colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

〈すったて鍋〉の美味しさに
大感動。世界遺産だけじゃない!
飛騨・白川村でめぐった
注目スポット6選。

あなたはなぜ飛騨を好きになったのですか?
vol.005

posted:2016.12.6   from:岐阜県大野郡白川村  genre:暮らしと移住 / 旅行

sponsored by 飛騨地域創生連携協議会

〈 この連載・企画は… 〉  最近、飛騨がちょっとおもしろいという話をよく聞く。
株式会社〈飛騨の森でクマは踊る〉(ヒダクマ)が〈FabCafe Hida〉をオープンし、
〈SATOYAMA EXPERIENCE〉を目指し、外国人旅行者が高山本線に乗る。
森と古いまち並みと自然と豊かな食文化が残るまちに、
暮らしや仕事のクリエイティビティが生まれ、旅する人、暮らし始める人を惹きつける。
「あなたはなぜ飛騨を好きになったのですか?」

writer profile

Tomohiro Okusa

大草朋宏

おおくさ・ともひろ●エディター/ライター。東京生まれ、千葉育ち。自転車ですぐ東京都内に入れる立地に育ったため、青春時代の千葉で培われたものといえば、落花生への愛情でもなく、パワーライスクルーからの影響でもなく、都内への強く激しいコンプレックスのみ。いまだにそれがすべての原動力。

photographer

Daisuke Ishizaka

石阪大輔(HATOS)

credit

Supported by 飛騨地域創生連携協議会

白川びとの営みが感じられる場所

飛騨エリアとは、高山市、飛騨市、下呂市、白川村の4市村のこと。
しかしそれらは広く、全体としての特徴がありながらも、
それぞれには深い文化が醸成され、おもしろいスポットも誕生している。

世界中から観光客が訪れる世界遺産集落にどうしても注目が集まってしまうが、
もちろんほかにも観光スポットはある。
そして白川村で地に足つけて日々の生活を送っている人たちも当然いる。
昔からの、そしていまを生きる生活に根ざした文化はおもしろい。

住むことで守られてきた合掌造り〈和田家〉

白川村といえばやはり世界遺産の合掌造り集落。
村には、保存され見学できる施設がたくさん残されているが、
なかでも大きなものが〈和田家〉。
現館長である和田正人さんは、まさにこの家で生まれ育った。

現在でも1階の半分は公開されているものの、
半分のスペースでは実際の生活を送っている。
「白川郷は、居住地が世界遺産になったのです。住んでいたからこそ、
古い住居が残されていたわけだし、いまでも住むことによって守られています」

茅葺き屋根が特徴的だが、約40年周期で葺き替えなければならない。
かつては「結(ゆい)」という互助制度によって、周囲の住民が協力して
屋根の葺き替えを行っていた。各家屋を順番に葺き替えていくものだ。
「最近では、集落内でも年に4~5棟ずつ葺き替えていますが、
そのうちひとつくらいは結で行いたいと思っています。
結を続けていくことで、技術も伝えていかないといけません」

雪深い、自然が強い土地。だから昔から人と人が力を合わせて生きてきた。
そうでないと住むことができないのだ。
いろいろなことがコミュニティの協力によって成り立っている。
それを象徴してくれるのが合掌造りだとも言えるだろう。

information

map

和田家

住所:岐阜県大野郡白川村荻町997

TEL:05769-6-1058

開館時間:9:00~17:00

定休日:不定休

素朴な大豆の甘みを味わう〈すったて鍋〉

白川村で報恩講などの仏事などで出されてきた料理、すったて汁。
昔から伝えられてきた料理ではあったが、特別なときにしか食べないものだったので、
一般的な家庭料理ではなかった。

時が流れ、それをアップデートしたものが〈白川郷平瀬温泉飛騨牛すったて鍋〉である。
平瀬温泉がある白川村南部地区の有志メンバー〈白川郷鍋食い隊〉によって開発された。

「すったて」とは大豆をすりつぶしたもの。かつてはミキサーなどもなかったので、
ゆでた大豆を手作業で摺っていた。意外と手間がかかるものだった。
現在のすったて鍋は、だし汁で大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類を煮る。
そこにすったてを投入し、焦がさないように気をつけながら火にかける。
その上に軽く炙った飛騨牛を。

トッピングは季節の青菜、おこげ。そして注目は白川特産のきくらげである。
歯ごたえがよくプリプリだ。すったてのマイルドな食感にいいアクセント。
地元産のきくらげがこんなにもおいしいとは。

大豆がたっぷり使われているので、甘みが際立ってくる。
料理としてはシンプルなものだが、煮立たせてはいけないし、日持ちもしない。
じっくりコトコト料理していくもの。白川村の歴史と愛情がたっぷりだ。
う~ん、ご飯が何杯あっても足りない。

information

白川村役場[すったて鍋]

〈トヨタ白川郷自然學校〉が教えてくれる白川村の大自然!

合掌造り集落がある荻町エリアから車で10分程登った場所に、
馬狩(まがり)という地区がある。それほど遠くはないが、
荻町あたりの里から見ると、馬狩は雪深い秘境らしい。
そこにあるのが〈トヨタ白川郷自然學校〉だ。

キャンプ、スノーシュートレッキング、シャワークライミング、
さらにはイワナとり、山菜摘みなど、大自然を活用した
さまざまなアクティビティが揃っている。
宿泊施設も備えているので、丸1日、存分に楽しむことができる。

「白川村というとまず合掌造り集落をイメージされると思いますが、
実は白山の麓に位置し、広大な自然が広がっているのです」と教えてくれたのは、
自然學校でプログラムをつくっている黒坂 真さん。

「白川村には樹齢数百年というブナやミズナラなどの原生林が広がる大白川や、
高山植物や高層湿原、直径5メートル近くもあるカツラの樹木がある
天生県立自然公園など豊かな自然があります。
当初は自然學校の敷地内だけで活動していたのですが、
これだけの雄大な自然があるので、いまでは、白川村全体を
アウトドアフィールドとして、活用させてもらっています」

白川村を、“合掌造り集落”の見学だけではなく、
“アウトドアフィールド”と見て遊びに来る人も少しずつ増えているようだ。
また、白川村特有の取り組みも行われている。

「合掌造り集落の裏山をトレッキングに組み込んでいるコースもあります。
通常とは異なる視点で人々の暮らしと森とのつながりをひも解き、
紹介しながら歩きます。また子どもたちが、ミニ合掌造り家屋を
自分たちでつくり、田舎暮らしを味わう7日間のキャンプもあります。
実際に村の職人に講師として来てもらって伝統の技を教わります。
建てたあとは、もちろんそこに寝泊まりしますよ」

実はネイチャーアクティビティも、白川村は魅力的なのだ。
ぜひ合掌造り見学に組み込みたい。

information

map

トヨタ白川郷自然學校

住所:岐阜県大野郡白川村馬狩223

TEL:05769-6-1187

https://toyota.eco-inst.jp/

空き家活用が盛んな平瀬地区にお試しで住んでみては?

白川村の平瀬地区は、空き家をリノベーションして活用した住宅や施設が増えている。
合掌造り集落から離れたこの温泉地に、ゲストハウスやカフェがオープン。
その流れをくむべく、現在「お試し移住=試住」用に
空き家をリノベーションしている物件を訪れた。

ここを担当しているのは白川村地域おこし協力隊のメンバーで、
移住支援を担当している石井直記さん。
「去年、女性専用のシェアハウスをつくりました。
それをやってみて、場所があれば人は来てくれるという手応えを掴めました。
そこで次は空き家を活用した移住の体験住宅をつくろうとしています」

まだ改修中だが、来年4月にはオープン予定。
数週間から1か月程度のお試し移住を見込んでいるという。

「地域のお母さんたちに朝食をつくってもらったりして、滞在する人に
より地域のことをわかってもらえるような仕組みもできないか考えています。
また滞在する人がいないときには、食事を提供したり、
物販もできるスペースにしたいと考えています。
“お試しで住む”だけでなく、“お試しでつくって売る”こともできるようになれば、
地域内でいろいろなことが実験できておもしろいと思っています」

平瀬エリアは、空き家活用と地域へ人の呼び込みがうまく組み合わさって、
合掌造り集落のある荻町エリアとは違う魅力で動き出している。

50年の空白を経てオープンしたそば屋〈妙幸〉

前項で紹介した平瀬地区の空き家活用の取り組み。
その一番新しい例がそば店の〈妙幸〉。
店主の菅原幸一さんは、なんと51年ぶりのUターン!
白川村で10歳まで育ち、その後東京へ。50歳頃には、
定年後には白川村に戻りたいと、ぼんやりではあるが考え始めていた。

「移住するのはいいですが、自分なりの暮らしぶりも
考えないといけないと思っていました。何かしら仕事を持ってこないと
暮らすことはできないのではないかと思っていたんです。
いろいろな準備をしたなかのひとつがそばでした」

2014年から白川村を訪れ始め、役場や地域おこし協力隊、
小学校時代のつてなどをたどって物件を探し始め、現在の物件にたどりついた。

「外観はそれほど変わっていませんが、大正15年に建てられた家なので、
内装はそれなりにリノベーションしました。
玄関のアプローチの敷き石は、向いの旅館のお父さんがやってくれたんです。
私はお店をつくるのが最優先でしたので、外まで気が回らなかったのですが、
図面まで引いてくれて」

合掌造りのある荻町地区は古いまち並みが残っているので
移住者にとってはハードルが高く感じられるが、
平瀬地区はウエルカム態勢で移住者にやさしい。

「周囲のみなさんも、『久しぶりにこの家に明かりが点いた』と
喜んでくれているみたいです。僕よりも、みなさんのほうが
この家自体の歴史には詳しいですからね」

妙幸のメニューは現在4種類。オススメは精進煮かけそば。
7種類ほどの野菜をごま油で炒めて具にしたつけそばだ。
だしは鰹節のみであっさりとした味つけ。そばはつるっと食べやすい二八そば。

なかなか理想のそばはうてないという。それでも、
「天ぷらがほしい」「お酒が飲みたい」「卵焼きが食べたい」
などというリクエストが多いという。
それだけ地域にとって待ち望まれていたそば屋なのだろう。

information

map

妙幸

住所:岐阜県大野郡白川村平瀬126-65

TEL:05769-5-2378

営業時間:11:30~17:00

9年制の〈白川郷学園〉がコミュニティをつくる

今年の4月から国の法律の一部改正により、小学校・中学校をひとつの学校として
「義務教育学校」と呼ぶことができるようになったことをご存知だろうか。
全国に小中一貫校があり、それをより進めたかたちとして設置されることになる。
白川村でも、平成23年度から行われていた小中一貫教育〈白川郷学園〉を
進化させるべく、来年度からこの法律により、義務教育学校となる。

小学生から教科担任の先生から学ぶことができ、
中学生はいままで以上にリーダーとして取り組むようになる。
また、学校独自で「特色ある教育」のカリキュラムも組むことができる。
白川村が取り組んでいる特色ある教育としては、英語教育やふるさと教育がある。
白川村教育委員会教育長の倉 嘉宏さんは言う。

「白川村にはたくさんの外国人観光客がいらっしゃるので、それを活用し、
小学生が観光客相手に英語で説明する授業があります。
覚えたフレーズを言うだけですが、リアルな先生がいることはいいことです」

白川郷学園は地域との連携も積極的だ。
お年寄りや地域の人々が学校見学や授業・行事に関わるプログラムもある。

「小学校では囲碁やお花、太鼓など、地域の人が先生となって教えてくれています。
自分たちが教えているという自負があるので、とてもよい効果が生まれています。
また白川村には〈どぶろく祭り〉という行事がありますが、
その練習に子どもたちが参加して、
“大人たちと一緒に練習して話した体験が楽しかった”という声もあります。
こうして地域の人とコミュニケーションをとることが、
白川の個性を育むふるさと教育につながると思います」

白川郷学園は地域コミュニティのハブとして機能している。
こうして村が推し進める「白川びと」が形成されていくのだろう。

information

map

白川郷学園

住所:岐阜県大野郡白川村鳩谷字北長614-1

http://school.shirakawa-go.org/

■世界遺産の村「白川村」をもっと知るには↓

グッとくる飛騨:白川村

あなたはなぜ飛騨を好きになったのですか?

Feature  特集記事&おすすめ記事