colocal コロカル マガジンハウス Local Network Magazine

連載の一覧 記事の検索・都道府県ごとの一覧
記事のカテゴリー

news

“写真の町”、北海道東川町の
写真賞コレクション展
『地霊―呼び覚まされしもの』

コロカルニュース

posted:2016.2.25   from:青森県十和田市  genre:アート・デザイン・建築

〈 コロカルニュース&この企画は… 〉  全国各地の時事ネタから面白情報まで。
コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。

writer profile

Ichico Enomoto

榎本市子

えのもと・いちこ●エディター/ライター。東京都国分寺市出身。テレビ誌編集を経て、映画、美術、カルチャーを中心に編集・執筆。出張や旅行ではその土地のおいしいものを食べるのが何よりも楽しみ。

鈴木理策《Mont Sainte Victoire − NZ P-57》2001年

青森県十和田市の〈十和田市現代美術館〉では、
写真展『地霊—呼び覚まされしもの〜東川賞コレクションより〜』が開催されています。

〈東川賞〉とは、“写真の町”を掲げる北海道上川郡東川町で
毎年開催される国際写真フェスティバル〈東川町フォトフェスタ〉で授与される賞。
1985年から30年以上にわたり開催され、海外作家賞、国内作家賞、新人作家賞、
特別作家賞(北海道出身、在住者の作品、または北海道をテーマにした作品)、
また2010年からは東川在住の写真家、飛彈野数右衛門にちなんだ賞も新設され、
多様な作品を展示、収集してきました。

そのコレクションから、写真評論家の飯沢耕太郎氏をゲストキュレーターに迎え、
「地霊」というテーマでセレクトされた展覧会です。

荒木経惟《センチメンタルな旅・冬の旅 − 手指をにぎりしめると、にぎりかえしてきた。お互いにいつまでもはなさなかった。午前3時15分、奇跡がおこった。目をパッとあけた。輝いた。》1990年

川内倫子《Illuminance − 無題》2009年

「地霊」とは、ラテン語の「ゲニウス・ロキ」の訳語で、
その土地に固有の守護精霊のこと。
写真にはそういったものが表象として浮かび上がることがあります。
写真家たちはときとして、地霊を呼び起こすようにシャッターを切るのかもしれません。

会場は3部構成。第1部「生と死をつなぐもの」では、
此岸(現実の世界)と彼岸(向こう側の世界)を往還するように
写真を撮り続ける写真家たちをピックアップ。
グラシエラ・イトゥルビーデ(メキシコ)、高梨豊、鈴木理策、
志賀理江子、川内倫子ら、生と死の境界があいまいになるような作品が並びます。

志賀理江子《螺旋海岸 − いまださめぬ》2010年

次のページ
東川のアマチュア写真家、飛彈野数右衛門

Page 2

第2部「土地と暮らし」では、1914年に東川で生まれ、
役場に勤務しながら東川町民の暮らしを記録し続けた飛彈野数右衛門の写真を展示。
戦前、戦後の東川の人々の慎ましやかで力強い姿が印象的に浮かび上がります。

飛彈野数右衛門《昭和の東川ー農家(東川開拓の草分けとなった農家ご一家)の夫人の仏教式葬儀。》昭和10年代

飛彈野数右衛門《昭和の東川ー大雨が降り灌漑溝があふれると市街地の住宅まで浸水しました。》昭和20年代

そして第3部「精霊たちの交歓」では、地霊たちを呼び覚まし、
交流しようとする儀式をテーマに撮影する写真家たちを紹介。
掛川源一郎、ブラジルのクラウディオ・エディンガー、
タイのマニット・スリワニチプーンらの写真には、
シャーマンの姿を通して異世界が映り込んでいるようです。

クラウディオ・エディンガー《カルナバル − スカラの舞踏会/リオデジャネイロ 1991年》1991年

マニット・スリワニチプーン《ピンクマン イン パラダイス #7》2003年

地域に根づいた写真賞に着目しながら、
土地に眠るものを映し出す写真の数々を紹介する展覧会。
奥深い世界が広がるようです。

また会期中にはイベントも開催。
4月9日には、飯沢氏と青森県立美術館学芸員の高橋しげみ氏が、
本展出品作家であり39歳の若さで急逝した青森を代表する写真家、
小島一郎の作品について語り合う
「トークシリーズ 小島一郎について語る」も開催されます。

小島一郎《竜飛岬付近》1960年頃

information

map

地霊—呼び覚まされしもの 
〜東川賞コレクションより〜

会期:2016年1月30日(土)〜5月15日(日)

会場:十和田市現代美術館

休館日:月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)

Webサイト:towadaartcenter.com

Feature  特集記事&おすすめ記事