news
posted:2015.2.26 from:東京都町田市 genre:暮らしと移住 / アート・デザイン・建築
〈 コロカルニュース&この企画は… 〉
全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。
writer profile
Yu Miyakoshi
宮越裕生
みやこし・ゆう●神奈川県出身。大学で絵を学んだ後、ギャラリーや事務の仕事をへて2011年よりライターに。アートや旅、食などについて書いています。音楽好きだけど音痴。リリカルに生きるべく精進するまいにちです。
東京都内にありながら、いまも里山が残る町田市。
にぎやかな駅前から北へ車を走らせると、
多摩丘陵が広がります。
「しぜんの国保育園」は、そんな緑豊かな場所にあります。
こちらでは、米づくりをしたり、
アーティストとふれあったり、
日本古来の行事を行ったりしながら、
芸術・自然・食を大切にした保育活動を行っています。
園長の齋藤紘良さん。エントランスにある「small village cafe」にて。ここは地域に開かれたカフェとして、園児の父母や地域の方が利用できるようになっています。
この園の園長であり、
ミュージシャンでもある齋藤紘良(こうりょう)さんは、
「子どもたちがまんなかにいて、地域の人たちや
外部の人たちが集まってくる、村のような場所をつくりたい。
そういった保育を実践しながら、
子どもたちがどんな幸せを得られるのか、
考えていきたいんです」と語ります。
園舎は大きな窓から緑が見え、光がたくさん入る、とってもすてきな建物。
写真 品田裕美
設計を手がけたのは、ナフ・アーキテクト&デザインさん。
建物は2014年のGOOD DESIGN賞を、
コクヨファニチャーさんと共同開発した家具は
キッズデザイン賞を受賞しています。
中を歩いてみると、山の勾配を生かした廊下があったり、
給食室がのぞける窓があったりと、
子どもたちのことをよく考えたつくりに。
写真 品田裕美
写真 品田裕美
木をテーマにデザインされた図書室。本棚には、昔この場所に生えていた木を使用しています。丸太のクッションは「sunshine to you!」デザイナーの木原佐知子さんとコラボレーションしたもの。
Page 2
こちらは、自然科学を知る「ラボ」。
ここでは蚕を育てて、繭から紙をつくったり、
植物の観察を行ったりしています。
このほかに「アトリエ」や「建築」
「ままごと」「レゴ」などの部屋があります。
先生と子どもたちがつくったツリーハウス
田植えをして米を育て、鏡餅をつくったり、
ツリーハウスをつくったり。
庭には鹿や豚、羊も飼っていて、
羊の毛を刈り、毛糸をつくったりもしているそう!
齋藤美和先生は「何でも簡単に手に入る世の中だからこそ、
ものができていく過程をじっくり学んでいくことが大事。
子どもたちの疑問をいっしょに解決してあげることで、
小さな疑問が楽しみに変わるんです」と語ります。
鹿のこうめちゃん。人なつっこいです。
Page 3
ユニークなのは、園内にシェアオフィスがあること。
現在は図案作家 / グラフィックデザイナーの有田昌史さんと、
踊り手 / 美術家の東山佳永さんが入所し、
自身の制作のほか、子ども向けのワークショップや
プロダクトづくりなども行っているそうです。
写真 品田裕美
北欧のデザインのようなカーテンは、子どもの絵をもとに有田昌史さんがデザインしたもの。あらいぐまの写真は、水道のところに貼ってあった、手洗いを推奨するポスター。
保育園が開園したのは1978年。
初代の園長さんは、齋藤さんのお父さんであり、
隣接する禅寺、簗田寺のご住職でした。
仏教は、いまも保育園の理念のベースになっているそうです。
園長先生いわく「子どもたちに感じてもらいたいのは、
見えないものに思いをはせること」。
写真 品田裕美
初午や七夕、十五夜など、
古くから日本に伝わる行事も大切にしています。
自然や土地の恵み、伝統のある暮らし、
芸術、まわりの大人たち、
すべてが子どもたちを育んでいくんですね。
おとなりの簗田寺も、豊かな森と湧水に恵まれた、
とても居心地のいい場所です。
園長先生はチルドレンミュージックバンド「COINN」などで
活躍するミュージシャンでもあり、
お寺や園のイベントでライブを行うこともあるとか。
2月26日(木)〜3月1日(日)、
このしぜんの国保育園 small villageにて、
シェアオフィスに入っている作家、
東山佳永さんの展覧会が開催されます。
3月1日(日)のクロージングパーティでは
園長先生が出演するライブもあるそう!
この機会にぜひチェックしてみてください。
とうやまかえ展
期間 2015年2月26日(木)〜3月1日(日)
時間 10:00〜19:00(最終日は15時まで)
会場 しぜんの国保育園 small village
住所 東京都町田市忠生2丁目5-3
アクセス
小田急線 / 横浜線「町田」駅下車
町田バスセンター3番乗り場 神奈中バス
下山崎行:忠生二丁目下車 徒歩4分
小山田桜台行:町田工業高校前下車 徒歩4分
Feature 特集記事&おすすめ記事
Tags この記事のタグ