news
〈 コロカルニュース&この企画は… 〉
全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。
writer profile
Yu Miyakoshi
宮越裕生
みやこし・ゆう●神奈川県出身。大学で絵を学んだ後、ギャラリーや事務の仕事をへて2011年よりライターに。アートや旅、食などについて書いています。音楽好きだけど音痴。リリカルに生きるべく精進するまいにちです。
おいしいものの産地には、地元の人にしか知られてない、隠れた名品があります。
北海道湧別(ゆうべつ)にある牡蠣の名産地、サロマ湖には
“漁師が恋した小さな牡蠣”なるものがあるそう。
その名も〈COYSTER(コイスター)〉。
おいしい牡蠣といえば殻つきの大きなものを思い浮かべますが、こちらは小粒。
大きい牡蠣は一般的に2〜3年かけて育てたもので、
COYSTERは1年で水揚げした牡蠣だといいます。
地元の方たちは、この小さな牡蠣が大好きなのだそう!
初めてCOYSTERを食べた方は「旨味が濃い」「全然臭みがない」
「爽やかな味わい」とびっくりするのだとか。
一般に人気があるのは大きな牡蠣。
でも、湧別の漁師さんが一番美味しいと思っているのは小さな牡蠣。
そこで湧別漁業協同組合では「小さな牡蠣を自分たちが最高だと思っている状態で
お客さまに食べていただきたい」とCOYSTERの販売を始めたのだそうです。
おすすめの食べ方は牡蠣のアヒージョや牡蠣しゃぶ、牡蠣酢などなど。
ぜひ一度食べてみたいですね。
Page 2
COYSTERはオホーツクの海水と川から流れる淡水が混ざり合う
汽水湖「サロマ湖」で育っています。
COYSTERのおいしさをつくりだしているのは、そうした汽水湖の環境と
北限の水の冷たさ、そして1年という短い栽培期間。
湧別漁業協同組合ではそのおいしさを届けるために
「1年で水揚げ」「海水と届ける」「産卵時期は出荷しない」
という3つのことを実践しています。
「海水と届ける」のは育てていた状態に近く、鮮度が保てるから。
「産卵時期は出荷しない」のは、卵に栄養分がいき、身が痩せてしまうため。
そして大きなポイントは、水揚げのタイミング。
「1年で水揚げ」したCOYSTERは、雑味や牡蠣特有の臭みが少なく、フレッシュなミネラル感と濃い旨味を感じられます。
また、牡蠣は食中毒が心配ですが、組合の皆さんは牡蠣にあたったことがないのだとか。
水が綺麗なサロマ湖は生で出荷していい海域に指定されています。
さらにCOYSTERは暖かい時期を避け、冬のみ出荷。
汚れが残りやすい殻も取り除き、水揚げ後24時間以上地下海水で紫外線とオゾンで殺菌したり、
毎週ノロウイルス検査を実施するなど、万全の対策をとっています。
現在湧別漁業協同組合ではCOYSTERをもっと多くの人に届けるために
クラウドファンディングを実施しています。
このプロジェクトを支えているのは
「時代が変わっても、湧別町の風景や文化を次世代まで残していきたい」という思い。
漁師さんと漁業協同組合、そして地域の方々の思いがひとつになったプロジェクトです。
クラウドファンディングの期間は2018年1月14日まで。詳細はこちらから。
支援のリターン(お礼)には、もちろんCOYSTERも! ぜひチェックしてみてくださいね。
information
COYSTER
クラウドファンディング期間:2017年12月15日(金)〜2018年1月14日(日)
生産地:北海道紋別郡湧別町
Feature 特集記事&おすすめ記事