colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

〈瀬戸内国際芸術祭2022〉
小豆島・三都半島の
アートプロジェクトを楽しむ

小豆島日記
vol.296

posted:2022.6.20   from:香川県小豆郡土庄町  genre:旅行 / アート・デザイン・建築

〈 この連載・企画は… 〉  海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。
この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。

writer profile

Hikari Mimura

三村ひかり

みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。
https://homemakers.jp/

〈三都半島アートプロジェクト〉の作品めぐり

3年に一度開催されるアートイベント〈瀬戸内国際芸術祭2022〉。
春・夏・秋の3会期に分けて開催されますが、あっという間に春会期が終わり、
今は8月5日から始まる夏会期に向けて、
新しい作品の制作や、イベントの準備が進んでいます。

〈瀬戸内国際芸術祭2022〉会期

春会期:2022年4月14日(木)~5月18日(水)

夏会期:2022年8月5日(金)~9月4日(日)

秋会期:2022年9月29日(木)~11月6日(日)

芸術祭の会期中は、すべての作品の公開、イベントの開催、
高松港と直島にある公式ショップのオープン、臨時航路の運航など、
芸術祭全体がアクティブな状態になりますが、
実は会期と会期の間でも楽しめる作品がたくさんあるんです。

三都半島の海沿いの道に掲げられた芸術祭のフラッグ。海を眺めながらのドライブは最高!

三都半島の海沿いの道に掲げられた芸術祭のフラッグ。海を眺めながらのドライブは最高!

芸術祭の作品には、開館時間が決まっている屋内作品と、
いつでも開放している屋外作品があります。
この、屋外で公開されている作品については、会期中じゃなくても見に行けるんです。
作品の公開スケジュールは、芸術祭公式サイトで確認できます。

ちなみに島で暮らす私たちは、会期中より、
人が少ない会期期間外を狙って見に行くこともあります。

夏会期が始まるまでの今の時期におすすめなのが、
小豆島の三都(みと)半島で展開されている
〈三都半島アートプロジェクト〉の作品めぐりです!

作品を観ながら歩いていると、猫ちゃんたちに遭遇。島の穏やかな光景。

作品を観ながら歩いていると、猫ちゃんたちに遭遇。島の穏やかな光景。

三都半島は、小豆島のちょうど真ん中あたりから南に突き出している半島。
半島内には吉野地区、蒲野(かまの)地区、神浦(こうのうら)地区など
小さな集落がいくつかあり、移住する人も多い、人気のエリアです。

この三都半島では、2009年から〈小豆島アーティスト・イン・レジデンス〉や
ワークショップなど、行政と地域住民とアーティストの協働による
さまざまな取り組みが行われています。

2014年からは、広島市立大学芸術学部のみなさんが中心となって
アート活動を展開しており、今回の芸術祭では半島南西端の神浦地区をメインに、
屋外や古民家、バス停などで多くの作品が制作・展示されています。

そんな〈三都半島アートプロジェクト〉のなかで、
私が好きな作品をいくつか紹介します。

次のページ
巨人アートに舟のオブジェ……?

Page 2

〈三都半島アートプロジェクト〉の注目作品

まずは、伊東敏光(いとう としみつ)さんの『ダイダラウルトラボウ』。
インパクト抜群の石積みと流木、廃船で組み上げられた巨人アート。

伊東敏光『ダイダラウルトラボウ』

伊東敏光『ダイダラウルトラボウ』

神浦地区の道路拡幅工事にともなって取り払われた、小径の石垣を積み上げた巨人の足。

神浦地区の道路拡幅工事にともなって取り払われた、小径の石垣を積み上げた巨人の足。

この巨人、両足を伸ばしながら後ろに手をついて座っていて、
すごくリラックスしているんですよね。
その視線の先に広がるのは、美しい入江。

「こんなに美しい景色がここにはあるよ。
せかせかしてないで、ちょっとここに座ってごらんよ」
って言っているようで、それがとてもいいんです。

巨人と同じように入江を眺めながら座って、ひとときを過ごす。

巨人と同じように入江を眺めながら座って、ひとときを過ごす。

その巨人のすぐ横にあるのが、ブエノスアイレス出身のフリオ・ゴヤさんの『舟物語』。
高齢化が進み、使われなくなってしまった舟を持ち主から譲り受け、作品化したそうです。

最初に見たときは、舟だと気づきませんでした……(笑)。
「わー、素敵な鳥のオブジェ」というのが第一印象。
ポップな色が木々の緑のなかで、とても映えるんですよね。
テーブルとイスが置かれていて、ここでお茶を飲んだりお菓子を食べたり、休憩できます。

鳥の前のテーブルも漁業の道具を再利用。

鳥の前のテーブルも漁業の道具を再利用。

次のページ
貝殻の代わりにヤドカリが住み着いた場所は……

Page 3

古民家に住み着いた巨大な木彫ヤドカリ

それと最後にもうひとつ。
尾身大輔(おみ だいすけ)さんの『ヒトクサヤドカリ』。

木でつくられたとは思えないリアルなヤドカリ。

木でつくられたとは思えないリアルなヤドカリ。

古民家に住み着く巨大な木彫のヤドカリ!
もうパッと見ただけで惹かれちゃいますね。
だって家の玄関から、巨大なヤドカリの頭と脚がはみ出しているんです(笑)。
その彫刻のリアリティと迫力がすごい。
木とは思えなくて、今にも動き出しそうな気配さえします。

貝殻の代わりに家を住処にしている様子がおもしろい。

貝殻の代わりに家を住処にしている様子がおもしろい。

現代アートって解釈が難しいものも多いと思いますが、
これおもしろい! すごい! かわいい! っていう
素直な気持ちで楽しめたらいいなと思うんです。

芸術祭には、その場所ならではの作品、サイトスペシフィックな作品が多く、
瀬戸内海や島の風景と合わせて楽しめて、その土地の魅力に気づかせてくれます。
作品を観ているつもりが、実はその背景に広がる美しい農村や
漁村の風景に心奪われていることも。
それが芸術祭の魅力だなと私は思っています。

作品をめぐりながら島のなかを歩くのも楽しい。

作品をめぐりながら島のなかを歩くのも楽しい。

芸術祭の夏会期が始まるまでの6月、7月は、
梅雨時期でもあるのでお天気とは要相談ですが、
会期中より人が少ないので、飲食店に入れないようなこともなく、
ゆっくりと島を楽しめると思います。
小豆島〈三都半島アートプロジェクト〉、どうぞお楽しみください〜。

information

瀬戸内国際芸術祭2022

春会期:2022年4月14日(木)~5月18日(水)

夏会期:2022年8月5日(金)~9月4日(日)

秋会期:2022年9月29日(木)~11月6日(日)

会場:直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、沙弥島、本島、高見島、粟島、伊吹島、高松港周辺、宇野港周辺

Web:瀬戸内国際芸術祭2022

Feature  特集記事&おすすめ記事