news
posted:2015.6.12 from:新潟県新潟市 genre:ものづくり / アート・デザイン・建築 / 買い物・お取り寄せ
〈 コロカルニュース&この企画は… 〉
全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。
writer profile
Akiko Saito
齋藤あきこ
さいとう・あきこ●宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これからはインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。青山ブックセンター六本木店書店員などを経て現在フリーランスのライター/エディター。
もうすぐ夏がやってきます。
Tシャツの準備はお済みですか?
この夏、とくに新潟を愛する人に
オススメなのが、「新潟Tシャツ委員会」。
新潟在住のデザイナーたちがデザインし、
新潟市中央区の工場でプリントされる、
新潟人による新潟人の新潟人のためのTシャツブランドです。
2005年の活動開始から、今年で11年目を迎えました。
彼らのコンセプトは、
「新潟の個性を、ユニークにデザインし、
新潟県民・市民・新潟に縁のある方々へ
笑顔を届けるTシャツ」というもの。
「笹だんご」など新潟の名物や、
「万代橋」などの名所、
そして冒頭の「みかづき イタリアン」を始めとした
地元企業とのコラボまで!
新潟が楽しくなる、地元Tシャツをたくさん作っています。
それではそのラインナップをご紹介しましょう!
「ばかいいねっか」新潟の方言で、「VERY NICE」という意味。「ばっっかいいねっか~!!」と、勢いよく使用する人も多い。イントネーションは地域によって異なる。
「もも太郎」新潟で、昭和20年代から愛され続けている、かき氷棒アイス。なぜかイチゴ味。
「はとタクシー」新潟で50年。はとのマークが可愛らしいタクシーです。デザインに電話番号も記載されているので、飲んだ時も安心!?
「塚田牛乳2」新潟市の学校給食に欠かせない存在。牛乳・コーヒー牛乳・フルーツ牛乳の3本セット。背中には、紙のキャップが!!
「レルヒさん2」新潟をスキー発祥の地にしてくれた偉人。レルヒ少佐のお顔を最大限に拡大したデザインがウケてます。
Page 2
「カブトのサンドパン」新潟のご当地パン、サンドパン。新潟駅構内にお店をかまえるカブトさんのサンドパンは絶品。パッケージもカワイイ。
「ヤスダヨーグルト」全国的に有名なヤスダヨーグルト。飛行機の客室乗務員さんたちによって全国に広まった、新潟土産の定番です。背中には要冷蔵マークのデザイン。
「NOPPE」新潟の郷土料理の代表格、「のっぺ」。各家庭・地域により、具材が違う。冷やしてたべるのが一般的だが、温めてもおいしい。
「NIIGATA MANHOLE」新潟市のマンホールを集めた、マニア向けな一枚。住んでいても意外と知らないマンホールの世界。
ベビー・キッズサイズもあります。
地元愛が深まりそうな、おもしろTシャツの数々。
新潟のご当地Tシャツとして、
また新潟土産としても好評だそう。
全て通信販売が可能です。
Feature 特集記事&おすすめ記事