colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

news

シスターたちの歌で伝える
長崎の教会の物語
『Nagasaki Harmony2』
動画公開中

コロカルニュース

posted:2016.8.23   from:長崎県長崎市  genre:暮らしと移住 / アート・デザイン・建築

〈 コロカルニュース&この企画は… 〉  全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。

writer profile

Yuki Hashimoto

橋本ゆうき

はしもと・ゆうき●長崎県出身。これからの社会や暮らしについて考えるフリーペーパーの発行や、地元タウン誌の編集長などを経て、2016年よりフリーで活動。現在は長崎県西海市に移住し、より地域に密着しながら、豊かな暮らしのあり方を模索中。

ユネスコの世界遺産暫定リストにも登録され
注目を浴びている〈長崎の教会群とキリスト教関連遺産〉。
修学旅行などで、一度は国宝〈大浦天主堂〉を訪れたことがある! という方も、
少なくないのではないでしょうか?

ヨーロッパと日本の建築技術が出会い、生まれた、独特の建築様式。
ステンドグラスや細部の装飾に宿る荘厳な美しさは、訪れる人の胸を打ちます。

でも、長崎の教会やキリスト教関連遺産の素晴らしさは、
「目に見える」建築物としての美しさだけではありません。
キリスト教の伝来と繁栄、弾圧と潜伏、そして奇跡の復活という、
世界でも類を見ない歴史を生み出した、
「信じることをあきらめない人々の想い」の物語こそ、
本当に知ってほしい、感じてほしいことなのです。

そんな長崎の教会や関連遺産にまつわる“想い”の物語を伝える動画
『Nagasaki Harmony2』が、YouTubeにて公開されています。

次のページ
250年にわたる信仰の歴史

Page 2

〈遠藤周作文学館〉などもある、外海(そとめ)・〈出津(しつ)教会堂〉の前で歌うシスターと子どもたち

そもそも、長崎にキリスト教が伝来したのは1550年のこと。
かの有名なフランシスコ・ザビエルが、平戸に上陸したことに始まります。
その後、外国との貿易といったメリットもあり、
長崎は“日本の小ローマ”と呼ばれるほど、キリスト教が盛んになったそうです。

ところが、豊臣秀吉が1587年に
“伴天連(バテレン)追放令”を出すと、事態は一変。
徳川の時代も含め、長崎では激しい迫害や弾圧が続き、
キリスト教信者は苦難の歴史をたどります。

しかし、それでも信仰の想いは消えず、
信者たちは、教会はおろか神父さえもいない状況のなかで、
迫害や貧困を乗り越えながら、約250年もの間、信仰を守り継いだのです。

動画では、長崎県内の各所にたたずむ教会や、
熊本県天草市の﨑津教会などの前でシスターや子どもたちが歌をつなぎ、
長崎におけるキリスト教の歴史を紐解いていきます。

青砂ケ浦の鐘塔。長崎の教会群やキリスト教関連遺産の魅力を伝える美しい映像は一見の価値あり

そして物語は“信徒発見”の奇跡へ。
鎖国が解かれた後、長崎に居留するようになった
外国人が建てた〈大浦天主堂〉で、
250年に及ぶ禁教の苦難を乗り越えてきた信者たちと神父が、
ついにめぐりあったのです。

動画では最後に、こんなメッセージが。
「ぜひ一度、長崎を訪れてみてください。
そこであなたが目にするのは、
人々が何百年も受け継いできた、希望の光です。」

背後の物語を知れば、教会を訪れた際の感動もひとしお。
すぐには旅に出られない方も、ぜひこの動画で、長崎の教会群や
キリスト教関連遺産の魅力にふれてみてくださいね。

information

Nagasaki Harmony2

Feature  特集記事&おすすめ記事