colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

ビルススタジオ vol.07:
第6回リノベーションスクール
@北九州レポート

リノベのススメ
vol.025

posted:2014.4.5   from:栃木県宇都宮市  genre:活性化と創生 / アート・デザイン・建築

〈 この連載・企画は… 〉  地方都市には数多く、使われなくなった家や店があって、
そうした建物をカスタマイズして、なにかを始める人々がいます。
日本各地から、物件を手がけたその人自身が綴る、リノベーションの可能性。

editor's profile

Taisei Shioda

塩田大成

しおだ・たいせい●栃木県宇都宮市生まれ。株式会社ビルススタジオ代表取締役。建築設計そして不動産のみならず、界隈のデザインを含め、「場所づくり」を生業とするが、実はただの物件好きで貧乏性のお節介さん。
http://www.met.cm/

ビルススタジオ vol.07
4日間で考える、まちの再生事業プラン。

一般社団法人リノベーションまちづくりセンターが運営している
リノベーションスクール」というイベントに招かれ、
3月20日〜23日に北九州市に行ってきました。
今回で第6回目となるこのスクール、丸4日に渡る合宿です。
コースも複数あり、参加者は、建築、行政関係者、学生などさまざま。
各コースごとにリノベーション課題が出され、
参加したメンバーがチームで事業を考えます。
ユニットマスター(以下、UM)はそのサポートをする、というのが基本姿勢です。
私は事業計画コースのUMとして初参加してきました。

まずは初日。私の入るユニットAは
もうひとりのUM、初対面の「木賃デベロップメント」の内山 章さんと
これまた初対面の8人のユニットメンバーで構成されていました。
年齢も属性もさまざま。もちろん年上のメンバーもいます。
計8つあるユニットにそれぞれ小倉市街などの空き物件がひとつあてがわれ、
事業計画コースでは、
「チームみんなで物件を舞台に事業をつくりだす」という課題が出されました。

まずはともあれ、現地調査。
会場から徒歩10分程度にある古くからの住宅街。
高層マンションがそびえる街区を入り込んでいくと、
なかなか味わい深い木造のひしめくエリアになってきました。
その中に佇む、築40年ほどのフロ無しアパートが当ユニットの案件です。
さて、ここの再生かぁ。

雨の中をユニットメンバーで移動。初めてのまちを見ながら話が弾みます。

オーナーさんに聞くと、8戸中6戸は入居中。
フロ無しなのに、この入居率はだいぶ優秀。
家賃は近所の相場からすると、激安。
そして隣に住むオーナーさんも特別困ってはいない。
なんだ、特段仕掛ける必要ないんじゃないか。

……と、窓から目の前の公園を眺めながらぼんやり考えていました。
んっ? ここ気持ちいいじゃん。
2階の低い窓辺に座り、公園で花いじりをしているおばあちゃんや親子連れや、
春には桜の木が広がる景色を眺める。
そんなことを想像しながら物件を後にしました。

2階窓からの眺め。花いっぱい、そしてタコ(スベリ台)。

ひとまず会場に帰り、ミーティング。
初日である今日は、「ここで何をするか」を決めなくてはなりません。
メンバーにて途中で見た近隣の様子、
オーナーさんへのヒアリング内容などを交換し、
何をするべきかを話し合います。
2時間後には進行具合を確認するためのショートプレゼンが待っているので。
そこでプロジェクトの指針が決まってしまいます。
時間制約のあるなかで「ああしたい」「こうしたい」と意見が飛び交い、
緊張感のあるブレインストーミングでなかなか見せどころがあった
……といいたいところでしたが、
初対面同志の遠慮からか、現状分析はできるもののアイデアはなかなか飛び交わない。
雨の日だったこともあり、
現地調査の印象が若干ネガティブだったのも影響していた感じでした。
ただ、なんとなくメンバーに共通していたのは、
物件はともかく目の前の公園は気持ちよさそうだ、ということ。
じゃあ、今日はそれをプレゼンにて伝えるまでにしよう。
で、打ち解けるために飲みに行こう。
そういえば皆の年齢も趣味も得意技もまだぜんぜんわからない。
その辺をUMとして理解しつつ、プレゼンに向けて作戦を立てていこう。

いや、なかなか大変な役を受けてしまったな……と思いましたが
楽しい時間だったのでよしとしました。

初日のミーティングの様子。UMは意見を待ちます……。

そして2日目は晴れわたる空のもと、エリア調査。
メンバーが手分けしてエリア内を歩き回り、空家空地を探してまわりました。
合間に、再度オーナーさんに。公園の縁側でヒアリング。
気持ちのいい日だったこともあり、多くのことを話してもらえました。
持ち帰り、ミーティング。
2日目のショートプレゼンは「そのプロジェトをどう進めるか」の段階になります。
昨日の飲み会、今日の調査(散歩)のおかげもあり、
今回は意見が飛び交いました。
しかし議論はあっちこっちに飛散……。
いまだに「何をやるか」の前段階の話でもちきりです。
でもどう聞いても、公園から離れては戻り、また離れて離れて、そして戻り。
うん、これ以上放っておくと、
このまま公園のまわりをぐるぐるぐるぐるまわり続けそうだ。
よし、今日はここで一気に案を集約して
明日からは最終プレゼンの作業に入りながら
細かいところを都度都度、具体的に決められればなんとかなるだろう。
ということでメンバーを残し、栃木から仲間も来ていることもあり、
フグを食べにいきました。

しかし、そこでの話でちと反省が。
この合宿に参加しているメンバーは皆受講料を払って何かを身につけに来ているのに
それぞれ本当に自分のやりたいと思うアイデアを出しているのか?
たぶん現状は違って、
きれいに進む方法が既にある案に流れていると感じました。

3日目、朝いちでそのことを個々に話してもらいました。
少々意見は分かれ、衝突もあったものの、各自のやりたいことや言いたいこと、
現時点で理解していることなどを共有できたと思います。
じゃああとはとにかく最終プレゼンに向けた作業。
並行してプレゼン自体の練習も行われます。
隣のユニットは1日以上前にそれを見据えて進めています。
当然、作業は最終日の朝まで続きました。
見回すと8ユニット全て、朝までやっています。

事業計画コースの全メンバーがここで作業を行っています。温度はユニットごとにさまざま。

最終日。いよいよ最終プレゼンです。
説明担当に晴れて選ばれたひとり、(株)ワークスープの古川弥生さんは緊張のせいで様子がおかしい。
今日はオーナーさんをキュンとさせなくてはいけないのに
このテンションは非常にまずい。
よし、酒買ってこい! と、発表1時間前(正午)に決意したところ、
早速コンビニに行きましたが、まさかの飲みながら走って帰ってくる始末。

しかし、見事プレゼンは成功。
会場を見ると、涙を流すメンバーもいました。
「一緒にやりましょう」と声を掛けてくださる地元の方も現れ、
ここからがスタートだという自覚も促されました。

最終プレゼンテーションの様子。アドバイザーだけでなく、物件のオーナーさんたちも聞きにきてくれています。

そして宇都宮への帰り道。
自分のユニットで出したプロジェクトがどうすれば動き出すのかを考えながら
この怒濤の4日間を振り返りました。
他のユニットも非常にいいアイデアで事業性にあふれた案を展開。
すぐにでも進められそうなプロジェクトも、
課題はあれどもまちが大きく動き出すことになりそうなプロジェクトもあり、
しかもそれらが4日間で生み出せてしまう。
なんか皆すごいな、と純粋に感動していました。

地元、外部を問わず、ひとつの場所や地域について
真剣に向き合い、議論し、「かたち」そして「お金」にすることを考える。
自分はというと、日常は目の前にある仕事に追われ、
なかなか新たにこういう時間を設けることができなくなってきている。
そして新たにそんな仲間に出会う機会も持てなくなってきている。

いかんな、という思いとともに
いや、自分が日常動いている仕事も、
それぞれひとつの場所をお客さんや関係者と一緒につくり上げる行為。
その積み重ねと伝播が自分の目の前にあるまちを間違いなく良い方向に変えている。
おこがましくもそんな確信も生まれました。
私の人生の今の段階にとって非常にタイムリーな体験をさせてもらえました。
なによりもプロジェクトの舞台となる物件のオーナーさんや行政、
そして地域の方々などへどうなるかもわからないのに協力をお願いし、
しかも全国のUMを集めてまわり、それを商店街のお祭りにまでしてしまう、
「北九州家守舎(やもりしゃ)」の皆さんに脱帽でした。

でも、一番は、小倉の食べものがおいしかったです。
それだけでまた行く理由になりますよね。

最終プレゼンテーション後の集合写真。解放感!!

information


map

ビルススタジオ

住所 栃木県宇都宮市西2-2-24
電話 028-636-5136

Feature  特集記事&おすすめ記事