menu
記事のカテゴリー

大人も子どもも泥だらけ!
地域のみんなを巻き込んで、
新しい田んぼで田植え!|Page 2

暮らしを考える旅 わが家の移住について
vol.129

Page 2

なぜ、多くの人を巻き込んで
手間のかかる手植えをするのか?

田んぼに置かれた田植え前の苗

日5月末に、多くの友人、知人たちの助けをもらいながら
手作業での田植えを行いました。
下田に移住した翌年、2018年から米づくりを始めたので
5年目の米づくりとなります。
とはいっても、以前お伝えしたように
この春にはこれまでお借りしていた「大賀茂の田んぼ」から
「稲梓(いなずさ)の田んぼ」に引っ越しをしたので、
この田んぼでは初めての田植えです。

田んぼのトラクター

田植え前のトラクターが必要な作業は、この田んぼを紹介してくれた、すぐ近くで宿〈千代田屋旅館〉を営む友人に手伝ってもらいました。宿の人なのに重機? と思うかもしれませんが、彼も米をつくっていて、宿では自家製米や自家製野菜を楽しめます。千代田屋旅館さんには田植え当日も駐車場や、昼ごはんの提供など、本当にお世話になりっぱなしでした。本当にありがたい、頼りになる存在です。

実は、今回、例年以上に悩んだことがあります。

もともとは、「できることは自分たちでやりたい。
商売のために米を育てるわけでないのだから、その過程も楽しみたい」
というスタンスから、手植え・手刈り・天日干しという栽培方法で
米づくりを始めました。
でも、わが家だけではとても作業が追いつかない……ということで
田植えと稲刈りは友人たちの手を借りるようになったのです。

当初は移住してきたばかりで友人も少なく、少人数でしたが、
ありがたいことにその人数はだんだんと増えていきました。

昨年の田植えの様子

昨年の田植えの様子。結果的には大賀茂の田んぼでの最後の田植えとなりました。参加人数が随分と多くなり、「田植えイベント」の様相に。

すると、こう感じるようになったのです。
なぜ、わざわざ、多くの人を巻き込んで田植えをするのか?
最初は楽しく体験してみたいという思いで参加してくれたけど、
毎年誘うことになると、迷惑に感じる人もいるのではないか?
今年からは、イベント的に人を集めるのはやめて、
家族ができる範囲で手植えをするのはどうだろうか?
そんな話も出ました。

でも、悩んだ末に、娘の同級生や田んぼの近くに暮らす子も
田植えに参加するのを楽しみにしている、
と聞いたこともあり、結果、例年と同じように
イベント的に友人たちを集めて田植えをすることに決めたのです。

こうして、5年目の田植えが始まりました。