news
posted:2020.8.20 from:京都府京都市 genre:アート・デザイン・建築
〈 コロカルニュース&この企画は… 〉
全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。
writer profile
Kanae Yamada
山田佳苗
やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。
1933年に〈大礼記念京都美術館〉として創建し、87年の歴史を受け継ぎ、
2020年5月に新たな美術館として生まれ変わった〈京都市京セラ美術館〉。
新旧のデザインが融合し、さらなるパワーを秘めた同館では、
現在見応えのある2大展覧会が開催されています。
新たに新設された東山キューブで現在開催されているのは、
かの世界的現代美術家、杉本博司の個展『杉本博司 瑠璃の浄土』。
1970年代より、大型カメラを用いた高度な技術と
独自のコンセプトによる写真作品を制作し、世界で高い評価を得てきた杉本。
自身も所縁のある京都で初の大規模な個展となる今回は、
現代における人々の魂が向かう場所としての浄土の観想や、
今果たされるべき再生とは、といった問いから、
「瑠璃の浄土」のタイトルのもと、仮想の寺院の荘厳を構想。
新作となる京都蓮華王院本堂(通称 三十三間堂)中尊の大判写真を含む『仏の海』や、
世界初公開の大判カラー作品『OPTICKS』シリーズといった
写真作品の大規模な展示を行うほか、
「京都」「浄土」「瑠璃ー硝子」にまつわるさまざまな作品や考古遺物が登場。
屋外の日本庭園には『硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)』も
設置(2021年1月31日〜)され、
最新の杉本ワールドを大いに体感できる内容となっています。
information
杉本博司 瑠璃の浄土
会期:〜2020年10月4日(日)
会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
時間:10:00〜18:00 ※事前予約制
入場料:1,500円
休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館
Web:https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20200321-20200614
Page 2
また、本館で開催中の『京都の美術 250年の夢 最初の一歩:コレクションの原点』では、
〈京都市京セラ美術館〉の前身となる〈大礼記念京都美術館〉の
スタートを飾った貴重な初期コレクションとなる
所蔵作品47点(1926年〜1934年制作)を一挙に展示。
日本画22点、洋画10点、彫刻5点、工芸10点と、
開館記念展となった大礼記念京都美術展や第15回帝展、
第21回院展の出品作から美術館が購入した作品38点に加えて、
美術館建設を推進した大礼奉祝会や作家から寄贈された作品9点が登場します。
2020年10月10日(土)からは、
当初第1部〜3部の構成で開催予定だった展示を“総集編”として再編成。
作家は、明治維新から100年前の江戸後期に大活躍していた伊藤若冲、与謝蕪村らや、
明治から昭和にかけて京都画壇を盛り上げた竹内栖鳳、上村松園ら。
そして戦後から現代にかけて革新的な日本画を創造した
小野竹喬、福田平八郎、堂本印象などがラインナップ。
“総集編”では250年もの京都の美術の歴史を飾った名作に出会えます。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
information
京都の美術 250年の夢 最初の一歩:コレクションの原点
会期:開催中 2020年9月6日(日)まで
会場:京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
時間:10:00〜18:00 ※事前予約制
入場料:1,000円
休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館
Web:https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20200321-1206-2
information
京都の美術 250年の夢 第1部〜第3部 総集編 ー江戸から明治へー
会期:2020年10月10日(土)〜12月6日(日)
前期:2020年10月10日(土)〜11月8日(日)
後期:2020年11月10日(火)〜12月6日(日)※前期・後期で作品が大幅に入れ替わります。
会場:京都市京セラ美術館 本館北回廊1階・2階
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
時間:10:00〜18:00 ※事前予約制
入場料:1,600円
休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館
Web:https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20201010-1206
Feature 特集記事&おすすめ記事