colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

news

〈HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021〉
審査員に深澤直人らが参加。
デザイン都市を目指す
広島発のアワードが開催

コロカルニュース

posted:2021.5.7   from:広島県  genre:アート・デザイン・建築

〈 コロカルニュース&この企画は… 〉  全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。

writer profile

Kanae Yamada

山田佳苗

やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。

「ピース」なデザイン溢れるまち・広島をめざして

「街なかをピースにするデザイン」をテーマに、
広島県の事業者が主体的に「デザイン」を活用し、
クリエイターと共に空間や設置物などの開発に挑戦するプロジェクト
〈HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021〉。

現在、同プロジェクトの参加事業者のお題に対し、
共に新たなものづくりに挑戦するデザインパートナーを募集しています。
申し込み期間は、2021年5月30日(日)まで。

「イノベーション立県」を掲げ、持続可能な経済社会の実現に向け、
新たな価値やサービスが次々と沸き起こる
イノベーション・エコシステムの構築に力を入れている広島県。

その提唱を受け、イノベーションの原動力
「創造的なデザイン人材」を巻き込み、デザインを活用していくことで、
魅力的な都市環境を備えた「デザインあふれるまち」を目指しているといいます。

その具体的なプロジェクトのひとつが、
このHIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021。

今回、「デザインあふれるまち」を目指す上で、
キーワードとして掲げられたのが「ピース」。

これは、原爆投下による破滅的な状況からめざましい復興を遂げた
平和のまち・広島を象徴する「peace」であり、
ひとつのデザインを担うという意味を込めた「piece」でもあります。

そこから、今回のテーマである「街なかをピースにするデザイン」の
「ピースにする」という部分は、以下3つの意味から成ることばとして定義。

〈HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021〉のテーマ「街なかをピースにするデザイン」の「ピースにする」部分はHappiness、Imagination、Funの3つの意味からから成る

この施策を通し、広島からデザインの話題が上がるように。
そして、デザインによるコミュニケーションから、
平和について考えるきっかけとなるように。そんな想いが込められています。

Page 2

審査員長:深澤直人 デザイナー 1956年山梨県生まれ。セイコーエプソン、ID Two(現 IDEO サンフランシスコ)、IDEO 東京オフィス立ち上げを経て、2003年にNAOTO FUKASAWA DESIGNを設立。人の想いを可視化する静かで力のあるデザインや思想に定評があり、国際的な企業のデザインを多数手がける。電子精密機器から家具、インテリア、建築に至るまで手がけるデザインの領域は幅広く多岐に渡る。デザインのみならず、その思想や表現などには国や領域を超えて高い評価を得ている。英国王室芸術協会の称号を授与されるなど受賞歴多数。2018年、「イサム・ノグチ賞」 を受賞。多摩美術大学教授。多摩美術大学理事。日本民藝館館長。

審査員長:深澤直人 デザイナー 1956年山梨県生まれ。セイコーエプソン、ID Two(現 IDEO サンフランシスコ)、IDEO 東京オフィス立ち上げを経て、2003年にNAOTO FUKASAWA DESIGNを設立。人の想いを可視化する静かで力のあるデザインや思想に定評があり、国際的な企業のデザインを多数手がける。電子精密機器から家具、インテリア、建築に至るまで手がけるデザインの領域は幅広く多岐に渡る。デザインのみならず、その思想や表現などには国や領域を超えて高い評価を得ている。英国王室芸術協会の称号を授与されるなど受賞歴多数。2018年、「イサム・ノグチ賞」 を受賞。多摩美術大学教授。多摩美術大学理事。日本民藝館館長。

谷尻誠、吉田愛(SUPPOSE DESIGN OFFICE) 谷尻誠、吉田愛率いる建築設計事務所。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、住宅、商業空間、会場構成、ランドスケープ、プロダクト、インスタレーションなど、国内外で幅広い分野のプロジェクトを多数手がける。最近では、東京事務所併設の「社食堂」「絶景不動産」「21世紀工務店」を開業するなど活動の幅も広がっている。作品集に「SUPPOSE DESIGN OFFICE -Building in a Social Context」(FRAME社)がある。

谷尻誠、吉田愛(SUPPOSE DESIGN OFFICE) 谷尻誠、吉田愛率いる建築設計事務所。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、住宅、商業空間、会場構成、ランドスケープ、プロダクト、インスタレーションなど、国内外で幅広い分野のプロジェクトを多数手がける。最近では、東京事務所併設の「社食堂」「絶景不動産」「21世紀工務店」を開業するなど活動の幅も広がっている。作品集に「SUPPOSE DESIGN OFFICE -Building in a Social Context」(FRAME社)がある。

柴田隆寛(編集者) 1974年兵庫県生まれ、東京育ち。学習院大学経済学部経済学科卒業。ぶんか社『Asayan』、講談社 『HUGE』等の編集を経て、マガジンハウス『アンドプレミアム』のエグゼクティブレクターに就任。創刊から約3年半にわたり同職を務める。2015年に編集事務所「Kichi」を設立。紙・ウェブ・広告・ブランディング・イベ ントのディレクションなど、ジャンルやメディアに縛られず「広義の編集」を実践中。主な編著書に『TOOLS 2019』『柚木沙弥郎92年分の色とかたち』『リサ・ラーソン作品集』などがある。クリエイティブコミュニティ「MOUNTAIN MORNING」のメンバーとしても活動している。審査員長にはデザイナーの深澤直人氏が、審査員に建築家の谷尻誠氏と吉田愛氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE)、編集者の柴田隆寛氏が参加。

柴田隆寛(編集者) 1974年兵庫県生まれ、東京育ち。学習院大学経済学部経済学科卒業。ぶんか社『Asayan』、講談社 『HUGE』等の編集を経て、マガジンハウス『アンドプレミアム』のエグゼクティブレクターに就任。創刊から約3年半にわたり同職を務める。2015年に編集事務所「Kichi」を設立。紙・ウェブ・広告・ブランディング・イベ ントのディレクションなど、ジャンルやメディアに縛られず「広義の編集」を実践中。主な編著書に『TOOLS 2019』『柚木沙弥郎92年分の色とかたち』『リサ・ラーソン作品集』などがある。クリエイティブコミュニティ「MOUNTAIN MORNING」のメンバーとしても活動している。

審査員長にはデザイナーの深澤直人氏、
審査員に建築家の谷尻誠氏と吉田愛氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE)、
編集者の柴田隆寛氏が参加。

深澤氏は、このプロジェクトのアイデアを考える際、
「まちなかの平和」にとって何が最適解かを導き出すことが鍵であると語ります。

「人は美しい方に向かって歩んでいく感性を持った動物だと思います。
無意識に感じている幸せとは何かを自覚して
このプロジェクトに取り組んでほしい」と深澤氏。

現在の広島に、デザインで「ピース」を投げかけるのなら、
どういったものがふさわしいのでしょう。
その解は、あなたが日頃見つめている先にあるのかもしれません。

information

HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021 

募集期間:2021年4月12日(月)〜5月30日(日)

応募資格:

・2021年9月までプロジェクトに参加できること。

※原則本プロジェクトへの参加を途中で辞退することはできません。

・本プロジェクトに関して事業者との協業の意志があること。

○個人またはグループは問わない○年齢・性別・国籍は問わない○学生、会社員、自営業などステータスは問わない

提出物:

1. アイデアシート

2. ポートフォリオまたは実績のわかる資料

3. 応募フォーム入力情報

※応募には AWRD のユーザー登録(無料)が必要です。 提出物を用意の上、応募フォームより応募してください。

※公式ウェブサイトで事業者プレゼンテーションイベント動画を公開中。

応募費用:無料

主催:広島県

運営:ロフトワーク

パートナー:AWRD

Web:公式ウェブサイト

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ