news
posted:2024.5.14 from:福井県 genre:ものづくり
〈 コロカルニュース&この企画は… 〉
全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。
writer profile
Kanae Yamada
山田佳苗
やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。
越前和紙、越前漆器など、
7つもの伝統工芸品がつくられている福井県。
そんな福井県で、伝統工芸品を現代のライフスタイルに合わせて
アップデートするプロジェクト〈F-TRAD〉が行われています。
今回が2期目となる〈F-TRAD〉。
伝統工芸産地が誇る技術を生かしながら
現代の生活に調和するアイテムを開発・セレクトし、
その魅力を全国に発信しています。
プロジェクトの主体は福井県。
全体ディレクションやコーディネートを
同県鯖江市の企業である〈TSUGI llc.〉が支えます。
〈F-TRAD〉プロジェクトでは、
コンセプトに合う商品開発をする〈F-TRAD MADE〉と
コンセプトを体現する商品のセレクト・販売をする
〈F-TRAD FOUND〉というふたつの企画を通じて、
福井の伝統工芸の、未来に向けた再解釈を目指しているそう。
今回、福井県内の伝統工芸職人と
福井県外を拠点とするデザイナーの協働によって、
同プロジェクトから14アイテムが誕生しました。
〈F-TRAD MADE〉が目指したのは、
「現代の人々の生活に寄り添う商品」。
職人とデザイナーで構成される8つのチームが
工芸と産地のこれからに徹底的に向き合い、
「それぞれの工芸が見据える未来」を感じさせるプロダクトを生み出しました。
ぽってりとした模様が特徴的なマグカップと鏡は、
越前焼の貼文甕(ちょうもんがめ)にインスピレーションを受け、
その技法を再現し〈HARIMON〉と名付けられた商品。
職人吉田さんが1点ずつ手づくりする粘土の模様は、
花、木、鳥、蝶、ハート、太陽の6種類です。
こちらは、肉や野菜などの食材をしっかりと切れる小三徳包丁と、
果物の処理に適した小回りの効くペティナイフ、
両方のよさを併せ持つミニ包丁。
軽くてコンパクトでありながら力を入れやすいこの包丁なら、
料理をする楽しみをより味わえそうです。
箱好きのふたりによって開発されたのは、
越前漆器の角物技術を生かしつつ、
角度の工夫により現代的なすっきりさを感じる形に仕上げられた多目的ボックス。
上から見ると平行四辺形というこの絶妙な形が、
主張しすぎないのに目にとまります。
こちらも越前漆器の商品。
重箱やトレーなど、テーブルウェアが人気の老舗漆器店が
人気商品をアップデートしました。
カラーリングによって、モダンで華やかな印象が感じられます。
Page 2
廃棄される野菜や果物を漉き込んだ〈Food Paper〉は、
フードロスや和紙の原材料不足という社会問題を受けてスタートしたシリーズ。
廃棄されるはずだった食材を素材にしたプロダクトを通じて、
ごみを捨てることや、ごみの行方を考えるきっかけになればとの
思いが込められています。
ちぎってハガキやタペストリーにしても、
そのまま飾っても使える、
越前和紙を使ったポスター〈CHIGIPE(チギペ)〉。
ちぎった繊維のふんわりとした質感が楽しめるのは和紙ならでは。
福井らしい風景の中に溶け込む恐竜たちが描かれています。
こちらは、越前和紙でできた貼り箱(※)のフレーム。
中央はマグネットがくっつく仕様なので、
気に入った写真を飾ったり、壁にかけて和紙そのものの質感を眺めたり。
画鋲又はピンフック1個で取り付けられる軽さの、
賃貸物件でも飾りやすいアイテムです。
※貼り箱:中芯となる厚紙で箱の形をつくり、その表面に和紙などを貼った箱のこと
最後は、越前和紙の素材や表情を生かした
現代風掛軸〈JIQUU(ジクウ)〉。
一般的には「裏打」として作品の引き立て役となる和紙を主役に据えました。
飾る場所や時間帯で、表情の変化も楽しめるそう。
ご紹介した〈F-TRAD MADE〉の8つのプロダクトのほかに、
〈F-TRAD FOUND〉では4つのプロダクトをセレクト。
五十嵐製紙の〈Food Paper〉シリーズから、
〈野菜と果物からできたストッカー〉
〈野菜と果物からできた小物入れ〉
〈野菜と果物からできたサコッシュ〉
〈野菜と果物からできたメッセージカード〉
がラインナップに加わりました。
軽さ、風合い、耐久性、愛らしさ……。
〈F-TRAD〉の商品を通じて伝統工芸の新たな魅力が
見えてきたのではないでしょうか。
現代の暮らしに馴染む14アイテム、
そのこだわりや開発秘話を含む詳細は特設ECサイトよりご覧ください。
information
F-TRAD特設ECサイト
Web:公式サイト
Feature 特集記事&おすすめ記事