colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

odekake

地元で愛され続ける青いだるまさん。
仙台張子の「本郷だるま屋」

おでかけコロカル|宮城編

posted:2013.7.2   from:宮城県仙台市  genre:旅行

〈 おでかけコロカルとは… 〉  一人旅や家族旅行のプラン立てに。ローカルネタ満載の観光ガイドブックとして。
エリアごとに、おすすめのおでかけ情報をまとめました。ぜひ、あれこれお役立てください。

profile

手とてとテ

-仙台・宮城のてしごとたち-

仙台・宮城の伝統工芸の作り手が受け継いできた技術や、心を込めた手仕事の素晴らしさを今、そして後世に伝えるウェブサイト。これまでの伝統工芸品をアーカイブすると同時に、プロトタイプ制作などにも取り組んでいる。地元のよさを地元から。仙台から、日本、そして世界へ広く情報を発信していく。
http://tetotetote-sendai.jp/
おでかけコロカル 手とてとテ

仙台のだるまは青くて目が入っている!

だるまといえば“赤い体に目は空白”という姿でおなじみですが、
なんと仙台では青いボディにクリっとした瞳が当たり前!
この「松川だるま」に代表される仙台張子は、
天保年間(1830~1844年)に伊達藩藩士・松川豊之進が創始し、
作られてきたと伝えられています。初代・本郷久三郎が松川氏に弟子入りし、
その技術や木型を継承している「本郷だるま屋」が、その伝統を今に伝えているのです。

顔のまわりが群青色で縁取られ、胴体に宝船や福の神が鎮座する
色鮮やかな「松川だるま」は、古くから仙台庶民に縁起物として
親しまれてきました。
初詣や「どんと祭」(*1)の折に神社の参道の露店で授与品としてずらりと
並んで売られている風景は、仙台人にとってはおなじみの光景なんですよ。

かつては信仰の対象として求められた松川だるまですが、
最近ではライフスタイルやモノに対する意識の変化から、民芸品、
工芸品としての嗜好の高まりを見せています。
時代の変化に伴って飾られる場所も変わり、神棚から、飾り棚やリビング、玄関へ。
ぱっちり開いた大きな目で、今も昔も変わらず
無病息災・家内安全を四方八方見守ってくれています。

仙台張子には、この「松川だるま」以外にも、
仲睦まじく寄り添う夫婦福助、愛らしいすずめに表情豊かなお面などなど…
愛らしいアイテムがたくさん!
「松川だるま」は年中制作されていますが、お面や張子玩具は制作数が
とても少ないのでお店で出会えたらラッキー、のレアアイテムです。

見ているだけで心が和む仙台張子。おなたのおうちにも連れて帰ってあげてください。

*1 主に宮城県内各地の神社で盛んに行われている祭り。
神社の境内で正月飾り等を焼く御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する。

information

map

本郷だるま屋

住所 宮城県仙台市柏木1-3-7
電話 022-233-5658

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ