colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

news

映画『おだやかな革命』公開!
「エネルギー自治」から始まる
「幸せな経済」とは?

コロカルニュース

posted:2018.1.30   from:全国  genre:活性化と創生

〈 コロカルニュース&この企画は… 〉  全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。

writer profile

Kiyoko Hayashi

林貴代子

はやし・きよこ●宮崎県出身。旅・食・酒の分野を得意とするライター・イラストレーター。旅行会社でwebディレクターを担当後、フリーランスに転身。お酒好きが高じて、唎酒師の資格を取得。最近は野草・薬草にも興味あり。

もし、この瞬間に大きな災害が起こったとして。
当たり前のように身近にあったはずの、
電気・ガス・水道・便利なライフラインが一切機能しなくなったら。
それらの復旧が困難な状況だとしたら。

そういった状況は、生涯に1度や2度、訪れるかもしれません。
忘れもしない東日本大震災、2016年の熊本地震、水害、噴火、豪雪など、
大小さまざまな災害や危機が、毎年のように日本各地で起こっています。

もしあなたがそれらの当事者なら、どうやってその状況を乗り越えますか? 
行政や大きなシステムに頼りっぱなしでしょうか? 
そもそも、あなた自身は“生きていく力”を備えていますか?

映画『おだやかな革命』を観ていると、
そんな問いかけをされているような気がします。

2012年、在来作物をテーマにしたドキュメンタリー映画
『よみがえりのレシピ』で話題を呼んだ渡辺智史監督の
新作映画『おだやかな革命』が、まもなく公開となります。

本当の豊かさを取り戻すために、自立を始めた4つの地域の物語

岐阜県の石徹白(いとしろ)地区に移住し、地元に伝わる伝統的な暮らしを実践する平野彰秀さん、馨生里さん夫妻。

東日本大震災の被災者や、各地の移住者がスタートさせた
「エネルギー自治」への取り組みと、その先に待っていた
「地域の新しい姿」を追ったドキュメンタリー映画『おだやかな革命』。

太陽光発電、小水力発電、身近にある資源活用など、
持続可能な再生エネルギーの導入や、事業の発足は、
地域が抱える切実な課題をクリアするきっかけや、成功事例となりつつあります。

4つの地域にフォーカスをあてたこの映画では、
エネルギー事業に関わる人々の想いや取り組み、暮らしのアイデアが記録されています。

次のページ
4つの地域でどんな取り組み?

Page 2

福島で生まれたふたつの電力会社

福島第一原子力発電所に近いことから、全村避難を余儀なくされた飯館村。
いつかこの地に戻ったときの産業にと、避難場所で暮らす飯館村の人々が出資をし、
太陽光発電などを採用した再生可能エネルギー事業を手がける
〈飯館電力株式会社〉を立ち上げました。
村の未来のために、いまできることをやる――
まっすぐに前を向き、未来に向けた挑戦が始まっています。

震災後、〈会津電力〉〈飯館電力〉と、ふたつの会社が誕生した福島県。喜多方市の大和川酒造店の社長・佐藤弥右衛門さん(写真)と、畜産業を営む小林稔さんが代表となり、自立と再生に向けたエネルギー自治活動をスタートさせています。

秋田県にかほ市にできた風力発電

生協の食材宅配サービスを営む〈生活クラブ〉。
東京・神奈川・千葉・埼玉の生活クラブの組合員が出資し、
秋田県にかほ市に風力発電〈夢風〉を設置。
自分たちで使うエネルギーは、自分たちで自治することを目指し、
不均衡になりがちな首都圏と地方の関係にも目を向ける同社。
互いの地域の、心地よい共存関係が築かれています。

生活クラブが設置した風車〈夢風〉。発電した電力は会員に売電するほか、売上の一部が商品開発資金に充てられています。

岐阜県郡上市石徹白地区に移住した夫婦が地域を動かす

過疎・高齢化が進む、小さな集落・石徹白(いとしろ)地区に移り住み、
地域に伝わる伝統文化を生かした暮らしを始めた平野彰秀さん、馨生里さん夫妻。
それは徐々に石徹白の人々の心に響き始め、約100世帯もの
全戸出資による小水力発電事業へと発展します。
移住者によって、地域の価値に気づき始めた地元住民とのコミュニケーションから、
新しい未来づくりが始まっています。

自分たちの力で、村の将来のためにやっていく。村民の協力、出資のもと、村内に設置された小水力発電機。生み出された売電収益は農村振興に使われています。

岡山県西粟倉村の「百年の森林構想」

面積の約95%が山林でありがなら、林業の衰退が進む西粟倉村。
平成の大合併を辞し、自立を目指した同村は、
次世代へ森の資源を引き継ぐ「百年の森林(もり)構想」を発足。
森の再生に取り組み、森から出る間伐材などの有効活用によって、
エネルギー自治、経済、雇用にも波及する、無駄のない地域内循環が生まれています。

森に捨てられている材木資源を生かした熱エネルギー供給。さまざまな活動が認められ、2013年には内閣府から環境モデル都市に、2014年には農林水産省からバイオマス産業都市に選定された西粟倉村。

次のページ
映画にこめられた監督の想い

Page 3

ほしい未来は、自分たちの手でつくっていく

ところで、私たちが毎日使っているエネルギー、食べ物、着ている服などは、
どこで、どんな人がつくり、どんなふうに届けられたものでしょうか?

エネルギーの話で例えれば、
再生可能エネルギーの売電制度(固定価格買取制度)の制定により、
小規模発電所でつくられた電力が、大きな電力会社を経由して、
各家庭にも一部配電されています。

「エネルギー自治」というと、自分にはあまり関係のない分野のような気がしますが、
もしかしたら、映画に登場するような発電所でつくられた電力を
知らず知らずのうちに使用していたりするかもしれません。

さらに電力自由化により、自ら電力会社を選ぶことが可能になり、
エネルギーだけでなく、食やモノにまつわることも容易に情報が得られ、
「暮らしの選択」ができる時代となりました。

『おだやかな革命』を制作するにあたり、2014年から調査取材を始め、2015年から取材、撮影を開始。2年近く全国各地をまわってきたという渡辺智史監督。

渡辺監督はこのように語ります。

「食もエネルギーも、日々のことだからこそ、私たちの選択によって、
少しずつ社会を変えていくことができます。
これからは『ほしい未来は、自分たちの手でつくっていく』という時代です。

人任せにせず、自分たちで暮らしの潤いを生み出していく時代であり、
楽しみながら暮らしと人生を充足していくことができる時代。
そのきっかけや気づきを、この映画で届けることができればと思っています。

映画は完成して終わりではなく、多くの人に観ていただくことで、
全国各地で、映画で描いた『おだやかな革命』の物語が生まれていくと信じています」
「Readyfor」より引用

岐阜県石徹白に伝わる伝統的な和裁からヒントを得て、移住者である平野馨生里さんたちが制作している〈石徹白洋品店〉の服もマルシェに登場。

映画の公開初日には、渡辺智史監督、映画出演者、
ゲストによるトークイベントが開催され、
さらに映画に登場する人々が手がけたプロダクトや
農産物のマルシェ〈SIMPLE LIFE MARKET〉も開催されます。

便利すぎる現代社会や暮らしに疑問を抱く人、
新しい一歩を踏み出してみたいという人はもちろん、
いまの生活に不満も不安もないという方にも、オススメしたい映画です。
きっといつか、何かのきっかけにポッと映画の記憶が蘇って、
「ああ、こういう地域があったよな」と、何かの原動力につながるかもしれません。

日本各地でおだやかに始まっている小さな革命を、ぜひその目で!

information

映画『おだやかな革命』

2018年2月3日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開予定

Web:公式サイト 予告編

information

map

SIMPLE LIFE MARKET 

日時:2018年2月3日(土)11:00~19:00

会場:ポレポレ坐(東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル1階)

参加店:石徹白洋品店(岐阜県郡上市石徹白)、農園サユールイトシロ(岐阜県郡上市石徹白)、森の学校(岡山県西粟倉村)、大和川酒造(福島県喜多方市)、旅する八百屋 ミコト屋ほか多数

Web:Facebook

profile

SATOSHI WATANABE 
渡辺智史

ドキュメンタリー映画監督。山形県鶴岡市生まれ。東北芸術工科大学卒。首都圏で映画制作に従事。山形県を拠点にドキュメンタリー映画を制作、映画を自主配給して全国に届けている。2012年に在来種の種をめぐる物語を描いた『よみがえりのレシピ』を公開。全国300か所にて上映。香港国際映画祭、ハワイ国際映画祭にて招待上映される。親子で楽しめる教育映像『在来作物で味覚のレッスン』が、第9回キッズデザイン賞の「未来を担う消費者デザイン部門」で優秀賞を受賞。

Feature  特集記事&おすすめ記事