colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

月の食費はひとり平均1996円!
お米とお肉の自給率100%
〈いとしまシェアハウス〉の
おいしい暮らし

糸島での自給自足の日々を綴った
―田舎暮らし参考書―
vol.002

posted:2018.4.17   from:福岡県糸島市  genre:暮らしと移住

〈 この連載・企画は… 〉  田舎へ移住を考えている人、すでに移住した人。
そんな方の、暮らしの参考やアイデアになるはずです。農業、狩猟、人とのつながり、四季のこと。
福岡県糸島で自給自足生活を営む〈いとしまシェアハウス〉の暮らしをお届けします。

writer profile

CHIHARU HATAKEYAMA

畠山千春

はたけやま・ちはる●新米猟師兼ライター。3.11をきっかけに「自分の暮らしを自分でつくる」活動をスタート。2011年より鳥を絞めて食べるワークショップを開催。2013年狩猟免許取得、狩猟・皮なめしを行う。現在は福岡県にて食べもの、エネルギー、仕事を自分たちでつくる〈いとしまシェアハウス〉を運営。2014年『わたし、解体はじめました―狩猟女子の暮らしづくり』(木楽舎)。第9回ロハスデザイン大賞2014ヒト部門大賞受賞。
ブログ:ちはるの森

長い冬を越え、福岡は糸島市にある私たちの集落はすっかり春モードです。

山に入れば山菜があちこちに顔を出し、たけのこも旬をむかえ、
野生のものが手軽に収穫できる季節になりました。
春の野草は、独特の苦味で冬の間体に溜まった毒素を排出してくれるデトックス食材。
旬のものを食べて、体の中から春に変化させていきます。

適当ずぼらな野生ごはんのつくり方

菜の花と野草のパスタ

菜の花と野草のパスタ。

ある日、お昼ごはんをつくろうとしたら野菜をストックする箱が空になっていました。
ピンと閃き、台所のつっかけを履いて庭へ出ると
そこにはセリ、ヨモギ、カラスノエンドウ、ハコベラなど、
野生のご馳走が競い合うようにわさわさと生えています。

やわらかい若い芽をプチプチ摘んで、パスタの具材にしてみました。
春のデトックス野草パスタなんて、都会で見かけたらちょっとお洒落じゃないですか。

次の日も、お昼ごはんの具材ないかなあとキョロキョロしていたら、
リビングに飾ってあった(ちょっとくたびれた)菜の花と目が合いました。

これは食べられる。
君はもう十分お花としての役割を果たした! お疲れさま! ということにして
中華鍋に放り込みました。

家にあった野菜と飾ってあった菜の花でチャーハンをつくりました。

家にあった野菜と飾ってあった菜の花でチャーハンをつくりました。

飾って可愛い、食べておいしい。なんて優秀な食材なんでしょう。
こうして、わざわざ買い物に行かなくとも
その辺にあるものでちょちょっとつくれるのが田舎ごはんの楽しさでもあります。

我が家はお米の自給率100%

集落の棚田で、無農薬無肥料のお米をみんなでつくっています。
種籾から発芽させた苗を田んぼに手植えし、天日干しでつくったこだわりのお米は
ふんわりと甘く、味が濃くて冷めてもおいしいのです。

手植えの様子。この姿勢を続けると次の日太ももの裏が痛くなるのです。

手植えの様子。この姿勢を続けると次の日太ももの裏が痛くなるのです。

もちろん田んぼも最初からうまくいったわけではなく、
苗がうまく育たなかったり、イノシシに田んぼをぐちゃぐちゃにされたり、
天日干しの最中に台風が直撃して稲が吹き飛んでしまったり、
「こりゃーしんどい!」と思うことが何度もありました。

けれど、ときに喧嘩しながら、仲間みんなで乗り切ってきました。
つくった人の顔が見えるごはん、おいしいですよ!

収穫した玄米。食べる直前に精米します。

収穫した玄米。食べる直前に精米します。

狩猟でお肉の自給率も100%

とはいっても、毎日食べる分のお肉を山でとれるわけでもないので、
普段はゆるいベジタリアン。
お魚も、お味噌汁のだしに使ういりこと鰹節程度でしょうか。

イノシシは、山でとるのも家で捌くのも体力と気力が必要です。
実際にやってみて、その大変さがわかるからこそ、お肉は自分たちが捌ける分だけ、
身の丈にあった量を食べたらいいのかなあと思っています。

そのため、基本的にお肉は自分たちで捌いたときに食卓にのぼるスタイル。
ほかには、誰かの誕生日パーティーや、
お客さまが来られたときのご馳走として出すことが多いですね。
お肉の出る日は我が家のハレの日。みんな大喜びです!

味噌づくりワークショップにて。

味噌づくりワークショップにて。

お味噌も冬に仕込むようになってからは買っていません。
お醤油はお味噌をつくるときにできるたまり醤油を使っていますが、
自給できるほどではないので、いつかは手づくりしたいなあ。
基礎調味料の自給は夢ですね。

こう書くと「食べ物を100%自給している」と思われてしまうかもしれませんが、
実は今、野菜の自給率は1割にも満たないくらい。
普段食べる野菜は買うことが多いです。
我が家の今後の課題は野菜の自給率を上げること、畑を頑張ることですね。

野菜を買うときも、スーパーマーケットなどで売られているような、
遠くから運ばれてくる野菜ではなく、
集落にある無人販売所だったり、直売所だったり、
誰がつくったのかわかるものを意識して買っています。

よく「買い物は企業への投票」といいます。
だからこそ、“いいもの” をつくってくれている、
応援したい会社のものを選ぶようにしています。

まるで絵本の世界のような我がいとしまシェアハウスがある集落。桜の先には海も見えます。

まるで絵本の世界のような我が家の集落。桜の先には海も見えます。

次のページ
びっくりするほど安い、月の平均食費

Page 2

食べものをつくる暮らし

田んぼで育てる、山で採る、海でとる。
自分たちで食べものをつくる暮らしをしていると、自然と食費も安くなります。

家計簿をつけていた2014年から振り返って食費グラフをつくりました。

家計簿をつけていた2014年から振り返って食費グラフをつくりました。

お米の自給が始まったのがシェアハウスを始めて2年目の2014年秋くらい。
グラフで見ると、がくんと出費が減っていますね。
さすが主食、自給したときのインパクトが違います。

いとしまシェアハウスの一ヶ月の食費(ひとりあたり)

正確な数字で追ってみると、2018年のひと月ひとりあたりの食費は1998円。
2000円を切っています! 2017年の最安値は月998円。
東京だと1回のランチで使い切ってしまう金額です。

ただし、これは家で食べているごはんのみの金額。
個人で外食した金額や交際費はここに含まれないので、
そういった出費を加算すれば
実際の金額はもっとかかっていると思います。

それでも、お米の自給前であるひとりあたり月5433円から比べると、
だいぶ下がった印象です。

食費が安く抑えられている理由としては

・お米を自給していること

・シェアハウスなので、食費を折半する人数が多いこと

(2017年は過去最大の8人が住んでいたため、ほかの年より安いです)

・加工品をあまり買わないこと

・直売所に多く出回り、安く手に入りやすい旬のものをメインに食べること

・ご近所さんからおすそわけをいただくこと

が挙げられるのかなと思います。

リノベーションのワークショップで、お昼ごはん。

リノベーションのワークショップで、お昼ごはん。

調味料もできるだけ手づくり&オーガニックなものを使っているので、
この金額でこれだけ高クオリティのごはんが食べられるなんて

田舎暮らしって最高! 
シェアハウスって最高!

と思わずにはいられません。

“食べ物をつくる” 暮らしのなかで感じた、
よろこび・いいこと・メリット

(1)食費が安くなる

(2)食べ物をつくる過程を体験することで、食事がよりありがたく、楽しくなる

(3)一緒に食べものをつくった人のことを、好きになる

(4)今住んでいる場所を好きになる

(5)自分で食べものを手に入れることによって、生きる自信が生まれる

ちょっと大げさでしょうか。
けれど、私は「食べる幸せ」が人と人をつなげたり、人と土地を結びつけたりする
大きな力を持っている気がするのです。
我が家のおいしさ、楽しさ、伝わったでしょうか。

* * * * *

\ GWにいとしまシェアハウスの暮らしを体験できるイベントを企画しています! /

【2018年4月29日】無農薬の甘夏狩りとり放題

無イベント:農薬の甘夏狩りとり放題

糸島で無農薬の甘夏狩りをしませんか?
甘夏とり放題、採りたて甘夏で100%ジュースも飲み放題です。
重くて持ち帰れない方へは宅配サービスもあります。ご家族でどうぞ。

詳しくはこちら

【2018年5月3日】八十八夜の翌日5月3日にお茶摘み&お茶づくりワークショップ

イベント:八十八夜の翌日5月3日にお茶摘み&お茶づくりワークショップ

「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」
という新茶を手摘みし、お茶づくり。
お昼はお茶の若葉の天ぷら! お茶葉のお土産つき。
摘みたて新茶の感動的おいしさを体験してみてください。

詳しくはこちら

次のページ
今日のごはん

Page 3

今日のシェアハウスごはん
テーマは0円ごはん!

今日のシェアハウスごはん。テーマは0円ごはん! 100%野草のサラダです。小洒落たいい方をすると、エディブルフラワー。

100%野草のサラダです。
小洒落たいい方をすると、エディブルフラワー。
近くの野原で摘んできたカラスノエンドウをベースに、レンゲ、菜の花でカラフルに。
カラスノエンドウは大きくなるとエグ味が出るので、
生で食べられるのはちょっとの間だけ。

information

いとしまシェアハウス

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ