colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

農と食がつながる暮らし、栗拾いと栗ご飯

小豆島日記
vol.074

posted:2014.9.29   from:香川県小豆郡土庄町  genre:暮らしと移住

〈 この連載・企画は… 〉  海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。
この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。

writer's profile

Hikari Mimura

三村ひかり

みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。
http://homemakers.jp/

栗を拾って、食べるまで。

実りの秋、小豆島はまさにいまそんなシーズン。
イチジクから始まり、ぶどう、栗、そしてもう少ししたら柿、みかんなど、
いたるところでおいしいものが実っています。

私たちが暮らす肥土山では、そういった果物を育てている家がたくさんあります。
家の畑にイチジクの木が2、3本植わっていたり、小さなぶどう棚があったり。
自分たちの家で食べたり、まわりの人におすそ分けしたり、
毎年収穫の時期を楽しみに果物を身近で育てています。

私たちの家の庭にも、サクランボ、イチジク、柿、レモンの木があります。
少し離れた畑には、ビワ、栗、梅、金柑など。
お祖父ちゃんがたくさんの果樹を残してくれました。

そしてつい先日、みんなで栗拾いをしました。
去年の秋も小豆島で暮らしていたのですが、
なんとなくタイミングを逃してしまい、小豆島で初めての栗拾い。
子どものときに実家の近くで栗拾いして以来だから、実に25年ぶりくらい。

まさに大きな栗の木の下で〜♪ 栗拾い。

どうやったらイガイガに刺されずに栗を取り出せるか。そんなことも子どもにとっては挑戦。(撮影:牧浦知子)

大人のほうが興奮。手袋二重にして必死で拾いました(笑)。(撮影:牧浦知子)

いやー、興奮するする(笑)。
実を採るっていうのは、ほんとにいくつになってもワクワクします。
割れたイガイガの間から見えるツヤツヤの栗。
それを見て嬉しくなりながら、足でイガイガをどけて栗ゲット。
時間を忘れて拾い続けました。

ほんとにツヤツヤの栗。こんなにもキレイなんだなーと見とれてしまうほど。

長靴でイガイガをよけて、中身を取り出します。

今年の栗はでっかい!

そしてたくさん拾ったはいいものの、どうしよか(笑)。
鬼皮と渋皮にしっかり守られた栗。
これをおいしく食べるために、ここからがひと苦労。

一緒に栗拾いした友人と、翌日の夜それぞれの家で栗ご飯にすることを約束。
いつもの私ならその面倒くささにくじけてしまうのですが、今回はその約束もあって、
鬼皮、渋皮と地道にむいて、無事に栗ご飯までたどりつきました(笑)。

栗拾いから栗ご飯まで無事つながりました。栗いっぱいのリッチな栗ご飯。

昔はこうやって畑や山から採ってきた実を、お母さんやおばあちゃんが調理して、
毎日のごはんで食べていたんだなぁと。
いまは、その多くの部分が暮らしの外に出てしまい、
皮のむかれた栗を買って栗ご飯にしたり、加工された栗ご飯を買って食べたり。
手間が少なくなり、そのかわりにお金を払うように。

何が豊かかはその人しだい。
手間が少なくなって、暮らしが楽になったというのも豊かさのひとつだと思うし。

ただ、みんなでワイワイと栗を拾う時間はとても楽しいし、
もくもくと栗の皮をむく時間も心地いい。
そして自分たちの手で自然からいただいたものが、
おいしいごはんになるというのはけっこう感動する。

栗ゲット! やっぱり実を収穫するって子どもも大人も楽しい。

収穫した栗を水につけて皮をやわらかくします。このあと鬼皮と渋皮をむきむき。

農と食が近くにある、農と食がつながってる暮らし。
これってほんとに豊かだなと、栗ご飯を食べながらあらためて思いました。

information


map

HOMEMAKERS

住所:香川県小豆郡土庄町肥土山甲466-1
営業時間:金曜、土曜のみ 11:00~17:00(L.O. 16:00)
http://homemakers.jp/

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ