colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

連載

〈大王わさび農場〉
安曇野市の日本一のわさび田へ。
北アプルスのふもとで、
豊かな自然に癒される!

NIPPON 47 Beer Spots&Scene!
全国、心地いいビールスポット
vol.014

posted:2016.5.31   from:長野県安曇野市  genre:食・グルメ

sponsored by KIRIN

〈 この連載・企画は… 〉  その土地ならではの風土や気質、食文化など、地域の魅力を生かし
地元の人たちと一緒につくった特別なビール〈47都道府県の一番搾り〉。
コロカルでは、そのビールをおいしく飲める47都道府県のスポットをリサーチしました。
ビールを片手に、しあわせな時間! さあ、ビールのある旅はいかがですか?

writer profile

Hiromi Shimada

島田浩美

しまだ・ひろみ●編集者/ライター/書店員。長野県出身、在住。大学時代に読んだ沢木耕太郎著『深夜特急』にわかりやすく影響を受け、卒業後2年間の放浪生活を送る。帰国後、地元出版社の勤務を経て、同僚デザイナーとともに長野市に「旅とアート」がテーマの書店〈ch.books〉をオープン。趣味は山登り、特技はマラソン。体力には自信あり。

credit

撮影:阿部宣彦

credit

Supported by KIRIN

47都道府県、各地のビールスポットを訪ねます。
長野でコロカルが向かったのは、北アルプスのふもと、
安曇野市にある〈大王わさび農場〉。

北アルプスの雪解け水が育む日本最大級のわさび田

安曇野市一帯は、北アルプスの雪解け水が伏流水となり、
1日70万トンの水が至るところで湧き出しています。
この清らかな水は真夏でも水温が15度を超えることはありません。
こうした豊富な湧水と冷涼な気候を生かして
安曇野市で約100年前から栽培されているのがわさびです。
実は、長野県はわさびの生産量が全国1位ですが、その9割を占めるのが安曇野産。
市内の穂高地区には100を超えるわさび田がありますが、
なかでも群を抜いて大きいのが、4万5000坪(15ヘクタール)という広さを誇る
〈大王わさび農場〉です。

4万5000坪に広がるわさび農場。この面積は畳9万枚に相当するのだそう。(撮影:内山温那)

湧水の水温は1年を通して平均13度に保たれています。水はそのまま飲めるほどきれい。

「農場」と名がつくものの、こちらはいわゆる観光農園で、
安曇野の自然を多くの人に体験してほしいという思いから入場は無料。
情緒あふれる水車小屋やのどかな遊歩道など、安曇野を満喫できる憩いの地です。

農場の脇を流れる川は、湧水からなる〈蓼川(たでがわ)〉と一般河川の〈万水川(よろずいがわ)〉。この地点で二河川は合流してひとつの川になります。

年間入場者数は、なんと約120万人。
いまや安曇野を代表する一大観光地となっています。
わさび田がなぜそんなに人気に……? と侮ることなかれ。
その理由は、ここを訪れてこそわかります。

次のページ
敷地全体に広がるのが60万株ものわさび

Page 2

わさび田はまんべんなく水が行き渡るように、畝が工夫されています。傾斜は5~6度につくられており、人の歩くくらいのスピードで水が流れていきます。

わさびは直射日光に弱いため、4月終わりから10月中頃までは〈寒冷紗〉とよばれる黒い幕で覆われ、日差しを80%カットすることで、水温が上がって根が腐るのを防ぎます。

農場内を進むと見えてくるのは、澄んだ水が悠々と流れる蓼川にかけられた三連の水車。
ここは1989年に黒澤明監督の映画『夢』のロケ地で、
まさに安曇野の原風景ともいえる場所です。
この景色を眺めているだけで心が洗われる気分になり、まるでパワースポットのよう。

清流の中で水車が回る光景は安曇野の原風景。映画『夢』の撮影時に使われた小屋がそのまま残っています。

そして、敷地全体に広がるのが60万株ものわさびが栽培されている
広大なわさび田です。田の地下からは、何千とも何万ともいえる場所から
日量12万トンもの水が湧き出しているのだとか。
確かにわさび田をよく見てみると、あちこちの水面に
ポコポコと湧水から発生した泡が見られます。

地下からは湧水から発生する泡が。12万トンという湧水量は23万人が1日に使用する量と同量だそう。(撮影:内山温那)

次のページ
湧水こそが安曇野のわさびのおいしさの秘密

Page 3

湧水こそが安曇野のわさびのおいしさの秘密

「北アルプスの雪解け水は山中で落ち葉や枯れ枝をくぐって地下にしみ込み、
じっくりと養分をとり込んで、長い場合は20~30年かかって地上に湧き出すんです。
だから、ここのわさびは森がつくる栄養で育っているんですよ」

こう教えてくれたのは、大王わさび農場の広報室室長である濱 重俊さん。
1917年に開拓を始めた農場の100周年を記念して、
2015年に開館した〈大王わさび農場百年記念館〉の館長でもあります。
全国初のわさび専門の資料館では、わさびの歴史や辛さの秘密なども紹介されています。

旅系のテレビ番組に出演することも多いという濱さん。観光客から握手を求められることも多々あります。ちなみに手をのせているのは、農場のシンボルであるわさびのオブジェ。

濱さんによると、明治のはじめから大正時代の中頃まで、
この一帯はナシの栽培地だったそうです。
ところがこの地は犀川や穂高川、高瀬川、万水川の合流地点の湿地帯で、
たびたび犀川が氾濫したことから、川に向かって堤防を築くかたちで
土砂を掘って積み上げ、次々と湧き出る地下水を利用してわさび田をつくったのだとか。
その労働力は近隣の農閑期の農民たちで、のべ40万人によって
およそ20年かけて開拓したそうです。

現在、わさび田となっている左側の平地から土砂を掘り起こし、その土砂を積み上げて右側の堤防が完成しました。当時は大きな機械もなくすべて人力で行ったそうで、厳冬期にも開田作業は続けられたのだそう。

ここで栽培されるわさびは、およそ2年の歳月をかけて出荷されます。
年間生産量は130トン。この量は日本の本わさびの総生産量(1299トン)の
約1割にあたりますが、なんとそのほとんどは、
敷地内のレストランや売店での販売などで消費されるのだとか。
それだけ、ここには豊富なわさびメニューが揃っています。

農場産のわさびを原料にしたさまざまなメニューが揃います。わさびコロッケをバーガーにした〈わさびバーガー〉はビールともよく合います。

そんなわさびメニューのなかでも、生わさびの魅力をとことん堪能できるのが、
〈レストラン大王〉で提供している〈本わさび丼〉。
わさびの茎と芋を漬けた〈ほろっこ漬〉の刻みを混ぜたご飯の上に
カツオ節と海苔をのせ、そこに自分ですりおろした生わさびをトッピングするという
なんともシンプルな料理ですが、これが実にうまい! 
香り高いわさびそのもののおいしさと独特の辛みを実感できます。
値段も720円とお手頃です。

わさびの辛みと香りは揮発性なので、すりおろしてすぐに食べるのが一番。これは濱さんいわく「宿命の3分」と言われているのだとか。〈本わさび丼〉はその場で生わさびをすりおろすので、わさび本来の味わいを楽しめます。

また、農場内の売店ではいつでも生わさびを買うことができます。
濱さんによると、わさびは多年草でいつでも収穫ができますが、
おいしさが凝縮するのは成長速度が遅い冬場だそう。
そこで、手に持ったときにずっしりと重みがあり、
目が詰まった感じのものを選ぶのがポイントとのこと。

〈大王わさび農場〉で栽培しているわさびの品種は約2年かけて12~13センチに成長します。

農場では毎日収穫作業が行われています。(撮影:内山温那)

コブが詰まっているものほど成長速度が遅い証拠。

売店に並ぶわさびは1本500円~。

おいしいわさびは辛みとともに後味に甘さを感じ、香りも高い。農場の一角では採れたてのわさびを丁寧に処理し、出荷しています。

わさびは冬の季語だそうですが、春から夏にかけては可憐な花を咲かせます。

わさびの花言葉は「幸せを運ぶ」であることから、農場内には〈幸いのかけ橋〉があり、カップルで渡ると幸せになれるというジンクスがあります。(撮影:内山温那)

なお、大王わさび農場では、わさび田からの排水を利用して
ニジマスの飼育も行われています。
このような活用ができるのも、わさび栽培には一切農薬などを使っていないから。
こうした水の美しさから、安曇野のわさび田湧水群は
環境省の〈名水百選〉に認定されていますが、
今年2~3月に同省がインターネット上で行った〈名水百選〉の人気投票で
最多得票を獲得し、全国の並みいる名水のなかでも日本一と評価されました。

池の中には突然変異したアルビノのニジマスも。鯉のようですが、脇腹の赤い模様がニジマスの証です。

自然のすばらしさと郷土を愛する古の人々の努力を伝える
この〈大王わさび農場〉を通じて、信州の魅力を感じながら、
おいしいわさびをつまみにビールに舌鼓なんていかがですか。
広大な農場散策のあとに開けるビールの味わいは格別です。

今回飲んだのは、
地元の人と一緒につくった
〈キリン一番搾り 信州づくり〉

ほんのりとさわやかな森林の香りがする〈キリン一番搾り 信州づくり〉。信濃の国が誇る森林、そして森林がつくる水がきれいだからこそおいしい安曇野特産のわさびは、地元の自慢です。辛味と苦味、ちょっと大人の組み合わせを楽しんでください。

キリン一番搾り 信州づくりってどんなビール? →

※一番搾り 信州づくりは、長野の誇りを込めてつくった、長野だけの味わいです。

問合せ/キリンビール お客様相談室 TEL 0120-111-560(9:00~17:00土日祝除く)
ストップ!未成年者飲酒・飲酒運転。

information

map

大王わさび農場

住所:長野県安曇野市穂高3640

TEL:0263-82-2118

営業時間:3月~10月 9:00~17:20、11月~2月 9:00~16:30

定休日:なし

http://www.daiowasabi.co.jp/

NIPPON 47 Beer Spots&Scene! 全国、心地いいビールスポット

Feature  特集記事&おすすめ記事