歩はとても楽しいです。
今の季節にしかつくれない野花の自家製シロップ、
あなたならどんなお花でつくりますか?
Feature 特集記事&おすすめ記事