colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

花いっぱいの小豆島、
「自然と近い暮らし」のなかで
感じる“春”という季節

小豆島日記
vol.315

posted:2023.4.10   from:香川県小豆郡土庄町  genre:暮らしと移住

〈 この連載・企画は… 〉  海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。
この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。

writer profile

Hikari Mimura

三村ひかり

みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島のなかでもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。
https://homemakers.jp/

“コンパクトな田舎”で感じる春

4月、小豆島ではあっちこっちで春の景色が広がっています。

私が暮らしているところは、小豆島の肥土山(ひとやま)という農村集落で、
家のすぐうしろは山、家のまわりには畑や田んぼが広がっています。
わかりやすくいうと田舎です(笑)。

田舎にもいろいろあると思いますが、北海道みたいに遠くまで畑の風景が続くような
広大な田舎もあれば、小豆島のようにとってもコンパクトな田舎もあります。
ご近所さんの家がすぐ隣にあったり、家と家の間に小さな田んぼがあったりと、
狭いエリアに家や畑がぎゅっと集まっていて、それがこの場所の魅力でもあると思います。

わが家のすぐ隣の畑からの眺め。小さな畑が段々になっています。

わが家のすぐ隣の畑からの眺め。小さな畑が段々になっています。

さて、こんな場所で暮らしていると、
季節の移り変わりを教えてくれる要素がたくさんあります。
春がやってくるとき、最初に感じるのは「光」の変化。
2月上旬、立春の頃から、太陽の光が強くなっていき、
風景の色が少しずつ変わっていきます。

春が近づいてくると、海のキラキラ感がアップしてきます。ついつい車を停めて写真を撮りたくなる景色。

春が近づいてくると、海のキラキラ感がアップしてきます。ついつい車を停めて写真を撮りたくなる景色。

レモンの葉にあたる日差しも強くなり、葉っぱが輝いて見えるように。

レモンの葉にあたる日差しも強くなり、葉っぱが輝いて見えるように。

まだまだ気温は低く、山や畑も枯れ葉の茶色が目立ちますが、
日差しが強くなってくると、風景のコントラストも強くなっていき、
静かで穏やかだった冬もそろそろ終わりが近いなぁと
(農家としては繁忙期に入ってくるので)、ちょっとハラハラしてきます。

3月になると、わが家の庭のサクランボの花が咲き始めます。
サクランボの花は、観賞用の桜よりも1か月くらい早く咲きます。
うっすらピンク色の小さくて素朴な花ですが、
このサクランボの花が咲くといよいよ春がくるなといつも思います。

今年のわが家のサクランボは3月10日に開花宣言。

今年のわが家のサクランボは3月10日に開花宣言。

3月中旬頃には満開。サクランボの花はすぐにしおれてしまうけど、このあと5月頃にはかわいい赤い実をつけてくれます。

3月中旬頃には満開。サクランボの花はすぐにしおれてしまうけど、このあと5月頃にはかわいい赤い実をつけてくれます。

続いて、ご近所さんの家のハクモクレンが華やかに咲きほこり、
畑ではアブラナ科の野菜の黄色い菜の花や、
ルッコラの小さな白い花が次々と咲いていきます。

ルッコラの花。食べるとちゃんとルッコラの味がします。

ルッコラの花。食べるとちゃんとルッコラの味がします。

今年特にきれいだなぁと感じたのは、赤峰大根の花。
大根もアブラナ科なのですが、薄ピンク色の赤峰大根の菜の花がかわいいんです。
ちなみに食べるとピリ辛。

赤峰大根の菜の花。

赤峰大根の菜の花。

春の畑ではいろんな菜の花を楽しめます。大根の菜の花はぴりっと辛かった。

春の畑ではいろんな菜の花を楽しめます。大根の菜の花はぴりっと辛かった。

次のページ
春はざわざわする季節……その理由は!?

Page 2

季節の流れに合わせる気持ちよさ

小豆島には観光スポットになるような大きな花畑はないけれど、
庭や畑や道ばたなど島のあっちこっちに春の花が咲いています。
そういう暮らしのなかに点在している花がなんだかいいなぁと思います。

いつも歩く道沿いで咲く「ユキヤナギ」。小さな白い花がいっぱいついていて、とてもかわいい。

いつも歩く道沿いで咲く「ユキヤナギ」。小さな白い花がいっぱいついていて、とてもかわいい。

花がたくさん咲き始め、気温があがってくると、鳥たちも増えてきます。
朝洗濯ものを干していると、たくさんの鳥の鳴き声がします。
「ホーーホケキョ!」
鳥の鳴き声の教科書があったなら、それに載りそうなくらい上手に大きな声で鳴いています。
静かな朝の農村で、その鳴き声がよく響き渡る!

山の木々や畑の野菜、庭の花々など植物が近くにたくさんあって、
そこには虫や動物もいる。
当たり前のように広い空を眺めることができて、
太陽がどーんとあって、さんさんと照らしてくる。
そんな環境で暮らしていると、冬から春へと季節が移り変わっていく様子を
毎日とてもよく感じることができます。

わが家の洗濯干し場からの眺め。ハクモクレンが毎年華やかに咲きほこる。

わが家の洗濯干し場からの眺め。ハクモクレンが毎年華やかに咲きほこる。

小豆島で暮らすようになって、春夏秋冬という季節をよく感じ、味わうようになりました。
今はそれが当たり前だけど、まちで暮らしていたときは
そうではなかったよなと、ふと思います。
寒い時期に味噌を仕込んだり、梅が収穫できたら梅干しを漬けたり、
そういう仕込み仕事も自然のタイミングにあわせて行っていくこと。
季節の流れに上手にのれると、もっと心地よく暮らせるのかもしれないなぁ。

庭で咲く「スノーフレーク」。鈴蘭水仙とも呼ばれる球根植物。わが家の庭では3月中旬頃に咲きだします。

庭で咲く「スノーフレーク」。鈴蘭水仙とも呼ばれる球根植物。わが家の庭では3月中旬頃に咲きだします。

実は春は私にとって、ちょっとざわざわする季節だったりします。
目がかゆくなったり鼻がむずむずしたりするし、
農家としては繁忙期に入る大変なシーズン……。
そして人間にとってあまりうれしくない、いろんな虫も活動を始めます。

そんなことも含めて、季節を感じながら、日々過ごしていくのが田舎暮らしなんですかね。
今年も春夏秋冬、それぞれの季節を味わいすぎるほど味わいながら
進んでいくことになりそうです。

やっぱり日本の春の花の主役は「桜」ですかね。今年もみんなでお花見しながら、まかないごはんを食べました。

やっぱり日本の春の花の主役は「桜」ですかね。今年もみんなでお花見しながら、まかないごはんを食べました。

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ