colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

北海道の夏フェス〈JOIN ALIVE〉に
赤いクマが登場!
MAYA MAXXのオブジェが
会場を彩って

うちへおいでよ!
みんなでつくるエコビレッジ
vol.207

posted:2024.7.25   from:北海道岩見沢市  genre:暮らしと移住

〈 この連載・企画は… 〉  北海道にエコビレッジをつくりたい。そこにずっと住んでもいいし、ときどき遊びに来てもいい。
野菜を育ててみんなで食べ、あんまりお金を使わずに暮らす。そんな「新しい家族のカタチ」を探ります。

writer profile

Michiko Kurushima

來嶋路子

くるしま・みちこ●東京都出身。1994年に美術出版社で働き始め、『みづゑ』編集長、『美術手帖』副編集長など歴任。2011年に東日本大震災をきっかけに暮らしの拠点を北海道へ移しリモートワークを行う。2015年に独立。〈森の出版社ミチクル〉を立ち上げローカルな本づくりを模索中。岩見沢市の美流渡とその周辺地区の地域活動〈みる・とーぶプロジェクト〉の代表も務める。
https://www.instagram.com/michikokurushima/


https://www.facebook.com/michikuru

夏フェスのアートエリアで作品を発表

北海道もようやく夏らしい日差しが照りつける季節になった。
そんななかで、私の住むまち岩見沢で音楽フェス〈JOIN ALIVE 2024〉が
7月13日、14日に、いわみざわ公園を舞台に開催された。
今年で13回目を迎えるこのフェスには、2日間で66組のアーティストが出演。
THE YELLOW MONKEYやNiziU、氣志團など多彩な顔ぶれが、
5つのステージでパフォーマンスを行った。

主催であるマウントアライブの発表によると、2日間の来場者は3万8000人。
岩見沢市の人口の約半分の人々が会場を訪れたことになる。

野外音楽堂キタオンを利用したメインステージ「ROSE STAGE」。

野外音楽堂キタオンを利用したメインステージ「ROSE STAGE」。

すり鉢状の「ROSE STAGE」。スタンディングエリアに加え、奥側には芝生エリアが広がる。

すり鉢状の「ROSE STAGE」。スタンディングエリアに加え、奥側には芝生エリアが広がる。

音楽ステージとともにアートエリアも設けられ、私が代表を務める地域PR団体
「みる・とーぶプロジェクト」が作品展示やワークショップを行った。

参加の経緯は、昨年まで活動拠点としていた近隣の閉校になった中学校が、
改修をするまでイベント開催ができない状況となってしまったことが大きい。
新たな活動の場を探す必要性を感じていたことと、多くの人に活動を知ってもらいたい
という思いから、フェス会場で作品発表を行いたいと主催者に提案。
ここからさまざまな企画が広がっていった。

メインステージを含めて5つのステージが設置。「北海道グリーンランド遊園地」も会場となりアトラクションエリアでもライブが楽しめた。

メインステージを含めて5つのステージが設置。「北海道グリーンランド遊園地」も会場となりアトラクションエリアでもライブが楽しめた。

このフェスは、アミューズメントとともにアートにも力を入れており、
以前は北海道教育大学岩見沢校の学生が中心となって作品制作やライブペイント、
パフォーマンスなどを行っていた。

しかしコロナ禍となった2年間、フェス開催ができない状況が続き、
2023年に再始動したものの、コロナ対策もあって、
アート作品の発表などは大々的に行われなかった。
今年、ようやくコロナ以前の規模で行える目処がつき、
主催者としてもアートを積極的に取り入れたいという思いを持っていた。

作品発表をすることになったのは窪地になったエリア。

作品発表をすることになったのは窪地になったエリア。

「みる・とーぶ」が展開することになったのは、入場ゲート近くの芝生のエリア。
おおよそ50メートルプールほどの広さで、ここにテントを建てて、
来場者がひと息つける場所にもなるようにと設計された。
思った以上に広いスペースで活動できることとなり、みる・とーぶのメンバーであり、
美流渡を拠点に活動する画家のMAYA MAXXさんが新作のアイデアを考えてくれた。

そのひとつが、シンボルとなる塔の制作だった。
昨年、MAYAさんと仲間とで旧美流渡中学校のグラウンドに鳥の顔がついた
10メートルの塔「アイちゃん」を立てた。
これと同じ構造で「今度はクマの顔の塔を立ててみたい」とMAYAさんは語った。
さらに、もうひとつ、隣接するステージとアートエリアをつなぐ
入場門の装飾も行うことになった。
「赤と白のハートで埋めつくしたい」とプランを考えてくれた。

旧美流渡中学校のグラウンドに立つ鳥の塔「アイちゃん」。高さ10メートルの電柱が支柱となっている。

旧美流渡中学校のグラウンドに立つ鳥の塔「アイちゃん」。高さ10メートルの電柱が支柱となっている。

MAYAさんは、このまちのさまざまな場所に赤いクマを描いてきた。同じイメージを描くことで地域がつながっていることが感じられる。これまででいちばん大きな作品は、いわみざわ公園に隣接する食品メーカーの倉庫に描いた直径約10メートルのクマ。(撮影:久保ヒデキ)

MAYAさんは、このまちのさまざまな場所に赤いクマを描いてきた。同じイメージを描くことで地域がつながっていることが感じられる。これまででいちばん大きな作品は、いわみざわ公園に隣接する食品メーカーの倉庫に描いた直径約10メートルのクマ。(撮影:久保ヒデキ)

次のページ
2か月の制作期間でなにができる?

Page 2

手づくりの不器用さとあたたかさを込めて

制作期間は約2か月。
週に数回、みる・とーぶのメンバーと、普段からMAYAさんの作品制作を
サポートしている人々が集まり作業を進めた。

塔の上に載せる頭は直径90センチの球体。
ベースとなったのは住宅の断熱材として使われるスタイロフォーム
(押出し発泡ポリスチレン)。
板状になったスタイロフォームを重ね、それを削り出していった。
入場門にも同じスタイロフォームを使い、
たくさんのハートをくり抜き取りつけることにした。

板状のスタイロフォームを重ねて立方体をつくりクマの顔の下描きをした。

板状のスタイロフォームを重ねて立方体をつくりクマの顔の下描きをした。

MAYAさんはベースのかたちができると、あっという間に目鼻口を描いた。
目のなかに光が入ると急に立体が生き生きとした表情となり、メンバーみんなで
「かわいい、かわいい」と何度もいいながら楽しく作業が進んでいった。

赤く塗ってMAYAさんが顔を描き、頭部が完成!

赤く塗ってMAYAさんが顔を描き、頭部が完成!

あるとき、メンバーのひとりで、ものづくり作家の榊原美樹さんが
「撮影スポットになるクマのパネルがあったらいいんじゃないか?」と
MAYAさんに提案。その場でMAYAさんがクマの輪郭を描いてくれて、
それを榊原さんがすぐにくり抜いて、さらなる作品ができあがった。

撮影スポット用のクマのパネルの制作過程。

撮影スポット用のクマのパネルの制作過程。

「業者さんに頼めば間違いのないものができるけれど、
そうじゃなくて自分たちの手でつくっていったことが大事。
みんなが自分の休みを返上して集まってくれて、ああだね、こうだねと
話しながらつくっていた、そういう思いもこもっている」(MAYA MAXX)。

ひとつひとつ丁寧に作業は進められ、ペンキは2度、3度と重ね塗りして
色が鮮やかに見えるように心がけた。
すべてのかたちが均一でなく、ちょっと不器用であたたかい感じが、
見る人にもきっと伝わるはずとMAYAさんは考えていた。

子どももペンキ塗りに参加! 

子どももペンキ塗りに参加! 

次のページ
入場門は◯◯のイメージで

Page 3

たくさんの赤いクマが笑顔を振りまいて

パーツをすべてつくり、開催の5日前から現場での作業が始まった。
クマの塔の支柱を立ててくれたのは、岩見沢にある栄建設。
普段からアートやスポーツを通じてまちを元気にする活動を行う団体を支援しており、
このプロジェクトのサポーターとなってくれた。
また、入場門はあらかじめ主催者にトラスでつくったアーチをセットしておいてもらい、
そこにハートを無数に取りつけていった。

クマの塔の設置。

クマの塔の設置。

入場門にクマとハートを取りつけた。

入場門にクマとハートを取りつけた。

中央にはクマの塔。名前は「ジョインくん」。
来場者を迎え入れる「ようこそ!クマゲート」。
写真スポットにクマが3匹。
そのほか、これまでMAYAさんが行ってきたシャボン玉を描こうという
ワークショップで描いた作品や風船を飾り、アートエリアの装飾が完成した。

「入場門のイメージは運動会。自分たちが子どもの頃の懐かしい感覚で
つくっているから、みんながかわいいって思うんじゃないかと思います」
(MAYA MAXX)。

設営終了! かわいい会場になりました。

設営終了! かわいい会場になりました。

「ようこそ!クマゲート」。(撮影:Glaretone)

「ようこそ!クマゲート」。(撮影:Glaretone)

クマの撮影スポットとMAYAさんが描いた看板。(撮影:Glaretone)

クマの撮影スポットとMAYAさんが描いた看板。(撮影:Glaretone)

ライブ会場のオアシス的な存在に。子どもたちがたくさんやってきて

開催当日、早朝から来場者が列をなしており、
開門時間には入り口にドッと人々が押し寄せた。
ライブの観覧席を確保した人々が、ひとりまたひとりと
アートエリアを訪れるようになり、11時頃には多くの人で賑わった。
MAYA MAXXさんの作品展示のほかに、テントの中でガラスアクセサリーや
木のおもちゃ車づくりなどのワークショップも開催。
思い思いにものづくりを楽しむ様子が見られた。

「ライブ会場は日を遮るものがなく暑かったと思いますが、
アートエリアにはテントがあって日陰もあったし、芝生で涼しい風も吹いていました。
ステージからもちょっと離れていたし、子どもが遊ぶものもあったので、
みなさんひと息つけたのではないかと思います」(MAYA MAXX)。

次のページ
500枚の布に書かれた願いごと

Page 4

クマの塔には、来場者が願いごとを書いた布を結びつけていった。
MAYAさんはネパールで、仏塔に経文が書かれた
5色の旗がなびく様子を見たことがあり、
その美しい光景がいつまでも心に残っていたことが、
旗を取りつけるアイデアにつながった。

「世界が平和になりますように」「JOIN ALIVEに来年も家族で来られますように」など、
さまざまな願いが書かれ、2日間で用意していた500枚の布がすべてなくなった。

2日目の夕方、陽が少し傾き始めたころに、
アートエリアにパフォーマーのかとうたつひこさんがやってきて、
無数のシャボン玉を飛ばしてくれた。
シャボン玉に西陽が光り、そのうしろに5色の旗がひらひらとはためいていた。
シャボン玉を追って、子どもたちがぴょんぴょんと跳ね回り、
遠くのステージから音楽が聞こえてくる。
まるで夢のなかの光景のようだった。

「来年は、クマのパネルを100体つくって会場に並べてみたいね」

とMAYAさんがつぶやいた。
そこにいたメンバーみんながうなずいた。

かとうたつひこさんによるシャボン玉のパフォーマンス。

かとうたつひこさんによるシャボン玉のパフォーマンス。

2021年からMAYAさんを筆頭に、近隣の閉校した旧美流渡中学校をはじめ、
岩見沢のイベント施設、店舗などで、私たちは展覧会を開催してきた。
今年は「みる・とーぶとMAYA MAXXがやってきた!」と題し、
ゴールデンウィークには市内のお寺・阿弥陀寺で作品展示と販売を行い、
さらなる作品を加えてJOIN ALIVEの会場での発表となった。
会場は違っていても、楽しくてゆったりとした独特のムードは変わらないように思えた。

「ある空間がにぎやかになると光の粒みたいなものがいっぱい増えてくる。
そういう空間にいると、みんなが安らいだ気持ちになります。
私たちは、いろいろ企画したり、ものをつくったりしているように見えますが、
実は光の粒をいっぱい振りまいている、そういう気持ちでやっています」
(MAYA MAXX)

言葉ではなかなか表しにくいけれど、MAYAさんのいう光の粒が、
確かにそこにあったと感じられた。
また来年も、この場でみんなと光の粒が分かち合えたら、
そんな希望が心から湧いてきた。

夜もライブは続き、クマたちもライトアップされた。(撮影:Hideyuki EMOTO(Glaretone))

夜もライブは続き、クマたちもライトアップされた。(撮影:Hideyuki EMOTO(Glaretone))

Feature  特集記事&おすすめ記事