colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

MAD City vol.2:
笠井くんと「やっちまえアトリエ」

リノベのススメ
vol.006

posted:2013.11.18   from:千葉県松戸市  genre:活性化と創生 / アート・デザイン・建築

〈 この連載・企画は… 〉  地方都市には数多く、使われなくなった家や店があって、
そうした建物をカスタマイズして、なにかを始める人々がいます。
日本各地から、物件を手がけたその人自身が綴る、リノベーションの可能性。

writer's profile

MAD City

マッドシティ

千葉県・松戸駅周辺エリアにて、まちづくりプロジェクト「MADCityプロジェクト」を推進中。クリエイターなどを誘致する不動産サービス事業「MAD City不動産」、新旧住民のコミュニティを創出するまちづくり事業に取り組み、創造的なエリアづくりを目指しています。

MAD City vol.2
リノベーションが、教えてくれたこと。

まちづくり屋さん兼不動産屋さんをやっていると、
それはそれはいろいろな電話がかかってきます。彼からの電話もそう。

「あの、そちらで、『やっちまえアトリエ』という、物件を、お借りしている」

妙に文節の途切れた口調には読点があまり似合いません。

「ta-reという、集団の、笠井という者なんですが」

笠井 嶺くんからの電話はいつもなんだか困った声をしています。

ta-re(タレ)というのは笠井君がメンバーに加わっているものづくり集団のこと。
それぞれいろいろなものづくりの仕事をしています。
代表の竹内寿一さん(以下とっくん)は個人としてのデザインの仕事をはじめ、
「渋さ知らズオーケストラ」での舞台美術を担当していたりします。
とっくんは人脈が広いのでいろいろな仕事を頼まれるそう。
最近では代官山蔦谷書店の「丸若屋×モリワキ展」の什器制作なども担当したそうです。

「ta-reの、代表をしている、とっくんという男がいるのですが、
彼から家賃をお渡しに行けと言われております」

いい電話です。ぜひ来てください。家賃ほしいです。という感じです。
別の日の電話はこうでした。

「改装でご相談があるのですが、ちょっと伺ってもいいですか……」

これはちょっと大変そう。
MAD City 不動産は改装可能物件をたくさん扱っている不動産屋さんですが、
改装自体は、スタッフですら
自分の家で試行錯誤を繰り返しているような段階です(vol.1参照)。
わたしたちでご相談に乗れるのかしら……と思いながら、
その日はとりあえずお話を聞くことにして、事務所に来ていただきました。

あまり困っていない顔のときの笠井くんです。

「柱がないんです」

登場した笠井くんのひと言はたいそう衝撃的でした。

「ta-reの代表をしている、とっくんという男がいるのですが、
彼に言ったら、おまえが考えろと言われてしまいまして」
毎回とっくんの紹介をわざわざしてくれる笠井くんは面白いのですが、
お話の内容は面白いどころではありません。
柱がないってどういうことなんでしょう。

調べてみたところ、床下で柱が腐食してしまっていたことがわかりました。これは修繕だねと言ってオーナーさんに連絡しました。

そう、「やっちまえアトリエ」という、
ちょっとそれ適当なんじゃないですか……という名前の物件は
物件自体もけっこうものすごく、わたしたちスタッフ間でも
「これはリアル廃墟だ!」と言い合ったようなふるーいアパートなんです。

これが入居者募集当時の写真です。なんていうかボロボロ。そのかわりいくらでも改装していいよという条件でした。

ta-reがやっちまえアトリエを借りてくれてから早いものでもう1年以上経ちました。
廃墟からのアトリエ兼事務所へ。
旗振り役は代表とっくんですが、
改装経験も全くないのにハードな仕事を頑張ったのがメンバーの笠井くんです。

改装当時の笠井くん。防塵マスクで最強装備です。

今回この記事を書くために久しぶりにやっちまえアトリエを訪れました。
久しぶりに会った笠井くんは以前よりも滑らかに喋るようになっていました。

「ta-reのアトリエを探そうという話になって、
とっくんから格安で借りられるアトリエ物件を見つけたって言われたんです。
嫌な予感しかしなくて。実際来てみて、うわーほんとにこれ来ちゃったか、って思いました」

謎の染みがついた畳。畳を剥がして根太を張り直し、フローリングを上から貼っていきました。

「でも当時はなんだかハイだったので、イエーイやっちゃえ!
ってどんどん壊してどんどんやっていったんです。
とっくんからはそこまで壊さなくてもよくない?とか言われたんですけど」

どんどん壊した結果がこちら。もう廃墟には見えません。

「自分で作品をつくりたいっていう欲望みたいなものは無いんです。
仕事はなんでもいい。けどやっていて意義を感じられないことはしたくないですね。
この夏にはいきなり原型制作の仕事を頼まれて」

上記でご紹介した「丸若屋」さん。今年の夏、ta-reは新商品の開発のお仕事をしたそうです。「firefirefire」というろうそくのシリーズで、笠井君は日本の焼き物のかたちを型にとる作業を担当しました。

ta-reでやることには意味を感じられると笠井くんは言います。
「製品を大量生産するための型をつくる作業なんですけど、
そんなのやったことないんですよ。
でもとっくんに『え?できるでしょ?美大出てるならやれるでしょ?』って挑発されて。
ムッカー、と思ってやりました。夏の暑い中に。ここクーラーないのに、
1か月間ひとりで黙々とシリコン流しては固まるのを待って、ダメ出し食らってはまた流して、
そのうち型に傷がつくので傷を補修してはまた失敗して」

つらくなかった?

「ta-reはリハビリ施設なんです。心のリハビリ施設。
あとなぜ辞めないかっていうと、僕自身には主体性がないからじゃないですかね」

リハビリ! 仕事とかじゃないんだ。ずいぶん客観的に自分を見ていますね。

「就職できてないまま美大出て、自分は何がしたいのかとか、
何ができるのかとか、わからなくなりまして。
『家にいてもやることないから』くらいの理由でとっくんに呼ばれてta-reに入って。
そんな時期にひたすら手を動かす作業ができたことで気分が少し楽になりましたね。
やることがあるって大事で、やっていること自体はなんだかよくわからないんだけど。
いいリハビリでした。この夏もシリコンが固まるのを待ってるときってヒマじゃないですか、
そういうちょっとした時間に本を読んだりニュースを見たりして、
政治とか経済とか歴史とか思想とか、
今まで無視してきた世の中の成り立ちをなんとなく眺めて、
これから世の中どうなっていくんだろうということを考えていましたね。
『これからは第一次産業アツいな』とか。
住むところだってこれからどんどん変わるんでしょうね。
家を新築で建てることが少なくなって、リノベーションする人たちも増えるだろうし」

笠井くんみたいにね。笠井君自身はこれからどうするつもりですか?

「決まっていません。自分では何も決めないことを決めたんです。
ただ流されるだけにしようと。
いろいろ自分で決められてどんどん道を進める人もいるけど、
僕はそうじゃないってわかったんで。
あ、これ合わないな、だめだなって思ったら離れる、
意味を感じられたら留まるっていう風にしたい。
それに気づくのに時間がかかりました」

主体性がないっていうことが笠井くんの個性になったんだね。
ta-reでやっていたことが実になったのかな。

「リハビリの効果が出たってことじゃないですかね。
将来実になるかっていうと、
同じような仕事をしないかぎり役に立たないことのほうが多いとは思います。
でも、最近気づいたんですが僕は肉体労働が好きなんです。
これは声高に言いたい。僕は肉体労働が大好きなんです」

声高に。体を動かすことによって心身が整理されることってあるよね。

「もともと掃除が大好きなんです。
リノベーションも、基本的にはとっくんが出すプラン通りに作業するだけなんです。
だけどあまりにもボロボロなので、これだけボロボロのものを
どこまで使えるようにするのかって試されている感じがして、燃えましたね」

久しぶりに会った笠井くん、ほんとに楽しそうでした。
ta-reでものづくりの仕事をして、
アトリエをつくるところから自分たちでやって、
なんというか世界観みたいなものがちょっと変わったんじゃないかな、
と傍目には感じられました。

実にならないんじゃないか、と言っているta-reでの経験だって、
きっと得るところはあったはず。
たとえば解体の仕方にしても、床の張り方にしても、
やったことがなければどうやって始めればいいのか、
どういう工具が必要なのかまったくわかりません。
でも一回体験してみれば同じことを次に自分ひとりでやることができます。
それにどういう仕組みで建物がつくられているのかがわかってくるから、
やったことのない作業でもだいたいの見当がつくようになったり。

「最初はほんとにやったことがなかったからなにもわからなかったんです。
でも構造がわかれば自分でつくったりもできるようになりました」

基本を知るって重要だよね。どこを支点にして考えるかにも繋がるし。

「ta-reにいることでいろいろ価値観がひっくり返りましたね。
とっくんと最初はぜんぜん話が合わなくて。
言ってることがわからないんですよ。
わからないけどわからないなりに家に帰ってから考えるんです、
もしかしてこの男は自分の知らないことを知っているんじゃないだろうかって」

陳腐な言い方だけど、そうやって自分の世界をもう一度見つけた笠井くん。
これからどんな生き方をしても、ごちゃごちゃの中から
自分の世界を再生するっていうことをし続けることができるんじゃないかなと思います。

リノベーションするってそういうこと、
ただ単に古い建物をつくり替えてキレイな空間をつくりたいわけじゃない。
自分の手足の届く範囲の心地よさをつくり出したいなって思うときに、
いまあるものを壊して0からやるのじゃなくて、
いまあるものとゆるく共存しながらやっていくということなんだと思います。
笠井くんはもともとそんなことを思ってもいなかったのに、
やりながら気づいちゃった。
自分は流されればいい、
無理に自分で決めようと頑張らなければきちんと落ちつくべき場所に落ちつくはず。
これってけっこうすごいことだと思います。

information


map

MAD City(株式会社まちづクリエイティブ)

住所 千葉県松戸市本町6-8
電話 047-710-5861
http://madcity.jp/

Feature  特集記事&おすすめ記事