colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

旭川市〈理容室アパッシュ〉
地域に愛された床屋が
バーバーカルチャーの発信地へ

リノベのススメ
vol.212

posted:2021.2.1   from:北海道旭川市  genre:アート・デザイン・建築

〈 この連載・企画は… 〉  地方都市には数多く、使われなくなった家や店があって、
そうした建物をカスタマイズして、なにかを始める人々がいます。
日本各地から、物件を手がけたその人自身が綴る、リノベーションの可能性。

writer profile

Kazutaka Paterson Nomura

野村パターソンかずたか

のむらパターソン・かずたか●1984年北海道生まれ。旭川東高校卒業後に渡米し、 コーニッシュ芸術大学作曲科を卒業。ソロミュージシャンとして全米デビューし、これまでに600本以上の公演を行う。2011年に東京、2015年にニュージーランドへ移住し、IT企業で事業開発・通訳などを務める。2016年に旭川に戻り(株)野村設計に入社。遊休不動産の活用事業を3年で約20件行う。2020年に〈アーティストインレジデンスあさひかわ〉を立ち上げ、芸術家との交流を通した地域活性を開始した。

野村パターソンかずたか vol.5

北海道旭川市で、リノベーションや不動産事業を営みながら、
アーティストインレジデンスなど地域の文化事業を企画・運営する、
野村パターソンかずたかさんの連載です。
元ミュージシャンで世界の都市を巡った背景から、
地元・旭川市にて多様なコンテンツをしかけています。

今回は旭川市大町で地域に愛された床屋(理容室)が、
現代的なバーバーへと生まれ変わったお話です。

あの頃の床屋さんの記憶

地域に愛されていた商売が、オーナーの高齢化などで
廃業を余儀なくされるケースが増えているという。
事業を受け継ぐ人もおらず、自分が現場に立てるギリギリまでは立って、
あとは運命任せ。

今回紹介する物件は、創業者の急逝によって廃業してしまった
床屋・事務所・住居・共同住宅を含む複合型の建物だ。

〈ヘアーサロンナカジマ〉の名前で旭川市大町で親しまれてきた床屋さん。
夫の死後、残された老妻は廃業の道を選んだ。

小学生の頃、自分も近所の床屋に散髪しに行っていた。
2か月か3か月に1度くらいだったろうか。
ヘアーサロンナカジマのように地域に愛される床屋だった。
当時多くの小学生男子は「スポーツ刈り」と呼ばれる髪型で走り回っていた。
馴染みの床屋のおばさんにスポーツ刈りをお願いすると、
前髪は軽めに残し、後ろや横はバリカンで刈り上げてくれたものだ。

話慣れたおばさんがおらず、おじさんが切ってくれる日は少し緊張した。
気のせいか、スポーツ刈りもいつもより尖った仕上がりだった。
別の客と一緒になってしまったときなどは、
お客とおじさんの共通の趣味である野球の話に耳を傾けた。
自分にとって床屋に足を運ぶことは、連続する日常に現れた異空間に身を投じること。
あの古めかしくて重たい扉が、そこへの出入り口だった。

小学校5年生の夏、登校すると親友が、というか親友だと思っていたSくんが
もうひとりの友人Tくんと揃って茶髪になって現れた。
10歳の男の子ふたりが、当時で言う「ヤンキー」の象徴である
ブリーチした茶髪で登校してきたのだ。全校に衝撃が走った。

Sくんからこの計画についての連絡はまったくなかった。
なによりも、親友だと思っていた僕に誘いがなかったことに傷ついた。
当時、10年間生きてきて、茶髪にしたいと思ったことは一度もなかった。
このふたりを駆り立てたものが何だったのか、
考え始めるとその日は勉強に手がつかなかった。

数日後、ふたりは不自然な黒さにまで染め直された頭で登校してきた。
どこか自信なさげに振る舞うふたりをみて、親に相当絞られたんだろうと思いきや、
主導者はなんと母親ふたりだった。
思い返せばふたりの母親はいまでいうヤンママで、プリン頭で授業参観に来ていた。

何やら落ち着かない数日が過ぎた頃、校庭のジャングルジムの上で
Sくんに「どうやって髪の色を変えたのか」尋ねた。
ブリーチの仕組みなど知らない純朴な小学生だったのだ。

「美容室でやってもらったんだ。床屋なんてもうだせぇよ」

Sくんと僕は同じ床屋に通っていた。
お互いの家からちょうど真ん中くらいにあり、
切り終わってから互いの家で遊ぶこともあった。

スポーツ刈りにしたばかりのSくんがうちに遊びにくることはもうない。
しかも、僕が散髪に通っている「床屋」には、
ませた同級生は誰も通っていないらしいのだ。
小学生の自分には厳しい現実だった。ジャングルジムを降りる頃には、
幼稚園時代からドッジボール仲間だったSくんが別の道を歩んでいることを悟った。

次のページ
レトロな物件との出会いは?

Page 2

昭和70年代のレトロな床屋

話は現代に戻り、床屋(理容室)*について、
公的なデータを確認しようと厚生労働省の調査を確認してみた。
平成に入ってから美容院は毎年増加傾向だった一方で、床屋は年々減少したようだ。
自分も徐々に床屋と美容室に行く割合が入れ替わり、
行っていた床屋もいつの間にか閉店していた。
出店者が減っている状況下で跡継ぎがいないことは当然だろう。

*理容室とは、頭髪の刈り込み、顔そりなどの方法により、容姿を整える場所。美容室とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧などの方法により、容姿を美しくする場所をいう。

〈ヘアーサロンナカジマ〉の店内ビフォー。70年代に開業したらしく、レトロな雰囲気がそのまま残っていた。

〈ヘアーサロンナカジマ〉の店内ビフォー。70年代に開業したらしく、レトロな雰囲気がそのまま残っていた。

ヘアーサロンナカジマの物件とは、よくある不動産情報サイトを介して出会った。
表に出ているものは基本的には売れ残りの類が多く、
これまでは地権者に直談判したり、表に出ていない情報を追い求めることが多かったが、
稀にこうした巡り合わせがあるのでいまでも不動産情報サイトのチェックは欠かせない。

左手に床屋、右手にオフィス、裏手に住居。
オフィスはもともとおでん屋だったと内覧時に聞かされた。

ヘアーサロンナカジマの店内には盛業時と変わらない様子で、
機械式の椅子やガス式のホットタオル機などが残されていた。
20平米ほどのこじんまりとした店内は、無駄がまったくないレイアウト。
5歩も移動すれば作業が進められそうな、よく考えられたつくりだ。

年季もののガス式ホットタオル機や鏡面台など。

年季もののガス式ホットタオル機や鏡面台など。

住居部分はレトロな家具が残された哀愁あふれる空間。ここは後に駆け出しのアーティストが月5000円で住める家に、オフィス部分はアメリカ発オステオパシーマッサージ店へと生まれ変わった。

住居部分はレトロな家具が残された哀愁あふれる空間。ここは後に駆け出しのアーティストが月5000円で住める家に、オフィス部分はアメリカ発オステオパシーマッサージ店へと生まれ変わった。

次のページ
世界を舞台に活躍する床屋さんとの出会い

Page 3

内見イベント、そしてテナントとの出会い

過去にも書いたとおり、僕が物件を取得して真っ先にするのはその場所でのパーティだ。
今回も例にもれず、BBQ&フリーマーケットを企画することにした。

「nandemodo」と適当に名づけたイベントには80名以上が来場した。
イベントを通してテナント候補者やその友人などに
気軽に場所を確認してもらうことができるので、
内見の問い合わせに応じてひとりひとりを案内するよりはよほど効率がいい。

僕が取り扱う物件はどれも
「近隣の家賃相場の半額、初期費用一切なし」をうたっている。
安く貸し出す前提で物件を仕入れているので、ギリギリでも会社を回していけるのだ。
交通量が多い道路沿いで、目の前にはショッピングモールが構えるこの場所も、
同様の好条件での募集を始めた。

パーティにて、庭のコンクリートブロックを積み、廃材を燃やして煮物をつくる。都会では考えられない。

パーティにて、庭のコンクリートブロックを積み、廃材を燃やして煮物をつくる。都会では考えられない。

この建物の取得直後、旭川市所有の「川のおもしろ館」と呼ばれていた
RCの建物の有効活用を求める運動の立ち上げに関わり、
そこにさまざまなメンバーが集まった。
その会の仲間のひとりであるデザイナーの那須ひな子さんに
この物件の話をしたところ、ある床屋さんを紹介してくれた。

〈理容室アパッシュ〉の川上まさひろさん。

〈理容室アパッシュ〉の川上まさひろさん。

その方の名前は川上まさひろさん。
旭川市春光で〈理容室アパッシュ〉を経営しながら、
アメリカンバーバーカルチャーの牽引者として、
そして理容教育の専門家として世界中を飛び回る存在だ。

日本中の小都市に「このまちには何もない」と嘆く若者はいるだろうし、
自分もそのひとりだった。しかし、灯台下暗しということわざが示すとおり、
川上さんのように日本、いや世界を舞台に活動する人が
これほど身近にいることも忘れてはいけない。

次のページ
大胆なリノベーション開始!

Page 4

地域のプレーヤーが集結したリノベーション

そんな川上さんが、理容室アパッシュ2号店の〈アパッシュ大町店〉として、
テナントになることが決まった。

那須さんが紹介してくれたのは、川上さんだけではない。
北海道内の商業施設などのリノベーションを手がける旭川の会社
〈わのう工芸〉の渡辺いっせいさんという強力すぎる助っ人まで紹介してくれた。
川上さんがハサミのプロなら、物件を施工する大工さん、
つまり金槌のプロが渡辺さんということになる。

最低限の設備以外を一新する大胆なリノベーションが始まった。

最低限の設備以外を一新する大胆なリノベーションが始まった。

川上さんのビジョン、那須さんの空間デザイン、渡辺さんの技が一体となり、
アパッシュ大町店の改装がスタートした。

改修前に物件を通りかかると電気がついていた。
中ではアパッシュのスタイリストの方たちが話し合っているのが見えた。
きっと彼らの思いは幾晩にもわたって話し合われ、
それが2号店の独創性あふれる店舗に体現されているのだろう。

狭いスペースを効率よく手直ししていく〈わのう工芸〉の職人さんたち。

狭いスペースを効率よく手直ししていく〈わのう工芸〉の職人さんたち。

完成直前の店内。レトロな天井の質感は残したまま、空間全体がきれいに塗り直された。

完成直前の店内。レトロな天井の質感は残したまま、空間全体がきれいに塗り直された。

ヘアサロンナカジマのレイアウトを踏襲したアパッシュ大町店が完成した。
老朽化した設備はすべて一新され、店内の色調や何気ない装飾品にまで
こだわりが感じられる空間へと生まれ変わった。

アパッシュ大町店がオープン。アパッシュのオリジナル・ポマードは国内のバーバーで高い評価を得ている。

アパッシュ大町店がオープン。アパッシュのオリジナル・ポマードは国内のバーバーで高い評価を得ている。

小さな店舗の中でスタイリストがもっとも効率よく動くための仕掛けが
随所になされており、川上さんのスタイリスト経験と
渡辺さんの施工経験が惜しみなく発揮されている。

壁つけの小棚など店内の細部には、
ホームセンターでも見つけられる素材に独自のアレンジを施し、
バーバーカルチャーにもフィットする
アメリカのタヴァーン(酒場)の什器を彷彿とさせる雰囲気に仕上がった。

オープン後の様子は動画でも配信されている。

ウッドデッキはスタイリストさんが自らつくり上げた。

ウッドデッキはスタイリストさんが自らつくり上げた。

太字のBARBERの文字が自信を感じさせる。

太字のBARBERの文字が自信を感じさせる。

前身の商売をアップデートさせる

この店舗の完成に際して一緒に受けたテレビ取材で川上さんはこう話していた。

「ここはきっと愛されてきた場所だと思う。
自分もそれを受け継いで、近隣の方々から愛される場所をつくっていきたい」

減少する昔ながらの床屋の空き店舗が、
アメリカ発祥のバーバーカルチャーとかけ合わされることで、
いまのニーズにピッタリ合致する理容室として再スタートを切った。

物件の再利用を目的とするリノベーションは盛んに行われている一方、
前身の商売をアップデートしたかたちで物件が再生されるケースは
地域住民も親しみやすく、小さな経済圏で機能が維持できるという利点がある。
オーナーとして、引き続き応援していきたいケースである。

次回は、築64年の醤油醸造倉庫を
複合型オフィスへとリノベーションした事例を紹介します。

information

map

理容室アパッシュ大町店

住所:北海道旭川市大町2条10丁目173-84

Web:http://www.barberapache.com/

Feature  特集記事&おすすめ記事