colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

地元の方から郷土食を学ぶ。
食を通じて愛媛県南予エリアを
体験するツアー

五感で感じる豊かさとおもてなしの心
「えひめ南予きずな博」
vol.002

posted:2022.8.1   from:愛媛県南予地方(宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、 内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町)  genre:暮らしと移住 / 活性化と創生

PR 愛媛県

〈 この連載・企画は… 〉  愛媛県の西南部に位置する南予地域で、2018年7月の豪雨災害からの復興と、
新型コロナウイルス拡大以降の働き方の変化の受け皿を目指す「えひめ南予きずな博」。
プロジェクトに携わるふたりのキーパーソンに話を聞きます。

editor’s profile

Rio Yamamoto

山本梨央

やまもと・りお●神奈川県小田原市生まれ。クリエイティブ業界の求人メディア「CINRA.JOB」の事業部長を務めた後、地方自治体の移住やワーケーションのプロモーションを中心としたWebメディアの立ち上げ、企画、編集、イベントプロデュースなどを担当。2022年5月からフリーランスとして編集やプランニングを行なっている。 Instagram @dejane_rio

海も森も。南予の魅力はひと括りにできない

愛媛県の南予と呼ばれるエリアで、2022年4月24日から12月25日まで
「えひめ南予きずな博(以下、きずな博)」が開催されている。
2018年7月の豪雨災害からの復興と、
新型コロナウイルス拡大以降の働き方の変化の受け皿を目指すことを趣旨とした
プロジェクトだ。

南予とは、県の西南部に位置する、宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、
内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町の、合わせて9つの市町の総称。

愛媛県内の一部地域とひと括りにできないほど、
山や森、海の雰囲気も、特産品として販売されている食べ物も、
それぞれ異なるのが見どころのひとつ。

地域おこし協力隊のメンバーなどが体験プログラムに関わっていることもあり、
通常の旅行では味わえないほど深くまちを知ることができるのが特徴だ。

たわわに実る愛南ゴールド。

たわわに実る愛南ゴールド。

船の上でサバが溢れかえり、まちなかには柑橘の香りが漂う愛南町

「きずな博」の目玉のひとつが、「南予暮らし体感ツアー」だ。
南予で活躍する地域おこし協力隊の暮らしや仕事に密着し、
その地域に暮らす人びとのコミュニティに入り、
お互いに関わりながら楽しく暮らす様子を体験できるツアーを実施する。
まずは第1弾で八幡浜市、西予市、伊方町へ。
第2弾では、鬼北町、松野町エリアへ。
そして、第3弾では、宇和島市、愛南町エリアの体験ツアーが予定される。

このうち、第3弾の愛南町のツアーアテンドを担当している
地域おこし協力隊の関根麻里さんは、東京生まれ東京育ち。

東日本大震災のボランティアを経験してから「田舎暮らし」を志すようになり、
移住先を探すなかで、愛南町に出合った。

縁もゆかりもないまちにもかかわらず、
見ず知らずのおじいちゃんおばあちゃんがよくしてくれたことから、
人のあたたかさを感じ、この地に移住することに決めたという。

「愛媛のなかでも海の近くに住みたい、と言うと、愛南町がいいと勧められました。
移住するまでに3回訪れたのですが、毎回新しい発見があって。
もともと、飲食関係の仕事に就きたいと思っていたのですが、
地域おこし協力隊の業務のなかで、特産品のPRや開発もできて食に関われる、
とわかったのが決め手のひとつです」

地元の人たちからは、季節が違うと見える景色も作物も違うから、
焦らず、回数を重ねて実際に暮らす環境を見てからの移住でもいいのではないか、
と言われたそうだ。

「最初に来たときはゴールデンウィークが終わった頃。
漁協の水揚げに連れて行ってもらったのですが、とにかくサバが大量に獲れる時期で。

1トン2トンなんてレベルじゃないんです。
船の上でサバが溢れかえっている光景に衝撃を受けました。

まちなかには柑橘の花が咲いていて、歩いているだけでもいい香りが漂ってきて、
愛媛らしさを感じられたことを覚えています」

かつおの水揚げの様子。

サバ以外にもカツオもとれます。愛南町はカツオの水揚げが四国NO.1!

2度目の訪問は冬。
1度目が海だったこともあり、山の暮らしを見ることに。
そこではジビエの解体なども見る機会があり、
「海だけでない」という感覚があったとのこと。

3度目には観光はほとんどせず、地元の飲み屋で出会った町内の人と飲みに行くなど、
早速地域に溶け込んでいったようだ。

次のページ
包丁汁づくりに挑戦!

Page 2

目分量で豪快に! 郷土料理づくりを体験できる
「食いしん坊さん きなはいや! 海の幸と山の幸を独り占め!
最南予をたっぷり堪能する自給自足的ツアー」

関根さんは、ツアープランを考える際に大切にしていることについて、

「地域おこし協力隊の横のつながりもあって、自分たちのまちの資源を
どう伝えるか考えるという研修があったんです。

そのときに頭に浮かんだのが、普通に旅行をするよりも、
地域おこし協力隊が実際に住んでみて、いいと思っている自然体のまちの姿。
自然豊かで、人がやさしくて、食材も豊富なのが愛南町の魅力だと思います。

そんな魅力を、私の強みである『食』を軸に伝えたくて、ツアー内容を考えました」と話す。

なかでも関根さんが特に力を入れているのが、
地元の婦人会と共に料理を一緒につくって食べるツアー、その名も
「食いしん坊さん きなはいや! 海の幸と山の幸を独り占め!
最南予をたっぷり堪能する自給自足的ツアー」だ。

「私は東京から移住してきたからこそ、
地元のおばちゃんたちと一緒に料理をつくってわいわいするのが楽しかったんです。
愛南町の話を聞きながら、そんな体験ができるといいかなと思っていて。

地元のおばちゃんたちの豪快な料理の仕方は、ぜひ体験してほしいですね。
きちんとレシピ通りにつくることを教える料理教室にしたい、と伝えていても、
なかなか分量をちゃんと量ってくれなくて、
ぜんぶ目分量でつくられちゃうんです(笑)」

関根さんが都会で感じたことがなかった豪快な雰囲気、
そして勢いのあるおばちゃんたちの活力を、参加者には味わってほしいと言う。

ツアーのなかでつくる予定なのは、愛南町の郷土料理「包丁汁(ほうちょうじる)」。
小麦粉を練って生地にして伸ばし、包丁で切って幅広麺にする。
それを、いりこで取った出汁のつゆに入れたものだ。
じゃこ天などを入れることもあり、その旨みもつるつるの麺に合うのだそう。

 郷土料理の包丁汁。

郷土料理の包丁汁。

「この包丁汁1品だけつくります、と言っても、私の経験からすると、
おばちゃんたちがいろんなものを仕込んでくるので、
定食くらいにはなると思います(笑)。
ひとりが漬物を持ってきて、ひとりが煮物を持ってくる、
そうするとご飯も炊いちゃおうってことになる。
数人だから3合くらいかな? と思っていると、一升も炊いちゃったりして。
じゃあお米が余るからお寿司にしちゃおう。
食べきれないから持って帰って! ってパックに詰めてくれる。
お米も野菜も自分たちでつくっているものなので、
地元の人だろうと観光客だろうと、振る舞いたいという気持ちが強いのでしょうね」

たしかに、一般的な旅行では入り込めないほど深く、
愛南町の人づき合いのなかに入り込めそうだ。

料理教室の様子。右から2番目が関根麻里さん。おそろいの帽子は手ぬぐいでつくっている。

料理教室の様子。右から2番目が関根麻里さん。おそろいの帽子は手ぬぐいでつくっている。

20代から70代までが歌い交流する。愛南ならではのスナック巡り

愛南を訪れたならぜひ体験してほしいことのひとつとして、
「スナック巡り」を挙げた関根さん。
大人の社交場では、おのずと心の距離もぐっと縮まるのだろう。

「私はお酒がすごく好きなんですけど、
愛南町って人口のわりにスナックや居酒屋の数が多いんですよ。
漁業が盛んなので、漁師さんとかお酒を飲む機会が多いのかもしれません。

東京ではほとんどスナックには行かなかったのですが、
愛南にはカラオケボックスがないので、歌いたかったらスナックに行くんです。
そうすると、20代から70代の人たちが同じ店にいて、カラオケを歌っている。
70代のおじいちゃんとか、
若い子の歌はきっと知らないんだろうけど、聞いているんです。

東京から来たというと、気さくに話しかけてくれて。
お遍路文化があるという影響もあるんですかね?
外の人が来たときに、壁をつくらずに受け入れてくれる空気を感じています」

次のページ
無人島で海底を歩く!?

Page 3

南予エリアを最大限に堪能するプログラムにも注目

関根さんが担当する自給自足ツアーのほかにも、
同じく愛南町の「無人島で海底を歩く」ツアーや、
八幡浜市などで開かれる「へんろみちハイキング」、
西予市の「屋形船で三瓶湾ジオクルージング」など、
愛媛県南予エリアでしか体験できないプログラムが目白押しだ。

自分の興味にぴったりのものを探したり、
いくつかのプログラムを組み合わせて長期滞在してみたり、
この機会に南予の魅力を最大限に楽しみたい。

愛南町の海の浅瀬にはサンゴの群生も。

愛南町の海の浅瀬にはサンゴの群生も。写真提供:西海観光船

information

えひめ南予きずな博

南予の食や暮らし、アウトドアなど「南予いやし体験プログラム」をはじめとするおもてなしを通して交流人口の持続的拡大や実需の創出を目指す。

会期:2022年4月24日(日)〜12月25日(日)

公式ホームページ

information

えひめ南予きずな博 移住体験ツアープログラム

「地域おこし協力隊」がチームの中心となり、南予で活躍する協力隊の暮らしや仕事に密着したツアーを実施。“先輩”移住者を通して、南予暮らしの本音とリアルを知るプログラム。

八幡浜市・西予市・伊方町エリア体験ツアー

日時:2022年8月26日(金)~28日(日)2泊3日

募集期間:2022年6月17日(金)~7月15日(金)

募集人員:5名(申込多数の場合は抽選)

鬼北町・松野町エリア体験ツアー

日時:2022年9月30日(金)~10月2日(日)2泊3日

募集期間:2022年8月初旬〜8月末(予定)

募集人員:5名(申込多数の場合は抽選)

宇和島市・愛南町エリア体験ツアー

日時:2022年10月14日(金)~10月16日(日)2泊3日

募集期間:2022年8月初旬~8月末(予定)

募集人数:5名(申込多数の場合は抽選)

詳細ページ

五感で感じる豊かさとおもてなしの心「えひめ南予きずな博」

Feature  特集記事&おすすめ記事