colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

別府 北高架商店街

LOVE、商店街
vol.003

posted:2012.12.4   from:大分県別府市  genre:旅行 / 活性化と創生

〈 この連載・企画は… 〉  全国にはどれぐらいの商店街があるのだろう? シャッター通りとか地域の課題もあるけれど、
知恵と元気とみんなの協同で生き生きしている、ステキな商店街を全国行脚します。

editor's profile

Ichico Enomoto

榎本市子

えのもと・いちこ●エディター/ライター。生まれも育ちも東京郊外。得意分野は映画、美術などカルチャー全般。でもいちばん熱くなるのはサッカー観戦。

credit

撮影:嶋本麻利沙(THYMON)

高架下の小さな商店街の、新しい動き。

別府駅から徒歩数分のところにある「北高架商店街」。
文字通り、JRの線路の高架下に店が連なる、50メートルほどの小さな商店街だ。
昔は飲み屋街だったそうだが、いまでは新旧さまざまな店舗が並んでいる。

まず、ぱっと目につくのが、商店街入り口に面した「CUE CAFE+(キューカフェ)」。
2011年の4月にオープンしたカフェ&ギャラリーだ。
「店名は、スタートの合図で使われる“キュー出し”のキューから。
人が出会ったり、何かが始まったりする場所になればと思って」と、店主の木部真穂さん。
白を基調とした明るく気持ちのいい店内には、アーティストの作品が展示されている。
特に地元の作家をバックアップしたいという木部さんのもとには、
さまざまなアーティストが集まってくる。

取材時は、昨年埼玉県から別府に移住したというイラストレーター、
hiraさんの作品が展示されていた。
「こっちに来てとてもよかったと思っています。
まちもちょうどいい大きさで、人とのつながりもあります。
もともと別府はよそ者を受け入れてくれる気質があるのだと思います」とhiraさん。
別府で体験したことを描いた絵が注目され、いまでは地元のタウン誌や
駅ビルのフロアガイドなどに彼女の絵が掲載されるまでになった。

文字通り高架の下にある商店街。その入り口に面したところにあるのが「CUE CAFE+」。

店内ではhiraさんの展覧会を開催中だった。別府のまちを描いた絵などが展示されている。

別府の特徴的なものをイラストにあしらった単行本サイズのブックカバーもhiraさんのデザイン。

CUE CAFE+ができてから、商店街に新しい動きが出てきた。
木部さんのご主人の友人である日名子英明さんが経営するブック&レコードショップ
「ReNTReC.(レントレック)」が移転してきたのだ。
それ以前は別府タワーの4階でお店を経営していたが、
フロア全体がカラオケボックスになるというので新たな出店先を探していたところ、
この場所に行き着いた。
「お店というよりも、シェアスペースがほしかったんです。
いろいろな業種の人が集まってものをつくっていく。
とにかく場所が大事だと思いました」と日名子さん。

別府で生まれ育った日名子さんは、別府の盛衰を見てきた。
1ドル365円の時代が終わり、円が強くなってくると、観光客は海外に流れた。
また国内旅行も、別府から湯布院に流れていった。
やがて、賑わっていた商店街のシャッターの多くが下りたままになった。
「20年くらい前ですが、県外から来た友人が商店街を見て、
終わってるわ、とぼそっとつぶやいたのが悔しかった」

やがて2000年にAPU(立命館アジア太平洋大学)という大学ができ、
まちに学生が歩くようになった。
2009年には現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」もスタートし、
まちに少しずつ活気が戻ってきたという。

「ReNTReC.」店内には近頃はあまり見ることのないアナログ盤がたくさん。セレクトのセンスが光る。

レコードのほか、文化・芸術関係の本や、Tシャツなどの雑貨も。日名子さんの好きなものを集めた部屋のよう。

焦らず、ゆっくり続けていく。

今年の4月から、日名子さんと木部さんが中心となり、
北高架商店街で毎週土曜日にフリーマーケットを始めた。
でも、なぜフリーマーケット? という問いに、日名子さんはこう答える。
「僕はこれまでいろいろなイベントを企画してきましたが、
結局イベントって終わってしまうと何も残らないし、
ライブをやってもそのジャンルに興味のある人しか来ない。
セグメント化されたなかでイベントをやることに違和感を感じ始めました。
でもフリーマーケットって、本当にいろいろな人が集まってきて、何でもありなんです」

たしかに、物を売っている人だけでなく、
絵を描いている人もいたり、遊んでいる子どもたちもいる。
通路にはテーブルが置かれ、なんとなくおしゃべりをするだけの人もいる。
そしてこのフリーマーケット、毎週開催というのもポイント。
「イベントにしたくなかったんです。
月に1回だとそのたびにリセットされてしまう。
たとえたくさん集まらなくても、毎週土曜日の10時から、
ここに人がいるという場にしたかったんです」

フリーマーケットの名前は「Slowly Market」。
日名子さんは「ゆっくり、ゆっくり。人が集まらないと焦ったり、
落ち込む必要はまったくない。まずは自分たちの宣伝も含めて、
人に来てもらうための、ひとつのアクションだと思っています」という。

物を売るだけのフリーマーケットではなく、子どもたちが自発的に始めた「つばめ図書館」という子ども図書館も。

CUE CAFE+のすぐ外で絵を描いていたのは、別府のアーティスト二宮敏泰さん。まちに出て描き、CUE CAFE+で展示するそう。

このような活動にとても理解があり、自由にやらせてくれて本当にありがたい、
と商店街の人たちが口を揃えるのが、この場所を管理する
JR九州グループの会社「別府ステーション・センター」の中村 勇社長。
北高架商店街だけでなく、駅のお土産屋なども管轄する会社の代表だ。
中村さんは昨年の6月に福岡から転勤してきた。
福岡では駅ビルをつくるなどの新しい開発の仕事が多く、いまとは全然違う仕事だった。
「来たばかりの頃はCUE CAFE+はあったけれど、
こうなるとは全然思っていませんでした。
この場所を任されたのはいいけれど、さてどうしようという感じでした」と笑う。

みんなに「社長、社長」と呼ばれてはいるが、「社長」然としたようすはなく、
フリーマーケットにもちょくちょく顔を出し、
商店街で起きていることを一緒に楽しんでいるかのようだ。
「面白いことをやってくれと言われて、ここに送り込まれてるんで」と中村社長。

商店街の壁面や柱に絵を描いているのは、アーティストの寺山 香さん。寺山さんの頭の中にある物語を描いている。絵は天井や地面にも描かれ、増殖中。

なんと男子トイレの壁面にも寺山さんの絵が。トイレをきれいにしたかったという中村社長のアイデア。

突然、にぎやかなパレードが現れた。さまざまな楽器を手にした彼らは、大分を中心にイベントやパフォーマンスを行っている「宇宙図書館」の「ゆらゆらチンドン隊」。

7月には「Ontenna」というショップが新たにオープンした。
奥さんが古着や洋服のリメイクを、旦那さんがバイクや自転車のカスタムをするお店で、
東京なら下北沢か高円寺にありそうな雰囲気。
ここで、9月に秋冬のファッションショーが行われた。
モデルは商店街のお店の人たちや近所の人たちで、子どもも参加。
窓の建具を外して、お店の中がまるで立体の紙芝居のようになり、
物語性のあるショーが、バンドの生演奏つきで披露された。

そのときの動画がこちら。

「Ontenna」の三浦 温さんは別府出身。大分市でお店をやっていたが別府に戻ってきた。「ここには古き良き別府が残っています」と三浦さん。

ほかにも、ニット作家の竹下洋子さんのお店が10月にオープン。
竹下さんは、別府のアーティストたちの制作と発表の場であり
住居でもある「清島アパート」にアトリエを構え、
この商店街にニットとテキスタイルのショップを開いた。
こうして人が人をよび、面白い動きが続いている。

ニット作家、竹下洋子さんのショップには鮮やかでかわいいデザインの服が並ぶ。

長崎出身の竹下さんは、東京で自身のニットブランド「Yoko Takeshita」を立ち上げ、15年ほど活動したあと、約10年前に国東半島に移住。服の縫製も染織も大分で行っている。

日名子さんたちの試みは、始まったばかり。
これが継続していって、さらに新しい動きが生まれていくことを夢見ている。
「たとえば人が流れてきて、このフリーマーケットで物を売って生活費を稼いで、
ここで生活していく人が出てきたら面白い。
ほかでも火がついて、そういう場所が別府に増えていったり、
別府だけではなくて大分全体、九州全体にも飛び火して、
点が線になり、人が回遊していくと面白いと思います。
そのためにも、まずここで人を集めたいと思っています」

「変化していかないと面白くない。それが文化だと思います」という日名子さん。

information

map

北高架商店街

大分県別府市駅前本町9-20
「Slowly Market」は毎週土曜日の10時から開催
http://slowlymarket.jimdo.com/

Feature  特集記事&おすすめ記事

Tags  この記事のタグ