Page 2
「冬はどこへいってしまったのか……」
というくらい暖かい日が続き、伊豆名物の「河津桜」が
例年より2週間も早く開花し始めました。
この河津桜が咲き始めると、地元民は
「待ってました!」とばかりに花見へ出かけ、
InstagramやFBの投稿は桜一色に。
「いよいよ春がやってくる」と、
みんながウキウキしている様子がうかがえます。
河津桜の名所は河津町と南伊豆町の2か所。
その2町に挟まれているのが、私たちの住んでいる下田です。
両町では「桜まつり」というイベントが開催され、
飲食店などの露店が並んで夜間の桜並木ライトアップなどが行われ、
毎年およそ100万人の観光客で賑わいます。
「カワヅザクラ」という名前は1974年に命名されたそうなのですが、なんと私たち夫婦が生まれた年じゃないか、ってことで急に愛着が増しました。
河津町の桜まつりのメイン会場となっているのは、
河津川沿いの桜並木です。
その桜並木沿いに、先日新たな宿泊施設
〈Tiny Base The River〉がオープンしました。
運営しているのは、河津町にある〈天城カントリー工房〉という
建築会社です(以前こちらでも紹介しています)。
天城カントリー工房代表の土屋雅史さんと富喜子さんご夫妻。〈Tiny Base The River〉には「The River HOUSE」(左)と「The River TRAILER」(右)のふたつの宿泊施設が併設されています。
Tiny Base The Riverは複数のタイニーハウスで構成されています。
タイニーハウスというのは英語で「小さな家」という意味。
2008年のリーマンショック以降米国で人気を集め、
日本では東日本大震災をきっかけに注目されるようになったといいます。
比較的安価に購入できることや(もしくは自分でつくることもできる)、
省スペースのため光熱費の節約にもなる。
さらに、車輪のついたトレーラーハウスであれば
移動も可能なので家ごと引っ越すこともできます。
高価な住宅を建てるためにローンを組み、
返済のために長時間働くといういままでのライフスタイルから、
必要最低限のミニマルで自由な暮らし方が注目され始めたのです。