Page 2
わが家が移住した伊豆半島の先端近くのまち、下田は
「黒船来航」の港、開港のまちとして知られています。
そんな下田では開港に尽くした人の偉業を称え、
毎年5月に3日間かけて
下田市最大のイベント「黒船祭」が開催されています。
盛大な花火にはじまり、パレードが商店街を練り歩き、
屋台が軒を連ね、大きな公園では
地域で有名なフラダンスチームのショウが披露される。
また、「開港」にちなんだ祭りということで
アメリカの方たちも多く招待されます。
普段静かなまちの商店街が、
その3日間はまるで原宿の竹下通りか上野のアメ横か?
というような賑わいっぷりになるという、
観光客だけでなく地元の人もとても楽しみにしている祭りです。
コロナ禍で2020年、21年は中止、22年は縮小開催でしたが、
今年は4年ぶりの3日間通常開催となりました。
そんな黒船祭の魅力、お楽しみといえば、
まちのあちらこちらでライブや大道芸が繰り広げられていること。
今年の黒船祭では、私が拠点マネージャーとして仕事をしている
〈LivingAnywhere Commons伊豆下田(以下、LAC伊豆下田)〉の
外部デッキスペースをパフォーマンススペースとして
開放することにしました。
(LAC伊豆下田に関わるようになった経緯はコチラ)
さらに、それだけじゃ寂しいよね……ということで、
ビールやおつまみを出す「組み立て式屋台」を
DIYして出店することになったのです。
移住以来、毎年、一市民として楽しませてもらっていた黒船祭に、
こうしたカタチで関わり、
あらためて「場をつくる」ことの楽しさを感じることになりました。
どんな場だったのか? どんな屋台だったのか? を
振り返ってみたいと思います。
まずあらためてLAC伊豆下田の説明を。
ワーケーション施設などといわれることが多いですが、
「宿泊施設」にあたります。
月額制という独自のシステムがあることもあり、
一般の宿泊施設より長期滞在する方が多いのが特徴です。
そうした方が滞在しやすいように
コミュニティスペースやワークスペース、キッチンがあります。
そんな施設なこともあり、滞在している「LAC伊豆下田ユーザー」も
観光で来られる方以上の「地域との関わり」を持つことが多く、
それがLAC伊豆下田に滞在する魅力ともいえます。
こうして「関わり」を持つことで、
主に首都圏を拠点に活動するユーザーさんたちの
ITスキルだったりデザインセンスだったりが、
この地域にもたらすものも大きかったりもします。
ということで、運営側としては
地域とユーザーさんとが関わる場を
もっとつくっていきたいという思いがあり、
今年の黒船祭では祭の魅力でもある
まちのあちこちに点在する
「パフォーマンススペース」のひとつとして
LAC伊豆下田のデッキを地域に開放しよう!
どうせなら屋台もやったらより良い場になるのでは?
となったのです。
また、デッキで営業できる屋台があったら、黒船祭だけでなく、
その後のイベントなどにも何かと役に立ちそうだし、
自分だけでなくユーザーさんや地域の方で
「屋台をやってみたい!」という人に貸すこともできる。
いろいろと幅が広がりそうです。
ただし、屋台をずっとLAC伊豆下田のデッキに置いておく訳にもいきません。
自宅に持って帰っても置く場所がない……
ということで組み立て式屋台とすることにしました。