colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

女子だって家の改装はできる!
暮らしを変えるDIYの力

うちへおいでよ!
みんなでつくるエコビレッジ
vol.016

posted:2016.3.24   from:北海道岩見沢市  genre:暮らしと移住

〈 この連載・企画は… 〉  北海道にエコビレッジをつくりたい。そこにずっと住んでもいいし、ときどき遊びに来てもいい。
野菜を育ててみんなで食べ、あんまりお金を使わずに暮らす。そんな「新しい家族のカタチ」を探ります。

writer profile

Michiko Kurushima

來嶋路子

くるしま・みちこ●東京都出身。1994年に美術出版社で働き始め、2001年『みづゑ』の新装刊立ち上げに携わり、編集長となる。2008年『美術手帖』副編集長。2011年に暮らしの拠点を北海道に移す。以後、書籍の編集長として美術出版社に籍をおきつつ在宅勤務というかたちで仕事を続ける。2015年にフリーランスとなり、アートやデザインの本づくりを行う〈ミチクル編集工房〉をつくる。現在、東京と北海道を行き来しながら編集の仕事をしつつ、エコビレッジをつくるという目標に向かって奔走中。ときどき畑仕事も。
http://michikuru.com/

credit

写真提供:吉崎祐季

美流渡に移住したインテリアデザイナー、吉崎さんとの出会い

コロカルでの連載を始めたことによって広がった出会いがある。
エコビレッジをつくるために山の土地を探していると記事に書いたところ、
「美流渡(みると)に興味はありませんか?」と声をかけてくれたのが、
岩見沢の地域おこし推進員(協力隊)である吉崎祐季さんだった。
メールをもらってすぐに連絡をとり、美流渡周辺を案内してもらったのが
昨年夏のことになる。

以降、わたしがこの地に空き家を借りる決断をするまでのあいだ、
その経過を彼女はずっと見守ってくれていた。
吉崎さんは、昨年7月から地域おこし推進員となり、移住して8か月となる。
これからわたしが、美流渡で空き家を借りて
リノベーションを始めようとしていることから、
この地の暮らしが実際にどんなものであるのかを彼女に教えてもらいたいと思い、
自宅を訪ねることにした。

インテリアデザイナーとして仕事をしつつ、美流渡で地域おこし推進員として働く吉崎祐季さん。Facebook〈ミルトのここち〉では地域の情報を発信している。

彼女の住まいは勤務先になっている美流渡サービスセンターのすぐ近くにある。
この地域によくあるモルタルの平屋でこれといった特徴はないが、
中に入ってみてとにかく驚いた。
玄関の壁には黒板塗料が塗られ、リースと乾燥させたリンゴが飾りつけられていた。
またリビングにあるドアには木を組み合わせて模様がつけられているなど、
随所に工夫が凝らされていたのだった。

美流渡のある東部丘陵地域はリンゴづくりがさかん。乾燥させたリンゴをインテリアにするという発想が新鮮。

リビングの様子。木肌を生かした棚や机替わりの木製ドラムが、温かみのある空間をつくり出している。

木の板を短冊状に切って模様をつけたドア。手間を惜しまない吉崎さんの姿勢が伝わる。

ドアノブは古くなったメッキのようなイメージで。ブロンズスプレーの上につや消しの黒いスプレーを吹きつけ、ヤスリがけをして味わいを出した。

実は吉崎さんは、地域おこし推進員としての活動と並行して、
インテリアデザイナーとしてさまざまな取り組みを行っている。
現在、DIYが可能な賃貸物件を扱うポータルサイト〈DIYP〉の
北海道エリアでの活動〈BASE project〉の運営にも携わり、
家の改装方法を学ぶワークショップの企画も行っている。

このほか、〈earth garden〉というサイトでは、
自宅の改装についての連載を続け、DIYの楽しさを発信している。
吉崎さんは、こうした改装のテクニックを、すべて独学で身につけたという。
DIYはDo It Yourselfの略称であり、まさにこの言葉を実践しているのだった。

次のページ
アパートのリノベをご紹介

Page 2

女子ひとりでコツコツ始めた、アパートのリノベーション

もともと札幌出身で、東京に出て文系の大学に通っていたという吉崎さんが、
インテリアに興味を持ち始めたのは、大学4年の頃。
その後、業界に入る足がかりをつかもうと、不動産屋や設計事務所などで
アルバイトを始めたが、そのとき大きな違和感を感じる体験をした。
「不動産業で中心となるのは、暮らしではなくてお金のことです。
また設計事務所は人々の生活をつくる場所のはずですが、
朝から晩まで働き詰めで自分の暮らしをかえりみることも難しいと感じました」
こうした仕事が果たして自分のやりたいことにつながるのか。
吉崎さんは、そんな疑問を抱き、あるとき
「自らの手を使って内装をやってみたい」と考えるようになったという。

そのとき頭に浮かんだのは、札幌の実家が所有していたアパートの存在だった。
当時、吉崎さんの両親は賃貸に積極的ではなかったため、部屋が空いていた。
そこで、彼女は札幌の実家に戻る決心をし、4戸あるうちの1戸で、
壁にペンキを塗るだけでなく、ドアをつけ替えたり、床を張り替えたりと
さまざまなDIYの技術を試してみたという。
この部屋は、先に紹介したDIYが可能な物件のサイト〈DIYP〉に掲載され、
すぐに借り手が見つかった。
部屋が空いたら借りたいという声も多く、人気の物件となっている。

札幌のアパートで、さまざまなDIYを試してみた。扉をすべて張り替え、壁の一角に黒板塗料を塗った。

1室は海外の女の子が住んでいる部屋のイメージで。タイルをひとつひとつ貼っていった。

キッチンの扉は木をパッチワークのように使った。アンティーク調の質感を感じさせる塗装にこだわった。

リノベ前の状態。洗面台に取りつけられているプラスチックの棚を、業者に頼まず自力で取り外した。

鏡だけを残し、そこにフレームをつけると雰囲気が大きく変わった。

こうした実践的な取り組みから、
札幌でインテリアデザイナーとしての歩みを始めた彼女だが、
なぜ美流渡の地域おこし推進員となったのだろうか?
きっかけは美流渡にある森のパン屋〈ミルトコッペ〉の女将で、
リンパドレナージュセラピストとしても活躍する
中川文江さん(連載14回で紹介)と出会ったことだ。

友人を介して中川さんとつながり、あるとき美流渡で開催された
彼女の講演会に参加したとき、「札幌からそれほど遠くないところに、
こんなに緑が濃く見える自然が豊かな場所がある」ことを知ったという。
さらに、美流渡で暮らす人々の価値観にも共感する部分が大きかった。
「日本全国にすてきだなと思える場所はありますが、
どんな人がそこで暮らしているのかはわたしにとってとても大切なことでした」

中川さんは、都会の便利な生活とは違う、山や森に囲まれた地の豊かさに惹かれ、
ここで暮らし続けている人だ。
また中川さんに誘われ、横浜から美流渡に移住してきた花屋さんもいた。
こうした人たちと何か一緒にやってみたい、吉崎さんはそう思ったという。

次のページ
世界中を旅して考えたこと

Page 3

東京では得られなかった、心の余裕を感じる暮らし

昨年夏に吉崎さんは地域おこし推進員となり、美流渡に移住した。
1年目は、まず地域に根づくことを目標に、
地元のお祭りやそのほかのイベントに積極的に顔を出している。
また、自らが企画して、ブドウのツルでカゴを編むワークショップや
スノーシューをはいた森のハイキングなどを行っている。
さらに、この地域でとれた農産物をドライにして販売するという取り組みにも参加。
推進員としての活動は多岐にわたる。

「ここで暮らし始めて、心に余裕ができました。
大学卒業後、東京ではバイトを4つかけもちしていて、
分刻みで動くような生活をしていたんです。
暮らすためには仕事をしなければならない。卒業して仕送りがなくなって、
生きるってこんなにお金がかかるんだと感じました」

美流渡のある東部丘陵地域で取れた農産物をドライフルーツに加工。地域のお土産品をつくろうと農家のみなさんと企画した。

名前は「農家のおすそわけ」。吉崎さんは農産物の加工のほか、パッケージのデザインも手がけた。

吉崎さんは現在26歳。
話を聞いていると、大学を卒業してから3年ほどしか経っていないが、
すでにブレることのない芯のようなものを持っていることが伝わってくる。
こうした彼女の考えのベースをつくったのは、大学を1年間休学して、
世界20か国をまわった旅の体験だ。
カナダに半年間ホームステイをしたあと、南米やスペインなどをめぐったことが、
人間のあるべき姿とは何かを考えることにつながった。

例えばモロッコで出会った卵売りの男性の姿を見て、
「ここでは家業を継ぐのが当たり前なんですが、
卵を本当に楽しそうに売っていたんです。
日本では自分で人生を選べるのに、辛い思いをして就職活動をし、
会社に入っても疲弊していくことが多い。
この状況とはいったいなんだろうと思いました」

また、この地ではサハラ砂漠に暮らす遊牧民の家にステイをしたそうで、
「電気、ガス、水道のない暮らしを見て、
日本にはものがあふれすぎている」ことを痛感したそうだ。
そして吉崎さんは、日本に帰国したとき、就職をせずに
本当に好きなことをやっていこうと心に決めたのだった。

こうして吉崎さんは、きっと自らの想いに正直に向き合うなかで、
美流渡へと導かれていったのだろう。
「美流渡の暮らしはどう?」とたずねたとき、すぐさま
「めっちゃ楽しいです」と彼女が見せてくれた笑顔ははつらつとしていた。

この4月から、わたしは空き家を借りて、
エコビレッジをつくるための新たな一歩を踏み出す。
だんだんその日が近くなるにつれ期待と不安が入り交じって
複雑な気持ちがわいてくるが、彼女の笑顔に背中を押されて、
スッと前へと進めるような気がしてきた。

空を見渡すと、北へ向かって白鳥たちが飛んでいく姿が見られた。
北海道もようやく雪解け。もう春はすぐそこまで来ている。

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ