colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

news

お茶の葉を再利用した器が、
京都の老舗茶舗〈福寿園〉
プロデュースのブランドから登場!

コロカルニュース

posted:2022.7.26   from:京都府  genre:食・グルメ / ものづくり

〈 コロカルニュース&この企画は… 〉  全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。

writer profile

Mae Kakizaki

柿崎 真英

かきざき・まえ●ライター。宮城県仙台市出身。2019年よりフリーランスライターとして、東京を拠点に活動中。月刊誌やニュースサイト編集者としてのバックグラウンドを活かして、Webメディアや雑誌などに寄稿を行う。

マグカップで気軽に抹茶を点てられる

1790年創業の京都の老舗茶舗〈福寿園〉がプロデュースする、
エッジの効いた商品で新しいお茶の世界を探求するブランド
〈Needle to Leaf(ニードル・トゥ・リーフ)〉。
同ブランドは、2022年6月17日から
〈抹茶を楽しむ お茶の葉マグカップ〉を
クラウドファンディングサービス〈Makuake(マクアケ)〉で販売しています。

陶芸作家・竹村繁男さん(大日窯)の協力のもと、〈Needle to Leaf〉オリジナルのマグカップが完成。

お茶をつくる際に茶葉から出る大きすぎる部分や塊になっている部分、
細かすぎる部分は、おいしいお茶をつくるために除去されてしまうといいます。
これまでは農家の肥料などに活用されてきましたが、
何か美しいものに変えたいと、
陶芸作家・竹村繁男さん(大日窯)の協力のもと、
〈Needle to Leaf〉オリジナルのマグカップが完成しました。

陶芸作家・竹村繁男さん(大日窯)が茶葉の灰を一から研究し、伝統的な技術を取り入れ、つくり上げられた釉薬。

竹村さんは、これまで自身で育てた
ヒマワリやブドウ、イチジク、ビワなどさまざまな草木で釉薬(ゆうやく)をつくり出し、
作品を製作してきた灰釉(かいゆう)のスペシャリスト。
今回の開発にあたり、茶葉の灰を一から研究し、
伝統的な技術を取り入れながら釉薬をつくり上げたのだとか。

〈wood〉カラー 4000円(税・送料込)

〈wood〉カラー 4000円(税・送料込)

〈sunlight〉カラー 4000円(税・送料込)

〈sunlight〉カラー 4000円(税・送料込)

〈aqua〉カラー 4000円(税・送料込)

〈aqua〉カラー 4000円(税・送料込)

気になるカラーは、
高級木材である紫檀(したん)のような赤褐色をした〈wood〉と、
自然と生活の中に溶け込むような明るいブラウンの〈sunlight〉、
透明感の少ない乳白の青味がさわやかな〈aqua〉の3色。
それぞれに手触りや表情が異なるのもポイントです。

Page 2

〈抹茶を楽しむ お茶の葉マグカップ〉は抹茶が点てやすいよう、そして安定して点てられるように形や取手、縁が工夫されている。

形は、抹茶が点てやすいよう
従来のマグカップよりも丸みを持たせ、内側を垂直に仕上げています。
さらに、取手の上部をフラットにし、
指が3本入るような余裕を持たせることで、安定して点てられるように。
器の縁には厚みを出して、口当たりが心地よい飲み口を表現。

〈抹茶を楽しむ お茶の葉マグカップ〉はデザートカップやスープカップなど食器としても活躍。

また、抹茶を楽しむ以外にも
通常のマグカップとしての利用はもちろんのこと、
デザートカップやスープカップなど食器としても活躍します。

「気軽にお茶や抹茶を楽しむことができると知っていただき、
お茶をライフスタイルに取り込みたいと考える方々の入り口となれれば」
という同ブランドの想いからスタートしたプロジェクト。
日本茶業界に新たな風を吹き込みそうです。

information

Needle to Leaf 

*価格はすべて税込です。

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ